
夕方からしょ〜もない会議に出て、嫁の実家で夕飯よばれて、先に帰るわっと言いながら本屋に寄り道。
なんか酒のアテになる本ないかな〜。
あっ、カスタムカー発売やな。なんかごっついもん挟んだぁるなぁ…。プレゼントか?ふぅ〜ん
表紙を見てStanceと言う文字が…。
また新しいカテゴリーでも出来たんかな?と特に気にもせず下の段を見たら、
US式シャコタンマガジン???
stancenationもついに雑誌になんたんか…。
カスタムカーの増刊号か。
金ぎょ〜さん使わせよんなぁ。また嫁が怒りよるなぁ(T_T)
完全に我々が標的にされとるなぁ(笑)
※ここからしばらく真面目な話
日経工業新聞のコラム欄で40代に向けた趣味の雑誌が密かなブームと書いてあってハチマルヒーローが紹介されてました。我々が免許とったころは『元祖 デートカー』ホンダ プレリュードがブームで持ってて乗ってるだけで、女の子が横に乗ってくるという不思議な車がありました。
自分はもしその時お金があればニューマンスカイライン(通称 鉄仮面)が欲しかったのですが無理でした(T_T)
仕方なくオヤジにカローラGT(2T-G)買おうやと言いましたが、『重ステやからあかん』とあっさり断られ…。
しばらく家の普通のカローラに乗ることに。
で、何が言いたいかと言うと、我々の世代はネットより
本ということ。
この雑誌に出てる人たちの書いてる内容見てたら笑える部分はありますが、長い事続けてたら師匠と呼ばれるようになるんでしょうね。
ところで生き残ってる人以外はどうしてるんでしょうね?
Daytonaって雑誌ありましたけど(今でもある?)の特集に出てきたショップは今でも健在なのかな?
某芸能人を巻き込んでミニバンをネタにブームを起こして、それに便乗した車屋が得体のしれぬ粗悪な車を法外な値段で売ってたことありましたよね。
奈良の天理街道沿いに手書きの値札貼り付けて置かれてるのをよく見ました。
あの頃持ち込まれた車のほとんどはスクラップになったでしょうね。
○○ブームの火付け役、○○さんの今
とか題名つけて特集組んだら面白いかな?
あの頃はいい時代でしたね(笑)
まぁそういうことで、ネタがないなぁと思った時にフッと出てくるのでした。
○○のおっさんご苦労様です。そろそろ本気のネタ、よろしくお願いします。
では、では(^O^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/26 23:50:57