• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

5zigenの異次元の謎

千博氏そろそろシルビアのマフラーを変えたい。


























1.なぜマフラーを変えたいんですか?

→今つけてるマフラー、ラインハルト匠(シングル)がラインハルト終(死ンデル)のため



2.なぜラインハルトの匠マフラーは終マフラーなんですか?

→買った当初はさほど付けてる人もいなく、情報も少なかった。
説明文的にはそれとなくこだわって作ってるのかな??という安易な考えで人柱的に買ってみたのだが…

①そもそも素材が・・・
→メインパイプSUS303なので腐食性は304に対して劣る・・・さびる。
  メインタイコからテールはチタンなんですが、チタンの音ってイマイチよね
  全体的にダメな組み合わせな気がする。

②非匠では
そもそも耐久性より加工しやすさでsus303を選ぶのは匠のプライドを捨てているんではという気が・・・
そして溶接はイマイチ、フランジも弱い


③メインタイコの罠

12/06/30 取り付け当時。

見た目は割とストレートで良く抜けそうである!!















奇跡の絞り。
出口115φに比べてどんなもんすか?80φないくらいじゃ・・・
ばっちりパンチング。

おかげさまで抜けはイマイチ。
↓も↑もパワー感がイマイチ!

音量は街乗りでは大きいがサーキットでは小さいという悪いとこ取り。

とある方よりこの絞りをみて「オリフィス」と言われて、そこからしばらくオリフィスマフラーで通してます。笑




3.なぜそんなだめと思っている終マフラーを2年間もつけてたんですか?

→少しでもいいようにフランジレス、エアロに合わせて延長&出口中心センタリング、フロアにそうように上げ
という加工をしてしまったので、なんとなく変えにくかったため。


4.変えにくかったのに変えるきっかけになったのはなんですか?

→アウトレット-タービン間のボルトつけるという下に潜る用事ができたから。今しかないと思ったから。なんていうか、気分だったから。人なら誰でもよかった、今は反省している。




5.で、なにに変えるんですか?

























はい!!
そこですね!


音質は一旦置いといて、15をサーキットメインにポジションチェンジしたこともあって・・・


街乗りでうるさいがサーキットで静かという「悪い×悪い」を避けるため



サーキットでうるさい(絶対)
街乗りでサイレンサーつければ終マフラーくらいまでは下がる(希望)



くらいで考えると


① 豊和管デュアル(とりあえずうるさい)
② ヤシオ管(ヤシオシリーズの音が好きだから)
③ スーパーラップ (未知数!)


くらいが候補にあがり

おもむろに②を注文してみたが
もう生産終了のお知らせ!これが本当の終マフラーだった!

「ヤシオ管」でグーグル先生で検索すると購入フォームでてくるのに・・・




で、残るは①と③に


①はわりと消去法で、他になければこれかというくらいだったので
心は未知数の③に!


5じげんさんのスーパーラップなんですが
とにかく各車種でうるさすぎると話題の・・・


うるさすぎてはずす人多数w


しかしそれはホンダ車をはじめとするNA勢・・・


シルビアのNAも例外なく破裂音w

https://www.youtube.com/watch?v=cHC44mZ6r9I

前ものせたみんとものシモビアくんの!
実際はほんとにびっくり・・・マフラー以外ノーマルなのに・・・






しかし!ターボ車の情報は全然ない!


みんカラでもシルビアの登録台数は15000台(だっけか?)


なのにターボでつけてる人が全然いない!


これはまたしても人柱的に買ってみるしか!



というわけで徐々に気になりヤフオクをあさっていると・・・


これがNA用の方の商品紹介





こっちがターボ用














違いに気付きますか答えは備考です!(即答)












なんとターボ用にはパンチングが使われている?!
中間タイコがある?!

ファッ?!








ここで焦らず騒がず!!!




商品紹介


【Splash Chanber System】
メインサイレンサーには従来のパンチング機構は使わず、
任意の大きさと角度を持たせたエスケープホールを最適な位置に配置することで、
不快な音域を吸収し、しかも排気効率を損なわずに消音することに成功しました。
また、排気をスクロールさせる効果を合わせ持ち、サイレンサー内で適度な抵抗が発生し、
隔壁タイプのような消音のための余分な抵抗による排気効率の低下がなく、
ストレート構造に多くみられる抜けすぎによる立上がり加速の悪さも同時に解消しました。
トルクアップと爽快なサウンドの秘密はここにあります。



>>メインサイレンサーには従来のパンチング機構は使わず
>>メインサイレンサーには従来のパンチング機構は使わず
>>メインサイレンサーには従来のパンチング機構は使わず



備考・・・テール350mmパンチング






(゜ロ゜;
(゜ロ゜;
(゜ロ゜;









ここで焦らず騒がず!!!


5ZIGENさんのホームページに戻ります。

これによれば


新機構のスプラッシュチャンバーシステムを適切な箇所に搭載することで、整音特性が向上。
SUPERLAPこそ限られたフィールドの中で5ZIGENが追い求めるレーシングマフラーの理想形。



そしてテールの断面画像




やはりタイコにパンチングはない!!!
ターボとNAの仕様がのっているけど、タイコに関する記載の違いはない!!

じゃーあのオークションの備考欄はなに!?














→質問してみた。





なんとわざわざメーカー問い合わせ!
そして結局一緒なんですか!

そーですよね!そのすぷらっすちゃぬばーシステムってのが売りなんだから
タイコがパンチングだったらクソだもんね!意味ないもん!普通の細いマフラーじゃん!

一体備考書いた時はなにがあったんでしょうね!









しかし!!!




その回答から安心して余裕の落札。
送料無料で新品約45000円と良心的。


次の日到着。


仕事から帰宅後、開封。




きたきた!新品の輝き!
といってもメインはsus436?とかってのでこれもさびそう。


まーよし!






そしてただいまキャンペーンで無料で付属中の
謎のシャア専用といわんばかりの

シャア専用サイレンサー!w





そしてーー


そしてーーーー



みわくのーーー


魅惑の~~~♪





すぷらーーーーーしゅ









チャンバァーーーーーーーー?


















パンチング!!!






























フ、フォォォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!????












ドウイウコトナノ!ゼンゼンワケガワカラナイヨ!!!!

イインダヨ!グリーンダヨ!!!



いや、全然よくない、レッドだし。








しかし、ターボ用はこれがスプラッシュチャンバーなのかな?そうなのかな?きっとそうだよね?(焦


と思いつつ、↑の動画のシモビアくんに連絡し、タイコの中を送ってもらう。






シモビア「そんなワシャワシャしてないです」















フォオオオオオオオオオ!!!???





たしかに穴1個だけあいてるし!すぷらっすチャンバーだしw





こ、これはどうすれば・・・



とりあえず

「1日寝かせればパンチングの穴が全部つながって1つの○になるのでは?!まさに5次元だね!」

の、可能性を信じ、焦らず騒がず寝てみた。
朝確認するがそこには変わり果てないパンチングの姿が。







と、いうわけで
これはこれでもういいと諦めつつ、真相だけが知りたくてメーカーに直接連絡することに!


↑に乗せてきた画像を適当に添付して、ことの背景をまじえつつメールでお問い合わせフォームへ




送ってみたものの、
だいたいメーカのこういうお問い合わせフォームへのメールって返ってこないきがするんだよなー!

と思って、結局電話してみましたTellllllll。。。





女:はい5ZIGENです。

ち:1件お聞きしたい事があるんですが・・・


(事情を説明)


女:・・・少々お待ちください!




保留の音楽音楽音楽音楽



男:お待たせ致しました!

ち:(オネェだったのか)


(またしても事情を説明)

男:メインタイコの構造は、スプラッシュチャンバーシステムといいまして、中を覗くと穴が1つだけあいてるように見えるものなんですけれども・・・

ち:あ、いや、はい、HPの説明通りであればそうなってるはずですよね?ただ届いたターボ用のを見ると、どう見てもパンチングに見えるんですけど・・・


男:・・・少々お待ちください!


保留の音楽音楽音楽音楽



男:お待たせ致しました!

ち:(また男だ)


男:製造工程と、実際に工場に出してる製造指示を確認したんですけれども、ターボ用もNA用もどちらもスプラッシュチャンバーで作るように指示していて、パンチングにする指示は出してないのですが・・・

ち:そうなんですか・・・昨日送ったメールに、パンチングになっている写真も添付したんですけど、それって今確認すること出来ますか?

男:今ちょうど担当の物が外出中でして、確認できないので・・・

ち:(その体制はどうなの・・・)あー、それでは担当者さんが戻り次第、確認して頂くことは可能ですか?

男:はい!ではー・・・内容確認次第こちらからメールなり電話なりなんなりご回答しますのでー

ち:宜しくお願いします。










ち:・・・名前も名乗ってないのに電話で返してくるのだろうか






そして5Zigenの異次元の謎深まるばかりでスッキリしないまま
やっぱり寝てみる。もちろんパンチングはパンチングのままである。


















と思っていたら次の日メールで返ってきました。



------------------------------------------------------------------
この度はご迷惑をおかけしております。

5ZIGENインターナショナルの○○と申します。

御問合せいただいた件ですが、開発時は一番後ろのタイコがスプラッシュチャン
バーになっており、中間タイコが無い仕様でした。
ですが、回すと音が割れるとの情報が上がり、改良を加えた結果、

中間タイコ←スプラッシュチャンバーシステム
テールエンド←パンチングシステム

という仕様が最も音が割れにくく効率が良いということでこの仕様に落ち着きま
した。

社内での情報共有が出来ておらず、間違った情報をご提供してしまいましたこと
を改めてお詫び申し上げます。
間違いなく現仕様の方が良い物となっておりますので、ご愛用頂ければ幸いです。


宜しくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------




だそうです!!

なるほど!笑



つまり、お問い合わせ担当の窓口グループには
設計変更内容が伝わってなくて、製造指示とかの資料とかも
古いままの情報しか伝わってない。

ということだったんですかねーーーー




結果オーライ!改良版だったんですな!(゜ロ゜;


ターボ用のスーパーラップを買おうとしている人は
まどわされないように、到着してから焦らないようにしてくださいw



話の辻褄があうまですごく長かった・・・質問でさくっとわかると思っていたことが
ここまで問い合わせることになるとは・・・
HPの商品ページは更新しといてもらいたいなー!

そしてヤフオクの出品者さんはあってたんだ!笑
メーカー回答のせいで備考欄削除しちゃうってなってるじゃん!



↑ほんとに削除されてた。







というわけで、これで心おきなくスーパーラップつけられます!

明日つけます!日付的に今日つけます!
12時間後には音聞けてます!



どんな音かな?細いからアイドルは案外静か、音は普通のよりは高音より
回すと響く。

そんな感じかな?

音量も気になる。

すべてはつければわかること!







そして話は全くかわりますが

マフラーつけた翌日

日曜日の22(日)~25日(水)の間

日本を飛び出してサイパンで現実逃避してきますw


祝日もない6月、梅雨の時期の湿気でジメジメしているところから
ゆったりバカンスしてきます(。・_・。)ノ

はたして準備する時間はあるのか!!笑

ではまた日本で会いましょうw
Posted at 2014/06/21 03:20:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2014年06月12日 イイね!

水を得たツムリ

こんばんは!千博です!

基本的に0時またいで仕事あがった日のほうが、さーなにやろう?ってなりがち。
寝なさいww



というわけでブログ書こうと思います。





この前の日曜日ですが、
前のブログで告知したとおりエビス突撃してきました!!







待ってましたよ!びるしあさん!!







東京の某ショップの走行会でしたが
フリー参加ということで。


一人で茨城から突撃するのもさびしいもんだったので
最近みんカラを始めたお友達のゆうぞーくんを拉致し、6時に家を出発!



一寸先は闇w
こわい!!!







予想をはるかに上回る時間に到着。


もともとこの日は天気予報で雨だったので
もちろん路面は完全ウェット・・・


しばらく前に中村から買った微妙に溝ないATRで様子見・・・
雨の日はとりあえずエアー1.8Kくらいから始めます。

北ストレート振ってみる、ATRのほうがケンダよりは横方向は止まる気がする。


適当にはしったのち、南コースに陣どるびるしあさんとこに顔だし!

おおよそ7カ月ぶりの再会!!

この7カ月の間にびるしあ号にはニスモデフとHPI6速新品が組まれている!!



そして、びるしあさんのお友達の

インプ乗りの方(4駆のまま)
R34乗りの方(ビスカス)
そしてショップの社長の・・・関係は忘れたけど、社長のレンタルカーであるノーマル14に2wayデフだけで練習する18歳ルーキー君!



くるくるランドへ!久々きたw



シルバールーフがわかるように撮れた写真は数少ない。

社長がお三方にレクチャーしているのをほほえましく見つつ←


北コースに行ったり来たり・・・
そうこうしているうちに、いつの間にかハーフウェットに!
食ったり食わなかったりしんどいw


ので、このままならまさかの晴れんじゃね?


という期待もこめ、練習しているであろうくるくるランドにもどる。



どうみても路面はドライっすね!




くるくるランドでは、社長からなぞの挑戦状をたた投げつけられる。


社長のお達しで、びるしあさんを自分の15の隣に乗せる

「自信があるなら乗ってみれば?」って感じでびるしあさんの400馬力でやってみろと言われる。

NAの14までやってみろと・・・


愉快なしゃっちょさんでした。



そのほかいろいろ話題ありますが、きっとびるしあさんがブログを書いてくれるだろうと思ってワタシは割愛しますw




その後、びるしあさんが南コースにエア入れにいったついでに
寄り道で北コースに拉致し、ドライのうちに横乗り!
楽しんでいただけたようですw



その後、くるくるに戻ったりなんなりで

また鬼のウェットに(゜ロ゜;



ってーかんじで、1日タイヤ交換、管理が大変でした。
雨で減らないのはいいものの、路面状況が変わりすぎる・・・
ATRにしてみたりKENDAにしてみたり、エアー入れたり抜いたり・・・




そして自分の15に感じていた異変はやっぱり間違いありませんでした!

直前にタービンガスケットがぬけていたびるしあさんも空燃費が薄くなったということで、ほぼ間違いないだろうと!

タービンガスケットが抜けてれば、そこからの2次エアで、タービン後にあるa/fセンサーで見たら
見かけ上薄くなるはずです。

でも、実際にエンジンルーム内で薄くなってるわけじゃないので、パンパンならんのです。

実際は、充填効率が悪くなってると思うので、予想では本来より濃いくらいで燃焼してるんじゃないかなーなんて思ったんですが
よくわかりまてん


で、更に良く見てみると
どうも原因はタービンガスケット抜けじゃーなさそうです。


なんとタービンとアウトレットの隙間があいちょるーーーボルト家でしちょるーーー





いつから?ねぇいつから?
ボルトいなくなる前もちょっとずつ隙間あいてたのかなー?

年々ブーストかからなくなってたのは、ちょっとずつここから逃げてたせい?

アウトレットつけてから3年くらいたつけど
1年半くらい前からブーストさがってたきがする・・・



そして気づけばこーなって




帰宅後、エンジンルームの熱がさめたころ真面目に確認してみたらどーんw



なんと隙間1cm!
ボルト、ナット、計5個がすべてお亡くなり(゜ロ゜;



そりゃーブーストかからないわけだ!
午前中終わったころには全然かからなかった!
音もおかしいし!そして燃費がくそわるい!ガソリンが湯水のように・・・




そんな中頑張って走りました。
雨なら関係ないんですがドライはつらい!!


ゆうぞーくんがいつの間にかいろんなポイントから撮っててくれたようで
ありがたく編集させてもらいました。
びるしあさん横乗りしてるときですねw


https://www.youtube.com/watch?v=lYo955bnclc

うーん・・・やはり乗ってて思った通り、外から見ても動きにキレがない(*_*)


でも3発もノーサイド進入は問題なくなってきたので

もっと練習してパシっと角度きめて止められるよーになれば
もっとはやく踏んで入れるはず!

北コースの1コーナーでノーサイドパキーンができれば
SSの方が同じことやるなら楽なはず!

今回はワイトレいれて、いつもより後ろを左右で40mmワイドにしてみたりと
まだ色々試しながら走ってるので、色々乗りやすいところを探しつつ練習あるのみ!




まーなんだかんだ1日ゆっくりできたので楽しめました。
(走りにいってゆっくりできたってなんだ)

びるしあさんも苦戦してましたが、滑らせる楽しみは知って帰路についてくれたはずw
車がかなりシビアでかなり玄人向きなので大変だとおもいますがー
次回もまたがんばりましょー(。・_・。)ノ笑

お友達の方にもよろしくです。






帰りは久々の阿武隈のエゴマ豚カツカレー!
うーんやはりうまい。
なんてったって、俺もゆうぞーくんもふたりして、北コースに置いといた昼飯をカラスに食われてしまったからな!!!
俺はシャケおにぎり、ゆうぞーくんはトッポ一袋とられましたw

うまいことゴミはおいてくんだよなーむかつく!!









オマケ




この日もっともびっくりした、ゆうぞーくんの初FR?初円書き!
普段はミラなので、こういうドリ車を運転するのは初だと思うんですが


千博さんお得意の2段階円書きレッスンで

あの・・・

たった2,3回ですよ

練習時間10分未満!
ここまでできちゃいました↓


https://www.youtube.com/watch?v=1nzwbqVrmFo&feature=youtu.be


ちゃんと丸くなってるし!
カウンターもばっちり!

アクセルワークもばっちり!

そして落ち着いている・・・


もちろんコツというかキモというか
そこを注意して!というのは念を入れて教えたところで

ちゃんとそこは意識できてるし、それに、教えてもないのに

「○○したときに△△だから、□□すればいいのかなと思ってやりました!」

的な感じで、ただ見よう見まねじゃなくて自分で車の挙動を考えて動かせている。
そしてその考えも当たっている・・・












ドリフトはじめるしかないね!!!(゜ロ゜;









教える側楽すぎわろりん

というわけで、彼のためにドリ車をプレゼントしてくれる素敵なサンタさんを募集しています。
宛先はこちらです。
Posted at 2014/06/12 02:57:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月04日 イイね!

俺のカタツムリはほんとにノロイのか

俺のカタツムリはほんとにノロイのか千博です。


とっぷの画像は・・・

休みも被ったし
暑いし二人でソフトクリームでも食べに行くか!と思っていたら
そういやいつものオフ会の日だった。

ってことでちょっくら顔だす形に。

こういう時は、やっぱもっとタイヤでてて車高さがってたほうがいいと思いつつ!

昔は毎月同じメンツがいて同じ飯を食いに行ったなーなんて懐かしく思いつつ!

用事もあったのでそそくさと退散してしまいました。


走りにいくたびに付けたり外したり字光式めんど!って思ってはずしっパだけど
ナンバーつけないとなーなんて…







そんなことはおいといて

ようは久しぶりに街乗りで15乗ったわけなんですよ








・・・抜けてる?




ヌけてる?







ヌケテルゥゥゥゥゥゥゥゥゥ?








ムムッ!








8秒に1回抜けてる???





















という気がしている。。。が違うかもしれない。


音的に、タービンガスケットがいかれぽんちかと思ったものの
いや、でもエアクリの吸気音じゃん?と言われればそれまでだし・・・。
メーター的にブーストはかかってる気がするし・・・



でも「あれ?なんか音おかしくない?」って

自分の中でトリガにひっかかったってことは
なーんかあるんでは?

久しぶりに乗ったからか?

ワカラナイ

ワカラナイ

ワカラナイ・・・



そして俺の車は徐々にブーストが

カカラナイ





3速で高速道路全開!

ブースト計の針がプルプルプル←オバシュ

0.58!!!



相変わらず低いw


といいつつも

4月後半にエビスいにいったとき↓と同じっちゃ同じだしなー



というかオーバーシュートでコンマ58ってどういうことなの・・・
実質0.53くらいなんじゃ・・・

ノーマルに吸排気パーツかえただけで0.7~8くらいかかるはずなんですけどですけど・・・



2年前くらいは0.85くらいかかってましたよね?ねぇ?!



やっぱどっか見えない穴がいているのか

それとも、単純にアクチュエーターがお疲れで頑張ってくれてないのか


わからんなー変えてみないことには・・・






ドリフトのモチベーションあがってないときは、乗れればいいやと思うのに

ドリフトがんばりたい!ってときは、車の微妙な変化が気になる 笑



いなくなってから君の存在の大きさに気付いた的なアレと一緒かもしれない(???)





でもよくよく思い返すと俺の15は丈夫だよね!

機関的に壊れた、不具合
4年近くドリフトしててほとんどなし。


物理的になんかが折れた、割れた、とかもなし。


イイコトイイコト。


ポテンシャルを最大限引き出してないみたいな感覚になるので
あるべき姿じゃないのは嫌なので

かからなくなったブーストを戻したいと思いつつも
基本的にはローパワー万歳派なのは皆さんご存じのとおり!
(知っててくれてると思いたい。)


パワードリフトなんて糞くらえという心と共に


パワーあるとすぐ色々壊れるし(ノ゜ο゜)ノ
タイヤはすぐゴムカスだし\(゜□゜)/
ガソリンは食うようになるし(*^^*)

つまりパワーと引き換えで湯水ようにお金でてくよーになる・・・(。・_・。)ノ


いやー世の中金ですね!


そういう大人の事情で、まだまだ子供の自分はこのローブーストのまま行ってもいいんじゃないかと思いはじめた。(話が長い!)


振り返す度に蹴れるのはさいこーですよ♪





そして更に街乗りしていて気付いたこと


これはこの前のエビスの帰りにはなかったこと


燃調がやたらめったらと薄い・・・



アイドリングて16.8?!


街中巡航で15台?!



なんてこった・・・笑



しかし踏むと普通に12前半。




なんでだろ?
といいながらもあんまり薄いような音はしないんだよな


同じブーストでも遅いと感じるのはこのせいか?でもまわすと変わってないんだしなー



自分の15は
純正+イーマネ制御だから

純正CPUの制御も生きてる。

ってことは、吸気温度補正がある。(はず)


なので、エビスとかで走ったあとのアイドリングは
エンジンルーム内のあつーいエアーを吸って、とっても薄くなるんだけど


常にそれの状態という感じ。


ただ、そんなスピードでてなくても走ってれば今までそれはなかったんだけど
なんでかな?(゜ロ゜;



今、おためしで純正O2はずしてるんだけど、それの影響かな?
A/Fの値も、診断コネクタにきてる補正値の値もモニター上全然かわりないから影響ないとふんでたんだけど・・・




具体的な制御の内容はわからんので以下は予想だけど



吸気温センサーで吸気温度がある既定値より高温

燃料を薄くする方向に制御する

その結果はO2センサーでA/F値をフィードバッグして、制御状態を判断。

O2センサーの補正と相まって目標値に合うよう補正。



もし↑みたいな感じだったら
今のO2センサーはずした状態の場合



吸気温センサーで吸気温度がある既定値より高温

燃料を薄くする方向に制御する

O2センサーがないのでA/Fの値が返ってこない

補正が効いてないと判断する?それともフェールセーフ側で濃い値固定で考える?
(センサーがない状態をどう認識しているかわからない・・・)

いずれにしても、薄くしようとする側の制御が働く。


かなーーーーーー?



なんて思ったものの、どうしようかなー?

パソコンつないで濃くするのは簡単だけど、それは違うしなー

予備のo2センサーもしばらく前に買ってあるものの
汎用だから配線めんどうだし

よくわからないうちに変更すると、更によくわからなくなりそうなので、しばらく様子見。


やっぱりA/Fは常時取り付けはよくないっすね、センサーにも精神衛生上も!w



なにか疑わしいところがあれば
教えてくださいすごい人!(*_*)




まーまずは今の状態で今度の日曜日は走ってきますが

43000kmで買ったシルビアも、今は80400kmくらい!

シルビアの中ではまだそんな多い方ではないと思っているものの
街乗りせずサーキットメインカーになったことで、余計にドンドン壊れやすくなると思うんで

こわれないよーに頑張ってもらいたい(゜ロ゜;




と、気が向いたので久しぶりに考えてることを書いてみました。


最近よく更新できている!!がんばろう!笑
Posted at 2014/06/04 01:07:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2014年05月31日 イイね!

ヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリ

ヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリ千博です。



先週皮かぶった15ですが今週には結局脱皮。

でも雨ふったのにまったく汚れてない!すばらしい!
箱入りガレージを希望します!!!




そんでー久しぶりにプロフェッサー4本通しで街乗り仕様に戻しましたよー(゜ロ゜;

彼女様がたまにはシルビアに乗りたいと珍しいことをいうもんだから
ワタシガンバリマシタ。(ホイール交換しただけじゃないか)

ドリフトメインにしてしまったので車高がカチあがってますがー!
まー最近は快適なほうを取りがちです 笑

減衰さげたらけっこーうちのシルビアも乗り心地いいです(。・_・。)ノ






で、最近ドリフト熱がようやく復活してきました。
モチベーションあがってきてます!!!


ってことで、告知ですがまた来週日曜日にエビス行ってきます。

といっても、みんともさんのびるしあさんが走行会で行くってことなので
こりゃーいくしか!!的な感じで。


1カ月前にあった話を今週まで忘れててアー!ワスレテタ!!!スギテナクテヨカッタ!!的な感じで。


いまいちタイヤといまにタイヤといまさんタイヤの3セットはあるものの・・・
ケンダ買っといて現地で組むかな?チェンジャーとこにレバー置いてあったっけかなー?(・o・)



で、ホイールかえたし!来週エビスいくし!モチベーションあがってるし!

ってことで気分がよかったので
こやつを変身させることに。




ドリケツ ディレッツァちゃん
案外軽くていいのですが

見た目がちょーーーぶなんてぃーーーーだし
白もあきたし(*_*)



っっっしかし!!!



こいつをただただ単色に塗ってはモデル5のぱくりにしか見えない!!!


・・・今画像検索したらそんな似てなかった。
でもほら、ね?ありがちじゃん、2本×5スポークって、ね?うん。








というわけでコヤツの活路は塗り分けに見出すしかない!
ホイールを洗いながら塗り分け方を考える!


マスキングする!!






スポークサイドに実はプレスラインのようなのが入ってたり
微妙にめんどくさく、1本マスキングに1時間。
2本目は30分(やたら慣れた)






そして塗料ですが!!!




あんまり僕、赤って普段えらばないじゃないですか

だから、赤にしようと思ったんですね。

うん。

ほら、映えるじゃん?赤。

目立ってなんぼのドリフトじゃん?赤。

ホイール派手だとドリ車だなって感じするじゃん?赤。

ベイビー?赤ちゃん。









というわけで缶カンスプレー買うところでどの赤がいいか物色ー(*^^*)





クラシックレッド・・・


スーパーレッド・・・

なんとかレッドII

なんとかレッドV・・・

ワインレッド・・・

なんとかレッドP・・・







困った!!






ん?マルーンブラウンP?












なにそれ!かっこいい!名前が!マルーン5みたいだし!

はい、スズキの茶メタみたいなやつですね
VIP車全塗装御用達。



しかし赤じゃないぞ!どーみても茶色だ!どうする?



その時、俺の中に潜む二人の妖精たち・・・










悪魔の千博が


悪「買っぢま"え"よ"!」

と言っている



一方、天使の千博

















も、

天「買っぢま"え"よ"!」


と言っている。



ち「はーい茶色買います♪」












かくして、ワタシの珍しい赤色計画はあっという間に無くなったわけであるからして






ほーらどこにでもありそうなホイールになってきた

クリアでツヤもだし・・・








































はいドーン\(゜□゜)/





すごい!すごいきもさを感じる!
おもちゃみたいだ!チョコレート工場だ!(謎)


これをオシャレというのかダサイというのかは何とも言えないぞ!
何とも言えないからハイセンス!とか適当なことをいっておこう!我ながら!


写真が悪いので余計にひどく見えますが、きれいっちゃきれいなんです。

茶色は間近で見るとパール成分あるしすごーくきれいなのに、ソリッドの白がすべてをぶち壊す!!


真横から見ると割と茶

斜めから見ると割と白


リムを残したのはタイヤ組むときにパリパリなったらうざいからです。




あとははいてから考えようと思いますが、いずれにしてもドリケツなのでインパクトがあればそれでいいやと思っています。


では、来週これる人はお待ちしています(・o・)







そして今日、前2台のために税金11万がいなくなりました・・・(T-T)

Posted at 2014/05/31 21:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2014年05月27日 イイね!

再起するミサイルでドリフト!


千博です。
お久しぶりです!

もう5月も終わってしまいますが、みなさんゴールデンウィークはいかがでしたか?!(今更感)



あたしはあーでもないこーでもないGWで11連休でネオニートでガレージ作りはじめたり釣りだったりBBQだったり鬼怒川って感じっした。

まさに充実!


そんな充実したGWで唯一車をいじった事をお伝えするのをわすれていました!!



前回の15でエビスいったときの動画のせたぶろぐでー

ロードスターがほにゃららなんてかいたかな?書いたようなきがするよーたしかめるのめんどくさい!


ほんとにやるきがでたので、がんばってみました。


結論からいうとエビスもいってきました!動画あります!

といってもせっかくなので久しぶりに長めに書きます。




【ステップ1】とりあえず動かせるようにしてみよう!

①自賠責に入ろう
お金を払ったらやらなきゃいけない感で無理やりモチベーションがあがるはず。
シーズン期間の11月末までということで7カ月分入る。


②シートをつけよう(シルエイティからの戻り)

ついでにハンドルもつけた。
シートの背もたれ的なカバーは後日つけた。

シートレールの14のボルトを1本ねじ切る←ねじ切り大得意

中村「そんなところ普通ねじきんねーだろww」

→穴開けてタップまわしたらタップが先に文字通り折れた\(^o^)/オワタ
→シートレールを溶接で直付けで満点解決



③バッテリーを交換しよう

1年半前に納車されたときに中村が交換したはずのボッシュくん

V36をぶんまわしたままセルまわし、どうにかエンジンかかるも
その後30分アイドルからのエンジン切る
→二度とかえらぬ鉛に。

マイナスはずしていたにも関わらずたかだか10カ月で完全放電でご臨終という
カオスな状況だったため、バッテリーもCaosへChange




手ひっかけただけでパリっといったので
おもむろにとっぱらうリアガーニッシュ







仮ナン取得でこれで走れます!やったね!






【ステップ2】なんのためのオープンカーだ作戦


劇的ビフォーーー!!





アフター!!




(・・・かすりも対比していない)




というわけでエアコン一式追いだしました!

暑い時は屋根とればいいんだもんね!ハードトップ捨ててくしかないね!

ゆとり仕様でパワステは残します笑
短いベルト買ってきてオッケー





で、リアバンパーをおもむろにぶったぎる。
表面の緑のところよりも、その内側の"分厚い樹脂のなにか"が非常にくせもので
2つのグラインダーを駆使する(謎)こと数十分




マフラーの大干渉から解き放たれたー!!


ミサイルというには中途半端だしとても気持ち悪い。




フロントは意外とイケメンw




【ステップ3】ゴッコ車王に俺はなる!!




パオーンww
(像なのか排気音かはご想像におまかせします)


はい、つまらない冗談です。




【ステップ4】・・・洗ってみるか


ハイ!ミンナゲンキカイ?!

今日ミンナニ紹介スルノハコレダ!

ナデルダケデ デ ドンナヨゴレモ イッパツデトレル!

(以下略)




というわけで、ひとこすりでスポンジ緑です。
どう考えてもボディ側の問題です。



しかしながらツヤがでてしまった(滝汗)



あれ、まとも(゜ロ゜;


何気にテールランプ交換したことに気付いた君はよくみている!!




というわけで復活です。
冬は一時期売りかけたこの子も、こうなれば無敵です。



【ステップ5】全塗装してみよう





























未実施。


























やるなら缶カンでしょ。笑
やっぱ黒バンパー、ボディオレンジかな?
と思いつつ、オルペンしちゃうと、がっつりいじってる車に見られてしまい


実際中身はノーマルで、

むしろ足はボデーを上から押して離したらバウンドする(ショックアブソーバーがニート)という底辺で

デフロックとかミニ四駆かよ!でいいとこなしなのにもかかわらず

「あれ?あのロードスターすごいやってある車なんじゃね?やばくね?」

といったように

オオカミの皮をかぶったチ○コ(包茎か!)状態では困るので

あえてできそこない感を全面にだすにはこのままのほうがいいと思われる。
(めんどうになってきたのでやらない理由がほしい)




【番外編】違う皮かぶり


紫くんも久々あらってあげました。元気です!




皮。
これでいつでもきれいなまま乗り出せるね!やったね!





【走行編】とにかく走ってみよう!


140525!!!

エビスサーキット!!

4回目、デフロックしてから3回目となるロドスタでドリフト!

仮ナンまたかりてGOGO!

茨城からは中村と2台。
阿武隈SAで待ち合わせだが、予想通りはるか手前の常磐道で追いつかれて抜かれる。笑


アオリを降ろして走るのは、まさかの前から後ろをアオルという前代未門の自体なのか。(言いたいだけか)







どうみても"ロー"ドスターと同じ配色の"ロー"レルと合流!

ひろーれるくんは今回も車準備中のためギャラリーw
次回は一緒に(*^^*)



そしてロスタがはいてるルーホイ!!



くそちっさwww

ふざけた外径、ケツカキマシーン。
加速重視(笑)とかいっとくー♪



あれーこのホイールどっかでみたことありますねー



ありますねー






どーみてもこいつだよ!!w



僕の元通勤車であるこの子にはいてたやつなんですが



さすがにはみ出ている(のか?)ということで、交換したらしく

まさかの4本逆輸入買い取りサービス。

わざわざもってきてもらいました、ひろーれるくんありがとう!


お礼といっちゃなんだが
乗ってもらった。


ドリフトできるかな?はてはてほっほー♪



楽しんでくれました!




この日は久々の全日で丸一日おあそび!
ゆっくりできるので、久々中村の隣ものって3速ストレート進入をチャレンジするも。。。また頑張ろうw

徐々にできることはふえるはず。



そしてこの日はまた嬉しい絡み!

みんとものはなわん14くんのお知り合いが来ているとの情報を
前日にはなわんくんから入手!

まさかのピット隣w


向こうにも情報を流しといてくれたみたいで(はなわんくんありがとう!)
朝のうちに意気投合!

13NAの人、ワンビアの人、ほか多数の人と交流してたのしかったー!

それにしてもロードスターの人気ぶりに15が嫉妬。


「マイナー車で、車の仕様がひどい」


は、いいエサのようです笑




NA13の方とは、NA同士ってことで走りのペースが一緒くらいなので
一緒に走っててたのしかったです。

逆にむこうにも喜んでもらえてうれしい限り。

うしろついてきた人全員に「この車動きおかしい」って誉められる。(←勘違い)

楽しくのれればなんでもいいのだ。



で、車載なのでそんな動きは伝わらないのですが、まっすぐ走っててもわかるカメラの横ブレで具合をさっしてください。

峠コース

https://www.youtube.com/watch?v=_i1sJauI2XQ


北コース



北は登り切ってからですが、ストレート3発届くことが判明!
動画にはありませんが、最後のころはサイド使わずともいけることも判明!
たのしくなってきたー!
クラッチ蹴りながら登れば無理やり加速するので、次はもっともっと勢いよくいこう。



そげなかんじどすた。

最近はドリフトいったときしか更新しませんが

来月は15でSSパークでも初めて走ってみようと思います。
予定ではね!











外径・・・



人数も多くてたのしかった!
13と走ってたときはギャラリーも増えてきて・・・多い日は嫌いじゃないです。






帰路にて@中郷SA


ち「日立中央でおりるわ」←(実際日立北でおりた)

中村「まじか」



@某大学工学部

密会


ではまた!!
Posted at 2014/05/27 01:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation