
アルトRSターボが発売されて数日
まあ、ワシはソニカちゃんで十分だしー とか思いながらも
やはり超軽量 軽スポーツカーには興味が無い訳じゃない
特に情報も仕入れること無く、というか当然でしょって思っていたアルトの設定。
車重 670Kg いいねぇーー
馬力64psのトルク10Kgm
そりゃもうこうなったら○○は間違いないでしょ!
廉価グレードにもちゃんと設定あるし。
スズキさんなら走りの楽しさ知ってるもんね
なんたってコンパクトスポーツのスイフト持ってるし
当然 MT でしょ!!
んで今日会社の休憩中に誰かが持ってきてた雑誌を見たわけ。
…記事引用
※追記
アルトターボRSには、MTの設定がないようです。
5AGSのみになるようですね。
は?
今なんと?
MT設定 なし? え?
よくきこえない
だってこれよ
ねぇ
このスタイリング
いやいやいやいあやいやいやいあいあいあやいやいや
2ペダルMTって、もうそりゃMTじゃないよ
まあ最近主流というか、3ペダルMt離れとか言うけどさ
そもそも『3ペダルMT』って表記する自体抵抗ありありですし
今のご時世こっちを新開発する方がコストかかるんかな
もうスズキさんはいいや
OEMで無理やり引っ張って、マツダさんあたりでMT乗っけてくれないかな
と、まあ なんかここ最近の車事情でTOP3に入るくらい個人として衝撃的なことだったんで
久しぶりに書いてみた。
更に自分の新型車離れが加速しそうだ。
車は90~00年代が一番楽しいと思う。
環境も大事だけど車の楽しみってものをですね
環境エンジン ハイブリット 安全装置の充実 ハイテク装置
そりゃいいことづくしですよ、はい。
昔みたいな遊べる車作ろうと思うと
この辺を切り捨てて作らなきゃいけない。
そんなのメーカー側からしたら殺人カー作って売ってるようなもんですからね
楽しい≒原始的 ってのもありますし(個人の意見です)
(MT ・ ABSなし ・ パワステレス etc...)
とかいろいろ言ってますが
時代はめぐるといいます。
発売を予定しているホンダS660
人馬一体を更に高めた新型ロードスター
あと・・・なんだ。
各社スーパースポーツに手を出してるけど
まあ、MT設定はないだろう
ヤリスターボ ハイブリットr(だっけ?)も割りと楽しみ
そんなこんなで車好きとしてはついついワクワクしちゃうような
記事も結構ゴロゴロしているわけで。
コンパクトスポーツフェチな私のココロを
くすぐってくれる車
各社の開発さん よろしくお願いします。