帰宅しました~。
今回は、今秋京都アニメーションで制作が予定されている、大今良時先生原作の
聲の形の聖地巡礼で、岐阜県の大垣市に行ってました。
コミックの中では、大垣市の風景があちらこちらで描写されてます。
京アニ制作なので、その辺りも忠実に再現されるのではないかな?と思いましたので、
とりあえず巡礼してきました。
実は大垣市のバックアップもあるみたいで、聖地巡礼マップもあるんですよ~!
まずは大垣公園です。
ここには、聲の形のパネルが設置されているはずなのですが、見つける事が出来ませんでした。
大きな公園ではないので一通り回ったんですが・・・。
大垣公園南側の歩道です。
新大橋は、大垣公園の北側にあります。
神田1丁目交差点です。
美登鯉橋です。
ここはアニメでも絶対出てくるはずなので、皆さん覚えておいて下さい。(笑)
滝のトンネルと言って、せり出してるひさしみたいな所から滝のように水が流れる
みたいですね~。
今回はそれは見る事が出来ませんでした。
ここも絶対出てくると予想している、虹の橋です。
鍵盤が設置してあって、実際音も出ますよ~!
一応、巡礼マップで掲載されている所は全て回りましたが、歩いてみて
「ここもでるんじゃないかな?」と、自分で勝手に思った所も撮ってきました。
大手いこ井の泉という所で、水飲み場(?)みたいな感じでした。
商店街のアーケードと通り。
大垣城です。
公園と隣接してるので、ここも出そうな気がしました。
これもお城や公園周辺にある物です。
果たして私の予感はあたるのでしょうか~!?
以前にもこのマンガの内容は書きましたが、聴覚障害者を扱った内容の重い話です。
いくら京アニとはいえ、けいおんやハルヒの消失等の劇場版みたいなヒット作には、
ならないと個人的には思ってますが、私は是非観賞してまた巡礼に訪れたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/28 11:45:20