• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬぬがたのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

レーダーを新調してドラレコを設置した

レーダーを新調してドラレコを設置した少し前に、ドラレコが欲しかったので、新しくしてみました。

ドライブレコーダーが付いていなかったので探していました。

相互通信が出来る、ミラータイプと一緒に購入。

今まで持っていたモデルとは、通信が出来なかった。


電源配線は今までのがそのまま使用できますので、簡単に取り付け完了。

中央付近に寄せてまとめたのですが、

後でメモリカードを抜くのが大変なことに気が付きました。

向きと角度を調整して完了です。

帰宅して記録データを見てみましたが、画質は綺麗でした。

でも、音声が、変なノイズを拾っていたり、途切れ途切れの音声再生になったりと、

何かへんですね~。

やっぱり動画は、ハンディムービィータイプが良いみたいですね。




Posted at 2016/06/04 22:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2016年01月31日 イイね!

雪道ドライブ

雪道ドライブもう1月も終わりますね。

こんばんは、ぬぬがたです。


今年は雪が少なく暖冬といわれてましたが、

寒波が到来です。


週末にかけて低気圧が関東地方南側を通過の予報。

関東地方は雨または雪の予報です。

これは降るな~と判断して、

今年初の雪道を求めてドライブに出かけました。







自宅を出発埼玉エリアは雨でしたが、

次第に霙となり雪に変わりました。

市街地道路も薄っすらと積もりつつあります。

シャーベットですが時間しだいで

圧雪になりそうな勢いです。







周辺はこんな感じ。駐車場も白くなり始めています。

車が通らないと積もり始めています。

群馬県のT市内の市街地ですが、

夜の10時になると一般車もまばらで仕事の車も

トラック便が少し走る程度です。

車が通らない部分に積もり始めたのですね。

でも、気温が低くないので雪質はベッチョリです。






次第に周辺が雪深くなりました。

普段は雪が積もらない場所です。

関東南岸を低気圧が通り寒気が入ったときに

このようなドカ雪が降りますね。


2年前にもっと酷い目にあいました。

朝から関東地方が大雪で大学時代の

仲間と約束したのでスキー場に出かけたら

前橋まで行ったはいいがそこから動けずに引き返したこともありました。

往復で18時間ととんだ一日でした。

今回はそれほどでもかかったので、

さらに山道に向けて走ります。







山道への上りはじめです。あたりは真っ暗。

雪は小降りになりました。

ここまでの道のりですが、雪道なのに後ろから早い車が来たので

先に行ってもらったのですが、普通のコンパクトカーでした。

慣れてる人なのでしょうね。

のんびりと自分のペースで走りたかったので

すぐに先に行ってもらいました。

もっと凄い車なのかと思ったのですが意外でしたね。








路面状況は。積雪が良い状態。

少し深めですが氷ではないので走りやすいです。

交通量は全くといってありません。

でも、幹線道路なので滑らないように注意が必要です。






雪道のために今年は純正のフォグランプを導入しました。

メインを背面にしてあげると相乗効果で遠目と近目を

両方をうまく照らすことが出来ます。

前走車が通ったとこは雪はそこそこですが積雪は深く

10cmは積もっていますね。側面も雪壁が出来ています。






こんな感じな山道を走りました。雪が深いのでかなり食われます。

低回転では進みません。勢いが良い進入が必要でした。





それにしても深夜なのに降り積もった雪が

踏み固められています。

何往復もしている軽も見かけました。

まだ雪は降っています。

道路の端は雪壁が高く形成されていますので

はみ出たときは雪のクッションで安心ですが縁石が怖いですね~。

雪が結構降っているのですが、

ぱらぱら程度しか見えません。





山頂に到着です。

一晩でここまで積もったみたいですね。

路面の上に積もった雪だったので雪質は良かったです。





過去に降った雪が踏み固められてガタガタで凍った氷の上に

雪が降った雪道は振動が酷くて走れません。

関東地方では雪道をチェーンを着けたトラックが走ると凸凹になってしまいます。

そんな状態の道は最悪で走れたものではないのです。



今回の雪道は良かったですね。



車輌のコンディションとしては、

フロントの駆動力を最大限に利用して進んでいく感じでした。

Fデフが強すぎるのかな。リヤのデフが全く効いていないのかもしれません。

終始タックインを利用しておしりを振り出しての走り方でした。

センターデフがビスカスなので調整できないのが残念ですね~。

DCCD付きにすれば良かったなと、ここにきて後悔です。






登り道を楽しみましたので帰ります。

何往復もしていると何かしでかしてしまいますので

何事も引き際が大切でしょう。







毎回恒例のようにトンネル内で車のチェックをして帰路につきます。

他の車もトンネルの中で車を停めてチェックしていましたね。








フロント周りのチェックです。








相変わらずホイル内が雪だらけです。キャリパも雪まみれです。

これじゃぁ、ブレーキが利かなくなりますね。

ブレーキを多用してローターに付着した氷を落とす技を覚えましょう。







リヤはもっと酷い状態です。リヤのブレーキ!働いていないんじゃないの~?

と、思えるくらいに雪が詰まっています。

何でこうなるのかな。

リヤを振り回して雪壁に当てるから、このようになってしまうのでしょうか。








フロント周りの状態です。全くと言って良いほど雪の付着はありません。

昨年ほど雪は深くありませんでしたので雪の付着は無かったのでしょう。

それでもバンパー内には雪と氷が詰まっています。







こんな感じです。







ラジエータ正面下側が塞がれています。

これじゃあ水温が上がるわけです。

上り道で振り回していると、水温が上がってファンがまわる温度まで水温が上昇です。

ファンがまわって水温が下がるを繰り返していました。

でも、しょうがないですね~。ラジエータグリルまでは目詰まりしていませんので大丈夫でしょう。








今回はフロントがぐいぐい引っ張る感じを味わいましたので、

こんな感じにフロントタイヤが巻き上げた雪が付着していました。

雪だから良いのですが、ダートですと石砂埃ですのでマッドフラップが必要大切なのですね。







山道を下りて市街地に向かいます。

次第に雪は浅くなってきます。

この時点で2時過ぎです。

この道を通った車は普通の車輌では1台しか見ませんでした。








国道の手前まで降りてきました。でもまだ雪は深めですね。






国道に出ました。

国道はすでに除雪作業がおこなわれています。

はやいですね~。綺麗になっています。






市街地に下りてきました。雪は止んで雨になっていました。

気温が高めだったので簡単に解けてしまいましたね。








今シーズン初の雪道を楽しんできました。往復300km。

群馬県北部山間部よりは近いかな。雪が降る日ではないと

楽しめないところだと思います。今年は雪が少ないから良しとしましょう。






楽しい雪道でしたが、

雪道のマナーやルールも覚えたいものです。

色々と思い当たることがありました。











Posted at 2016/01/31 22:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2016年01月24日 イイね!

雪遊び

雪遊び


今日も綺麗な朝日が覗きました。





雪が降っていますね。






昨日は、雪遊びに行こうかと・・・・・。
































こんなふうに楽しみに行こうかとしたのですが・・・・・・・・。




















残念ながら行けませんでした~。



次週は楽しめるかな。

Posted at 2016/01/24 20:33:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2015年12月27日 イイね!

オイル交換

オイル交換定期的なメンテナンスを行いました。

エンジンオイルとミッションオイルの交換です。

エンジンオイルは半年に一回。

ミッションオイルは2年に1回のペースで

交換しているのですが、

今回は、ミッションオイルも交換です。




写真はエンジンオイル交換後の

MTオイル交換中の絵です。

年末の大掃除で会社の倉庫が

使用できなかったのですが、

片づけが終わりようやく作業場所と

工具類の使用ができるようになりましたので、

ようやく作業を行うことが出来ました。



yuiさんから場所提供のお声かけを

いただいたのですが

時間が合わなかったので、

実現できませんでした。

次回はお邪魔しちゃうかもしれません。。。







ドレンボルトを緩めて最初のうちは良いのですが、

次第に放出が悪くなります。

しかも、ドレンボルトを抜くのに手こずり

オイルをベットリと手に付けてしまいました。

この匂いなかなか落ちないんですよね~。

使い捨てのゴム手袋にしておけば良かったです。

次にやるときは上手くやるようにしましょう。



さて、ミッションオイルの汚れ具合としては、

オイル受けに流れている油はかなり綺麗なものでした。

1年で5000km程度の走行ではそんなに汚れないのでしょうか。







オイル受け皿に溜めて見てみると

汚れていますね~。

交換して良かったのかもしれません。

普通の街乗り程度でもそれなりに汚れるし

新しいオイルを使用する目的からすれば

冬のシーズン前の交換がちょうど良かったかもしれません。







使用するオイルは

毎回こちらのミッションオイルを使用しています。

サーキット走行はしませんので、

この程度のもので十分かなと思っています。

それでも1L2500円はしますので

それなりですね。

(今回使用したオイルはスペシャル価格でとても安かった)


オイルの注入に関しては、

入れやすくするために

電気ヒータで加熱してから入れたら

簡単に注入できました。

みなさんが実施していることを

参考にしてみたのですが大成功です。





94600kmでの交換です。

次のエンジンオイルは、

半年後の6月。

ミッションオイルは、

1年後の車検時かな・・・。





せっかくジャッキアップしたついでに

下回りの点検もしたところ不具合を発見です。

水漏れです。







ラジエータサイドタンクと

フィンチューブの付け根からのにじみです。



また水漏れ発生です。



前回も12月ごろに発生でした。



前回は水漏れ防止剤で

1年間様子を見てきましたが、

今回は新しいラジエータに交換するようにしましょう。



冷却水が著しく減るのではないので

しばらく様子を見ながらぼちぼちやりましょう・・・。






しかしこのラジエータは駄目な製品でした。

安物は駄目ですね。

次は有名どころの製品にしよう。






Posted at 2015/12/27 18:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2015年12月26日 イイね!

TC2000走行会観戦

TC2000走行会観戦みん友さんが走行したり、

関西からの遠征来訪もあり、

土曜の仕事を休んでTC2000に来ました。

忘年会もあったのですが、

辞退して走行会観戦を選んでしまいました。





この前の日は会社の同僚と飲み会。

少し遅くに出発です。

早く行かないといけないので高速を使用します。





圏央道方向に向かいます。





道がとても綺麗です。走行する車輌も少ないですね。







あやしい雲の合間から朝日が覗きました。

後で聞いたのですが筑波地区ではみぞれ(雪?)が降ったみたいです。

TC2000に到着。1時間15分。

圏央道ルートはかなり時間の短縮になりましたね。

でも、浦和から境古河まで1200円代。少しお高いですね。

外環+常磐道も1200円。距離を走る割には安いのかな。







関東近郊の車輌や、

かなり遠方から来た車輌もたくさんいました。








冬は太陽が低いので逆光になりやすいですね。

ホームストレートの車輌が綺麗に写りませんでした。







Y氏発見。今回は観戦側のようです。






怪しい雲も無くなり快晴になりました。

今回はカメラマン的なY氏。








この走行枠の最速です。早いです。最終ラップで分切りです。






こちらの車輌でした。

最終ラップ通過後に歓声が上がっていました。






中部地区から参加のGCです。

綺麗で鮮やかなブルーでした。







TC2000走行会観戦の目的の車輌を発見。





ぐおさん発見です。

はじめまして~。でした。





ぐおさん快走中です。







と、ここにきてなにやらY氏が始めています。






いつの間にかゼッケン付けてピットロードに入っているし!






走行会に緊急参戦!

TC2000走行中のY氏。





別枠では、

Naoさんも頑張っていました。





今回の走行会はFDが早かったです。





こちらのFDが最速です。





早かったです。59秒台。この車輌も関東地区以外からの参戦でした。






走行会も無事に?

終了してぐおさんとよーちゃんとのGC3ショットです。







今日お会いしたみなさんお疲れ様でした。

色々なことがあり、

とても内容の濃いTC2000走行会観戦でした。




次は雪遊びのレポートかな・・・・・。




Posted at 2015/12/27 23:41:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「世間は、お盆休みの最終日でしょうか、自分は、今年は多忙で通常営業、久しぶりに土日休みにしました☺️
今日は、台湾のお友達の息子くんが観光に来てたので、上野で会って食事をして来ました、息子と同世代🍱🌮🍤🧋早く帰宅したのでベランダ呑みです🥃」
何シテル?   08/17 16:01
ぬぬがたです。よろしくお願いします。最近(昨日)エントリーした人に影響を受けて、いまさらですが、ミンカラ登録しました。。 ぬぬがたとは? ”ぬぬ”は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン クールグレーなインプ (スバル インプレッサハードトップセダン)
昔の車は、自分用。 今の車は、家族用。 写真更新。いたって標準なファミリー車です。 古い ...
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
次期ファミリーカーです。本日、2011年5月1日に登場。 GC8の座を奪いました。 20 ...
スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
ステラさんRN1から、お買い物車を乗り換えしました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
車イベント関連の写真保存先。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation