
どもぉ♪
いにしえのDGです!
先日、親がブラジル、ペルー、アルゼンチン、ドイツからの旅行から帰ってきまして…
ご褒美に頂いのが、
【写真】の…
エケコ人形♪
エケコ人形とはなんぞや…!?
エケコ、エケコ人形(えけこにんぎょう)とは、南米ボリビアでアラシタの祭(後述)の際に売られる人形である。
ほとんどは陶製で、高さは数cm~数十cm。両手を広げた小太りのおじさんで、いわゆる“チョビ髭”を生やし、口を開けて笑っている。頭には、インディオがよくかぶっている耳まで覆うことのできる毛糸の帽子をかぶり、時にはそのうえに山高帽などをかぶることもある。
エケコはアイマラ族、ケチュア族の間で福天(福の神)と信じられており、自分が手に入れたいもののミニチュア品を持たせ、タバコをくわえさせることによってその入手を祈願する(人形があまり小さいと咥えられないので注意が必要。この場合は最低でも全高20センチ程度の人形を用いる)。祈願する品は何品あってもよいので、体中に様々なミニチュア品がくくりつけられて胴体が見えなくなっているのが普通である。現在ではアイマラ族やその子孫だけでなく、広くメスティーソ、欧米系の人も家に飾っている。願掛けされた物の下は原色の背広を着ている。
エケコは現地ではekeko, equeko, ekecoとも綴られ、まれにikikuと呼ばれることもある。「ケ」にアクセントがある。「ケ」の発音は、正しくはのどの奥を詰まらせた(痰を吐くときのような)発音であるが、アイマラ語を知っている人でなければ普通のスペイン語のqueの発音をしている(日本語では「エケッコー」、「エケッコ」表記も散見される)。
本来は年初のアラシタの祭りの際に販売されるものであるが、現在は観光客への土産物としていつでも売られている。
日本では日本テレビ系『ザ!世界仰天ニュース』(2010年5月12日放送「幸せになりたいスペシャル・ボリビア エケコの幸せパワー」、2011年8月17日放送「幸せスペシャル パート4・仰天ニュースで幸せつかむ!!」)で紹介された。
ボリビアでは地元の「アストリア」を吸い切らせる、ペルーではやはり地元の「ナシオナル」を半分だけ吸わせるとよいとされる。日本ではマールボロのライトメンソールが好物とされている。火曜と金曜(の夜)に吸わせると願いが叶うという。
ペルーでは一般的に西の方角に向けて置くとよいとされる。
で…
今回はペルー産だと思います!
年末ジャンボ宝くじを人形の下に敷いて…
毎週火曜日と金曜日かなぁ?
タバコを吸わしてあげると…
空が急に暗くなりシェンロンっていう金○が出てきて、どんな願いも一つだけ叶えてくれるそうです…ちがうか!
年末ジャンボ当たるといいなぁ♪

Posted at 2011/12/04 18:53:45 | |
トラックバック(0) | 日記