• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RUNNERVXR200のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

ドラレコ付けました

ドラレコ付けました一昨日購入したドライブレコーダーDriveman720を早速取り付けました。

みなさんの取り付け方を見習い、私もルームミラーの後ろに取り付けました。
やはりEye sightとの干渉が気になるので、なるべく近づけたくないのですが遠ざけると本体が視界に入ってしまうのでギリギリの位置まで下げました。


あと、12Vから5Vに変換しているコンバーターが一番ノイズを出しそうなので、左右のEye sight用カメラの中間の位置に貼り付けました。

30分程度で取り付け完了!
早速、いつもの農免道路を走って撮影された画像を確認。



十分綺麗な画像が撮れています。
また、対向車のナンバーもパソコンで再生すればはっきりと確認が出来てます。

最後に、この画像が本当に必要となる事が無いことを祈るばかりですね。
Posted at 2013/03/03 17:52:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年11月10日 イイね!

やっと点灯いたしました

やっと点灯いたしました先週、ヘマをして失敗したLEDチューブライト取付けですが、やっと完成しました。

LEDテープと違い、1粒が大きいので、ディライトとしては十分に機能します。

今回は、チューブをカッターナイフで、前回に干渉していた箇所をそぎ落とし、端っこも見栄え良く収まるように丸くトリミングをしておきました。

また、挿入する前にシリコンスプレーを布に吹き付けて、チューブを拭いて滑りをよくしました。


すんなり、しっかりとライトとバンパーの間にジャストインしてくれました。
LED球も内装剥がしでライトに沿って押し込み、とりあえずは揃っています。


ただ、前のLEDテープは、ACC電源のみでも点灯しましたが、さすがにLEDが48×2の96個ともなると暗くしか点灯しません。
でも、以前に設置していたACC電源ONでバッテリーから直に12Vを取れるリレー回路を残していたので、そのリレーのA接点を利用すると、パッチリと点灯しました。


喜んで嫁に見せると、「今回は倍の値段がかかったね~」との褒め言葉・・・
そんなこと、わっとるわい!!

先週の切れ端のLEDチューブですが、バイクのディライトに流用でもしないと腹の虫が治まりません。
Posted at 2012/11/10 16:49:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年11月03日 イイね!

やってもた~

やってもた~先週の手抜き洗車で、近くのコイン洗車場で、高圧洗車したのが原因でしょうか、ライトの下に貼り付けていたLEDテープのディライトが点灯しなくなりました。







(ご臨終となったLEDテープ)


LEDテープも痛んできたので、LEDのイクラタイプに交換しようと思い、48cmのLEDシリコンチューブを購入しました。
(テストでは全点綺麗に点灯)


しかし、作業を始めるとライトとパンバーの間に差し込む際、ズッポリ入る箇所と、なかなか入らない箇所があり、差し込み終わると、ズッポリ入る箇所は奥まで入り込みLEDの頭が不揃な状態となりました。

で、ここで今回の反省点、
やり直そうと思いチューブライトを何の躊躇も無く引っ張った・・・・

さすがは中華製、即切れです。
無残にも写真のような惨状になりました。

仕方なく再度同じ物を熱帯雨林に注文しましたが、送料込みで\2,050との泣き別れです。

今回の教訓としては、
 ①チューブライトの差し込み作業は、一発勝負!やり直しは無い。
 ②差し込み時に干渉しそうな場所は、前もってカッターナイフでトリミングしておく。
 ③もし、LEDの頭が不揃いになれば、ラジオペンチで、一粒づつ摘み調整する。
ですかね~

来週の休日に再度チャレンジ致します。
Posted at 2012/11/03 17:10:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月21日 イイね!

やっとGIVIのケースが・・・

やっとGIVIのケースが・・・約一ヶ月前に購入したGIVIのトップケースをやっとの思いで取り付けました。

専用ブラケットを諦めて、RUNNER用と謳っているキャリアを購入しましたが、さすがイタリア製、無加工ではまったく取り付けられませんでした。

なんとお値段\9,600なり、送料込みで1諭吉越えです・・・


(問題のキャリア)


ぼやいていても仕方がないので、まずはリアテールを取り外して6mmのボルト4本を通す場所を見つけます。
上手い具合に、リアテールの後ろにいかにもボルトを通してくださいと言わんがばかりの穴が2つ有ります。
その穴に合わせてキャリアの前2箇所のボルトを通す穴を開けていきます。


車体のフレームにも穴を開けて、下からボルトを2本通します。


キャリアにズレ防止とリアテールの傷防止のため、ゴムを両面テープで貼り付けます。


リアテールのカバーにボルトが通る穴を4箇所開けて、リアテールを取り付けます。


4箇所のボルトで、高価なくせに雑な作りのキャリアを固定します。


取り付けたキャリアに、GIVIケースのベースを固定して完成!!


雑な作りのキャリアですが、鉄パイプ製なので、ガッチリと取り付けられました。
明日からは、このケースにお弁当とノートPCを積んで通勤致します。

だ~が、問題が一つ・・・・
トップケースが付いたので、バイクに跨がる時にいつものように後ろに足を蹴り上げて跨がれません。
前からそっと足を通して跨がるようにしないといけないのですが、仕事で疲れて上手く足が出せないとそのままバイクと倒れます。

今からちょっと練習いたします。

Posted at 2012/10/21 15:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月23日 イイね!

水圧転写

水圧転写水圧転写の手法を知りました。
転写フィルムを水に浮かべて、そこに転写したい物を潜らせる方法なんですね~

昔のプラモデルなんかのマークのシールで、水に浮かべて浮いてきた薄いフィルムをピンセットで貼り付けるのはしたことがありますが、このような大胆な方法で転写する技術は始めて見ます。

ここの小さくて入り込んだ部品を炭化したい!と思われておられるメンバーさんも多いかと思いますが、この方法ならば可能かと思います。

また、炭化のみならず、アニマル柄や迷彩柄等々、色んな柄が可能なので、人とは違うメーター周りを虎柄にでも可能かと思います。

興味のあられる方は、水圧転写JPを覗いて下さい。

Posted at 2012/09/23 22:31:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「9月30日の「スバルだよを偲ぶ会」ですが、皆さんはどうされるのでしょうか?
私は参加の方向で考えています」
何シテル?   09/18 15:51
RUNNERVXR200です。よろしくお願いします。 バイクと車が大好き!! 後は釣りも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRUST 汎用オイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 14:24:05
こんなん付いてますぅ~ψ( ̄▽ ̄)ψ No.41 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:51:08
純正18インチホイールにブレンボを^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/27 11:47:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2台目のスバル車です。 マイカーとしては、約30年ぶりのMT車を選択。 上手くドライビン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
21年2月に納車されました。 100km未満の出張や買い物、フィッシング用に購入しました。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
11年間乗りました。 サスペンション、マフラー、タコ足等を交換して2.5トンの車重量の割 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車です。 アイサイト等の機能が楽しみです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation