• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬぬがたのブログ一覧

2021年02月03日 イイね!

2021.1.18女神湖氷上走行、ドラレコ編。その2。

2021.1.18女神湖氷上走行、ドラレコ編。その2。





ドライブレコーダーの続編です。












楽しいですねー。



からの、この日いちばん楽しかったシーン。

上手く回れたのかも知れません。

















この時は、氷のコンディションが、

良かったから出来たことでした。




最後に、これだけ上手く滑らて、

楽しむことが出来たのは、

女神湖氷上の開催に、ご尽力された関係者様の

おかげです。

(笑)!!!!!


Posted at 2021/02/03 23:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 女神湖 | クルマ
2021年02月02日 イイね!

2021.1.18女神湖氷上走行、ドラレコ編。

2021.1.18女神湖氷上走行、ドラレコ編。今回は、2021年1月18日のドライブレコーダーの動画をアップしてみます。

ここ最近は、氷上のコンディションが悪く、走れたり走れなかったりしてますね。

初回の氷上走行がどれだけ、良かったか、見てみてください。

ちなみに、ドラレコの画質が悪く見にくいのです。

ご了承ください。



おとなしくして回ったでしょうか?(笑)




こちらは、普通に回ってきたのですが、どうでしたか?





外周から回ってピットイン?





最後に何に引っ掛けたのかなぁ。





外周連続走行して、最後に失敗しました。




外周から回って、踏み過ぎてしまいました。





回ってしまった時にリバースギア。バックギアとも言う。を使用してみました。





車輌のクーリングにスラロームコースを使用します。

ですが、引っ掛けてしまいました。

常連的なバイロン直しー!

氷上に降りる時は、滑りますので気お付けましょう。




こんな走行してたら、車輌トラブル?

左側後ろから異音が発生です。

外周してからおとなしくしてパドックイン。

見てみて、納得。でかい雪と氷の塊が、ホイルハウジングで、

遊んでました。すかさず、撤去しました。

最後は、クルクルコースです。




それなりに回って、これ以上無し。

目が回りましたので、次に行きます。





8の字の、コース。

それなりに回って、即終了。

楽しいですねー。


その2につづく!(笑)


Posted at 2021/02/03 21:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女神湖 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

2021年1月18日女神湖氷上走行に参加しました。

2021年1月18日女神湖氷上走行に参加しました。

今年一つ目のブログです。

毎回の手抜きな、ぬぬがたの、ブログです。

今年もだらりと行こうと思います。



2021年1月18日の月曜日。

2年ぶりに女神湖での氷上走行に参加してきました。

今回は、みんとものBuRaさん開催の、氷上走行会です。

通年なら家族参加なのですが、

今年は息子が受験生なので、父ちゃんだけの参加です。(笑)



今シーズン1回目は、前泊で参加してみました。

参加者の皆さんとの宿泊なので、

知り合えた人達とのひと時を楽しみに行ってきました。

ペンションですが、食事が豪華で美味しく、楽しいひと時でした。



2021.1.18女神湖氷上走行その1

2021.1.18女神湖氷上走行その2



翌朝、各自準備して女神湖に向かいます。

女神湖センターではすでに受け入れ準備してます。

いつもの車輌の洗車を行なって湖上に車を下ろします。

あたりはまだ薄暗くしんと静まっています。

荷物を下ろしたり、管理人さんからのルール説明を聞いたりします。

そして走行が始まりました。



2021.1.18女神湖氷上走行その3

2021.1.18女神湖氷上走行その4

2021.1.18女神湖氷上走行その5

2021.1.18女神湖氷上走行その6



通年は、1時間のお昼ご飯の休憩が有りましたが、

今年はコロナ対策として3組に分かれて、

分散して食事しました。

午後からは、みんともさんの車輌に同乗させてもらったり、

主催のBuRaさんのGDBに乗せていただきました。



2021.1.18女神湖氷上走行その7

2021.1.18女神湖氷上走行その8

2021.1.18女神湖氷上走行その9



最後にBuRaさんのGDBに乗せていただいた時の車内動画です。

同乗の、しげちばさんに撮影して貰ったシーンです。



女神湖氷上走行BuRaGDB


少し騒ぎ過ぎてしまいましたが、

(BuRaさんすみません)

とても乗りやすく楽しく走れました。



前後デフの仕様が自車のGCと同じなので

挙動も同じ動きでした。

ただ、DCCDデフがあるのでセンターデフオートの動きで

上手く回れたのかも知れません。



次週、第2回目にも参加予定なので、

参加するみなさま、よろしくおねがいします。



Posted at 2021/01/24 18:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 女神湖 | クルマ
2020年12月17日 イイね!

師走の車弄りに参加

師走の車弄りに参加12月の師走。
本業の現場業務が順調に終わり、
当初予定していた現場作業日が無くなりましたので、
急遽お休み申請して名古屋での作業に2日間参加してきました。

みん友さんの車輌でGDBのミッションとデフへの
LSD組込みとの事で載せ替えのお手伝いです。

普段は近場のガレージでの作業参加ですが、
今回の開催地は名古屋地区です。
関東からの参加なので車訪問ですと、
往復に時間を要するので公共の交通機関を利用しました。

往路は飛行機のマイル利用、
復路は飛行機は満席なので新幹線です。

初日の行きは8時台の飛行機で、
中部国際空港に9時30分には到着、
車で迎えに来てもらい、午前中には作業場に移動しました。



GOTOミッションで名古屋を訪問




この他の詳細な作業内容は、みん友さんのブログを限定ですが、
見てみてください。


GDBの冬仕様完成




GOTOトラベル ミッションオフ(謎)




以下は、作業に参加してみた備忘録です。
今回の作業でミッション下ろしの作業参加は、今シーズン5回目です。
まさかこんなに回数をこなすとは思いもしませんでした。

TY75を2回、TY85を3回です。

今回の作業で経験した6速ミッション作業の
役立ちそうな点を記しておきます。

⑴ エンジンルーム内の上からの作業は、
 馬上げ前に行っておくと作業が楽に進められます。
 (当たり前のことですが)

⑵ ミッションを下ろした後に車外に引き出すために、
 馬上げ高さは高めにすべきですが、
 高過ぎも駄目で他の作業がし辛くなります。
 ミッションを引き出せる高さ位が良いでしょう。

⑶ ミッションの外しと取付にはエンジンの、前側を持ち上げて、
 傾ける必要が有ります。(そうしないと外せないでしょう)

⑷ ミッションジャッキは必ずしも必要では無く、
 十分に注意して上手く使えばガレージジャッキでも
 難なく降ろし載せは可能でしょう。

⑸ 載せる時はガレージジャッキだけだとエンジンとの結合に
 角度が合わないのでかなり苦労します。6速ミッションの場合は、
 後ろ側オイルパン部分にガレージジャッキを掛けて荷重を受けて
 更に後ろ側をパンタジャッキなどで持ち上げてあげると、
 上手く角度調整が出来る様になります。

⑹ クラッチからの異音について自分のGCでも生じている
 ギーコギーコ音ですが、レリーズフォークとシャフト周りの
 グリス切れが原因では無いみたいです。
 レリーズベアリングとクラッチカバーの摺動時に
 生じているものと推測しました。自分のGCは自己責任で、
 対象箇所にスプレー式スレッドコンパウンドグリスを
 塗布して異音が止んでます。ただし一時凌ぎで距離を走ると
 再発します。当車の経験からの情報提供です。

⑺ レリーズフォークに刺さっているレリーズシャフトは、
 車載で抜いてもレリーズフォークを一切動かさなければ、
 問題無くふたたび差し込む事が出来ます。
 今回の作業で検証を行いました。

⑻ ミッションを下す時にエンジンから割るのに
 ガンガン叩く必要は無く、連結部の隙間に薄い割板を打ち込めれば
 次第に開きます。割板の厚みを変えていくと良いでしょう。
 
⑼ 当たり前ですが、外したボルトは何処のものか判る様に、
 個別の小皿に保管しましょう。無造作に床に置いておくと、
 床下での作業で這いつくばっているうちに、
 何処かに無くなってしまいます。
 今回もかなり紛失したり、余ったりした様です。(笑)!

⑽ あとは予備のボルトやナット、オイルシールなどを
 用意しておいた方が良いでしょう。

以上が素人な自分の作業経験から
感じた事でした。


今回の作業は3人で行いましたが、
よく2日間で積込みまで出来たなぁと、
つくづく思う作業会でした。

作業後は反省会?
クルマ談義のお食事会を楽しく過ごしました。
美味しいお料理にお酒をご馳走さまでした。

こんな感じに、気の知れたメンバーとの車弄りを楽しんだ
師走の2日間でした。


来年は自車GCのミッション作業かなぁ。。。(笑)

Posted at 2020/12/30 11:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業オフ | クルマ
2020年11月07日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 次の情報を記載ください:装着予定のメーカ名、車種名、年式、型式
回答:スバル インプレッサWRXSTI 1999年 GC8G
Q2. LED化をした順番は?記載例:ポジション→ヘッドライト→フォグ等
回答:LED化は未施工です。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/07 07:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「世間は、お盆休みの最終日でしょうか、自分は、今年は多忙で通常営業、久しぶりに土日休みにしました☺️
今日は、台湾のお友達の息子くんが観光に来てたので、上野で会って食事をして来ました、息子と同世代🍱🌮🍤🧋早く帰宅したのでベランダ呑みです🥃」
何シテル?   08/17 16:01
ぬぬがたです。よろしくお願いします。最近(昨日)エントリーした人に影響を受けて、いまさらですが、ミンカラ登録しました。。 ぬぬがたとは? ”ぬぬ”は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン クールグレーなインプ (スバル インプレッサハードトップセダン)
昔の車は、自分用。 今の車は、家族用。 写真更新。いたって標準なファミリー車です。 古い ...
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
次期ファミリーカーです。本日、2011年5月1日に登場。 GC8の座を奪いました。 20 ...
スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
ステラさんRN1から、お買い物車を乗り換えしました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
車イベント関連の写真保存先。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation