• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬぬがたのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

2018年。今シーズン、3回目。

2018年。今シーズン、3回目。こんばんは。

関東地方の降雪は、

今シーズン2回目ですね。








結構降ってきました。。

今回はそれほど積もらないでしょう。。。

でも、山間部はタイトル画の通りです。楽しめそうです。。。。。







さて、今年になって、走り始めた、

ぬぬがたです。

先日のドライブのレポートをいたします。











土曜日。お仕事でした。

会社の同僚から呑みに行こうと誘われましたが、

ぐっと我慢して出発です。








現地に到着しました。

土曜日なので、多かったです。

ジムニー軍団から。

ヴィヴィオちーむと、インプにFRの車輌が多く居ました。








路面コンディションは、こんな感じでした。

関東圏の天気は、快晴でしたが、積もっています。

それでも、その下はアイスなので滑り方がハンパないです。









山頂に到着しました。

こんな感じで積もっていません。

ただ、ただ。寒いでござる?-11℃でした。









いつもの場所です。










アングルを大きく変えてみました。

構図も大切ですが、

最近はもっと大切で重要なことに気づきました。

カメラ、つまり道具が大事ってことに。。。




今度、良いやつで撮影したいと思います。。











登りは、かなり楽しめます。

下りでは慎重にいかないと刺さります。

アイスバーンダウンは、やばいやつでした。

2速で下っていたのを1速で試してみたら、

止まらなく、クラッチ切ってブレーキは、

もっと止まりません。


車速が低かったので事なきを得ました。。

怖い怖い。。












パトロール終了です。

この時間でもまだ多くの車輌が居ました。

アイスの下りで刺さったのは内緒です。







帰宅して久しぶりに洗車しました。









お家のお買い物前に、

時間があったのでGCの洗車をしました。

今期、三戦目でようやくの洗車です。

あわせて、昨日の夜の損傷箇所のチェックです。








バンパーの破損は、ありませんでしたが、

押されてひび割れてしまいました。

まあ、雪山に行った勲章ですな。













Posted at 2018/02/01 22:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2018年01月18日 イイね!

2018年走り始めました。

2018年走り始めました。タイトル画は、

ぬぬがたでは、

ありません。




今シーズンは、

結構、降っているみたいです。

でも、狙って行かないと深雪体験は難しい、

関東地方の積雪状況です。





走り始めは、







ようやく、十万に到達しました。




2018年、第1回雪上撮影会を開催。前編。



この日は、

快晴で降雪なし。数日前に降った雪の残りです。









こんな感じです。




2018年。第1回雪上撮影会を開催。後編。



!車両と景色、全体的なバランスが良いと、いい画になる事が分かりました。

全体を映しだす、明るい光が必要ですね。


今年、新調したスノータイヤがいい感じです。

スノータイヤ、ダンロップ、ウィンターマックス02のインプレッション。




今回、採用したスノータイヤ。

ダンロップのウィンターマックス02ですが、これまでのスノータイヤが、

ダメだったのですね。全く違うぐらいの感じでした。

10年落ちのスノータイヤとは、比較しても比較にならないので、

評価は出来ませんと思いました。もちろんぎゅーですね。

もちろんは、まだ分かりませんが、ぎゅーっと止まる感じは有りました。

持論として滑る路面だから滑るスノータイヤでいいじゃんと思ってましたが。

まあ、安全を考えると、滑らない方がいいんですね。。。

インプレッションは、次回に続きます。








その次回は、

結構寒かったですね~。

この時も降雪なしで寒波で寒いだけでした。





そろそろ帰りましょう。

今回は氷が殆んど。

あまり走れませんでしたが、楽しみました。

雪の下の氷は、やばいですね。


2018年1月13日、今シーズン2回目。



山頂付近には少しの降雪と北側斜面にはアイスバーンの

楽しめる場所が有りました。

車両は、やはりインプが多かったです。




そろそろ深い雪も行きたくなってきました。


Posted at 2018/01/18 22:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年12月28日 イイね!

年末に大失敗してしまいました。

年末に大失敗してしまいました。こんばんは~。。。

クリスマスが終わって、

新年まで、カウントダウンですね。

仕事を納めた

ぬぬがたです。





タイトル画は、

クリスマスイブの日に

GCの冬支度をした時に

大失敗をした結果です。







いつも通りに

脚の交換を実施。

ここ最近は、体力が衰えたのか

力が入らずに純正戻しのショックを

付けるときにドラシャの上で一休み。

更にボルトが入らずにロワアームごとに

ショックを縮めたり。

この時にドラシャのブーツを切ってしまったみたいです。



過去にも同じ手順でやっていたので、

平気かと高をくくっていました。





その結果です。

冬支度してスノータイヤを

新調した時に指摘されました。

グリスが漏れていますよ?

ぐはーー〜。やってしまいました。




純正戻しをした時に、

ドラシャのブーツを傷つけてしまったみたい。

たちなおれましぇ〜ん。

クリスマスイブの日には、

大失敗して寝れない夜でした。。。

どのように修理しようとか、

部品はどこから調達しようかとか。。。。。




そこで、

最短で修理するには

かかりつけの名医に相談です。





こちらのお店は、

親父さんが

HASラリーのラリースト。

その一般の整備工場を

息子さんが切り盛りしています。

GC仲間たちは、知ってるHAS。

こちらの略語です。







こちらが、HASの整備場所です。

今回は、他の作業が入ってなかったので、

即時に対応してくれました。











入庫です。

かかりつけの車屋さんにお願いしてみたら、

直ぐ対応してくれました。










こちらが、整備場所です。

リフトがあるのでなんでも可能です。







入荷したリビルトドラシャです。

昨日に相談して注文依頼したら、

翌日には届くとのことで、全てお任せしました。








不具合箇所を問診します。

ぱっくり割れてはいませんが、

ピンホールの穴からグリースが飛び散ってました。

小さな穴でも遠心力でグリースが飛び散ってしまうみたいでした。



整備状況その1。



サクッと

タイロッドを切って。

ロワーアームも切ります。

アクスルナットは、

インパクトで緩めて、

シャフトは、ミッションを換装したから簡単に抜けました。






取り外し完了です。







交換完了です。

早いです。

車を持ち込んで、1時間かかりませんでした。

今回は、時間が無くかかりつけのHASに依頼しましたが、

時間は金なりです。







かかりつけの先生なので、

その他の下回りチェックもしてくれました。






作業場所は、こんな感じです。





入庫です。

ミッション換装や車検整備まで、

ここでなんでもしてくれました。

店長は、気さくな感じで、

話し上手な若い店長です。

(自分よりも年的に。。。)






いつのまにか、スキンヘッドになってました。


整備状況その2。




親父さんも、技術が高いですが、

その息子さんもかなり技術が高いので、

信頼して依頼してます。




工賃の支出はありましたが、

部品の手配から荷受け、

最短時間での部品交換まで、

まあ、良しとしましょう。。。



場所や工具の準備を考えれば、

無難であったと考えています。





今年は、

最後の最後でやってしまいましたが、

来年もGCを乗り続けて維持していきたいと思います。。


今年最後のブログネタですね。

来年もよろしくお願いします。



関連情報URL : http://hasbike.com/
Posted at 2017/12/28 20:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年12月22日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整もう、12月中旬です!

たまったねたを出し切って、

新年を迎えたいのですが、

なかなか消化できていませんね。


今回は、

10月に

タイトル画のお店に行った報告です。








こちらのお店で

アライメント調整をしてもらいました。

初めてではなく、

二回目になります。

今回は、秋のセール中との

謳い文句に釣られました。

でも、冬になっても

ウインターセールと言いつつ同じ金額で今だに。。。









今回、調整をお願いした場所は、こちらです。

自宅からとても近いです。

数店舗有りますが、ファクトリーです。

初めて来たのは、オーリンズの脚を組んだ時なので、

5年くらい前でしょうか。。






その時と同じ検査台にかけてもらいました。

KTSさんのファクトリーでは、3機の計測器が有ります。

全て使用中です。







このように、二段階で上がります。

車輌に回転台を敷きます。

ホイールに検査器具を取り付けます。

この検査器具が計測データを無線で

親機に送りタイムリーに測定値を

ディスプレイで見ることが出来ます。

ブレーキをロックして測定と調整を開始します。

ハンドルセンターを確認します。

測定値を見て、キャンバー、トウを調整します。

フロントだけでなく、リヤ側も調整していました。

測定と調整が完了したら、

車輌を上げて検査器具を外してから下ろします。







測定と調整が完了しました。

車輌を上げて検査器具を外してから下ろします。

開始から1時間が検査時間ですが、ここまで

40分くらいです。

この後、試走してハンドルセンターの確認して作業終了です。



11時に作業開始でした。

作業終了して結果説明と費用精算して

車に乗り込むとちょうど12時でした。

きっかり1時間でした。

KTSさん、素晴らしい仕事しますね。

担当してくれたメカニックの方は、

若いのですが、丁寧な作業でとても良かったです。










調整作業完了して自宅に帰りました。

写真では分かりませんね。











かなり変わっていました。

自分で脚を組んだ時には、ゼロ付近にしていました。

これだけ寝ています。











お店からの説明です。











調整結果です。

リヤのトウは、触っていないのにかなり

アウト気味でした。

調整してもらいましたが、

夏仕様では、ほとんど走らずに

もう冬支度です。













冬仕様にしたらこの調整は無駄になったですね。。。

こんな作業。いつもお願いできませんね。




次は、ようやく11月編になります。


























Posted at 2017/12/22 21:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年04月01日 イイね!

2017スノーシーズンも終了

2017スノーシーズンも終了タイトルのシーンは、

今シーズンの始まり、

10月に北海道のプチプチオフでした。


大雪に降られたシーンです。

とにぃさんまた、今年もよろしく。


これが発端となって、

今シーズンはかなり雪道ドライブに行って来ました。


前回は、

天気の合間で、

暖かい日に行ってしまい、

雪が無かったですが、

今回は、どうなんでしょう。










再び南岸低気圧が到来。

関東地方は日中、雨。北風も吹いていました。

前回で終わりかと、思いましたが今夜もお出かけします。

いつもの遅い時間です。









いつもの場所で給油します。

前回の走行の燃費消費なのですが、

10キロを超えました。良かったですね。










終始、雨が降っていました。






深夜のわりには交通量が多いです。












平地では雨でしたが、山に入るとしだいに雪に変わって来ました。

















下の駐車場に到来です。

積雪量は少ないですが、

薄っすらと積もってきました。














雨は、みぞれみたいな雪に変わっています。















こちらの場所に来たのは、

他の場所に比べて降りやすく、積もりやすいです。

理由も分かっています。

















ここから山頂まで登ります。山岳の南側ですが、雪がよく降ります。











あたりは、民家も無く真っ暗です。明かりはトイレの照明が少し照らしてくれているだけです。











登り始め付近です。

路面に薄っすらと積もっているくらいです。

それでも滑りますので、ゆっくりと走ります。










雪質は、春先なので重くベチャベチャです。









路肩の雪は、氷なので注意が必要です。雪壁も固いです。









いつもの山頂の掲示板に到着です。

ここは、気温が低いのでサラサラな積雪です。

ここは氷点下です。日中は、プラス側になるのでしょうね。雪が低くなってきています。








山頂を越えて、いつもの場所に到着です。気温は-4℃です。








いつものライブカメラのポイントに到着です。

この看板です。









降雪もあり。積雪量も多めです。











暗いですが、この看板です。






看板の拡大。












路肩の雪はこんな感じです。








外からの撮影。なかなか、綺麗に撮れませんでした。





撮影会を開催してしまいました。









こちらの撮影シーンが一番良いかもしれませ。










遅い時間になりました。

数ヶ月前は、走っている車が居ましたが、この日は少なかったです。









山頂から下ります。下りはスローです。








山を下りました。路面には雪は、有りません。








見にくですが、木々に雪が積もっています。












関東の平地では雨でした。だんだんと交通量が増えきました。















前回の走行シーンですが、今回と全く違う路面状況でした。
















無事に帰宅しました。

今回で、終了ですね。





今シーズンは、

全部で9回の参戦でした。

スノードライブに6回。

スキーに2回。

氷上に1回。




とても楽しかった2017の冬季イベントでした。


今回で終了したみたいです。












Posted at 2017/04/02 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「世間は、お盆休みの最終日でしょうか、自分は、今年は多忙で通常営業、久しぶりに土日休みにしました☺️
今日は、台湾のお友達の息子くんが観光に来てたので、上野で会って食事をして来ました、息子と同世代🍱🌮🍤🧋早く帰宅したのでベランダ呑みです🥃」
何シテル?   08/17 16:01
ぬぬがたです。よろしくお願いします。最近(昨日)エントリーした人に影響を受けて、いまさらですが、ミンカラ登録しました。。 ぬぬがたとは? ”ぬぬ”は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン クールグレーなインプ (スバル インプレッサハードトップセダン)
昔の車は、自分用。 今の車は、家族用。 写真更新。いたって標準なファミリー車です。 古い ...
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
次期ファミリーカーです。本日、2011年5月1日に登場。 GC8の座を奪いました。 20 ...
スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
ステラさんRN1から、お買い物車を乗り換えしました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
車イベント関連の写真保存先。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation