• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

51!のブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

あらら~。。

この記事は、足あと「ON/OFF」機能追加のお知らせについて書いています。


この機能はいらないですね。

また余計なトラブルが増えるだけです。。

↑の記事のトラックバックもすべて否定的な記事ばかりで笑っちゃいました。

足あとON/OFF機能が削除されるのも時間の問題でしょう。

みんカラは素晴らしいサイトです!

いろんな車や自分と同じ車に乗っている人と知り合えたり、地元の車好きと知り合えてオフ会等で盛り上がれているのもみんカラがあってこそです!

しかし、そのみんカラ内でトラブルが起きているのも事実。

多くの人が、誹謗中傷を受けて辞めていったのを見てきました。。




良い機能はどんどん追加してください!

しかし、悪用されかねない余計な機能は入りません!


人の悪口言って喜ぶ輩の行動範囲が広がっちゃいますよー。

末永くみんカラで楽しみたいので、こんな記事を書いてみました。

せっかくの新機能なのに、すみませんね。
Posted at 2011/09/02 16:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月01日 イイね!

撮影会 H23.8.27

いまさらですが、撮影会について書こうと思います。

Goo・沖縄版の創刊にあたり、みんカラ沖縄に取材依頼が来たそうで行ってまいりました。

台風の影響で天気予報は雨でしたが、当日は快晴!
絶好の撮影日和でした。

「オフ会には一回も来たことが無いのに、こんな時だけ来てからに!」
「目立ちたがり屋めっっ!」

とか思われたらイヤだなーと思っていましたが、勇気を出していきました。

迷うことなく現場に到着!

おぉ~。それらしき車たちが並んでいる。
うわーテントの下に人いっぱい。。
めっちゃこっち見てるーー。
こわいー。

自分の仕事の配達先に来てくれる、☆まぁすぅ☆さん以外誰の顔も知らない私・・。

遠ーくに駐車w

まぁすぅさ~ん。どこねぇ~?

恐る恐る近づいて行くと、みん沖の管理人もびひろさんが温かく迎えてくれました。
よかったー。あのときはほっとしましたよー。

すぐさま近くにいたM様を紹介していただきました。
M様は何度かメッセージ交換をしたことがあったので、話しやすかったです。

自分が現場について10分くらいで集合写真撮影!
あぶね~、、セーフ。

しばらく話しているとスバル軍団が集合写真を撮っていたので、自分も撮影。
やっぱスポーツカーかっちょいいな。


 

他の人の車を見学しているとかなり勉強になります!
みなさん大技・小技でそれぞれ個性的な車に仕上がっててかっこいー!じょーとー!


M様のインサイト見てて、ショートアンテナかっちょいいなー連呼してたら、

M様 「ショートアンテナ試してみる?」

自分 「はい!ぜひ!」即答

さっそく失敬して取り付け!








 ん~。ドルフィンアンテナが本命だったのですが、ショートアンテナもいいな~。
どうしよう。迷う。

M様その節はありがとうございました。まだ迷っておりますw
といいますか、最近バイク弄りに手を出してしまいましてお金もないのです。
取り付けはいつになることやら・・・

肝心の愛車撮影ですが、呼び出されてフィットを撮影地点に駐車・・したら頭逆w
あらら~。
スタッフさん「今まで撮影してたの見てなかったのかよ!ったく!」
なんて言わずに優しく誘導していただきました。

ハンドルも切ってホイールもしっかりアピッときました!

ポーズなんか決めてなかった自分はふつーに撮られて終了ーーー。

撮影後は取材スタッフさんにあれこれインタビューされました。
フワフワしてて何しゃべったかは不明。
話してるときカメラマンさんが助手席を開けて中を撮影している。

えーー!中も撮るのーー!?!?
掃除してませーんorz

配線もグチャグチャでーす。
まぁ、いっか!

撮影は10分くらいで終了!

撮影後はほかのみん沖メンバーさんともいろいろお話させていただき、帰るころには緊張もすっかりほぐれておりました♪








後ろにも車たくさんいるのですが、撮り忘れました。泣

 
今回の撮影会でみん友さんも4人増えたんだぜっっっ!
楽しかったっす!

管理人のもびひろさん!事前の連絡からありがとうございました!

撮影スタッフさん!お疲れ様&ありがとうございました!

またこんな機会があったら、パワーアップしたマイフィット君を取材してくださーい!




※掲載した写真が不都合の方がいらっしゃったら消去しますのでコメント下さい!
Posted at 2011/09/01 16:37:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年08月24日 イイね!

あり得ない。

この記事は、損保ジャパンからの回答!イイね拡散お願いします。について書いています。


何のための保険なの?

もしもの時のための保険じゃないの?

保険に入った人から金を巻き上げて、使おうとしたら出し渋るのが保険会社なんですか?

詐欺じゃん。

突っ込んだバカドライバー&バカ運輸会社は?

保険まかせなの?

人に怪我させて、人の物壊しといて、何にもしないの?

人の物壊したら、それと同等以上の物を弁償するのが当たり前でしょ?

言われないとわからないの?

自分は損したくない、できるだけ無駄なお金出したくないと思ってるんだったら、こんな保険会社、運輸会社は世のために消えてくれ、お願いします。

一番辛くて、きつくて、痛くて、大損してるのは被害者なんだよ?


CMでは、芸能人使ってさわやかなイメージで宣伝してるのに実際は大違いだね、損保ジャパン!

損保ジャパンの保険に入っている方~!

早めに保険会社変えた方がいいですよ!!!!

あと、損保ジャパン。

ネットの力は大きいですよ?

誠意見せたら??

CMにかける金を、自分たちの本業にまわしてください!





追記


加害者の会社、こんなのに認定されてるそうですよ!
笑っちゃいますね。。
ケータイ使いながら、ノーブレーキで突っ込むドライバーを雇っているのに安全性ですってwwwwww



以下、加害者側のHPより

 全日本トラック協会より「安全性優良事業所」に認定されました。
安全性優良事業所認定制度とは
貨物自動車運送事業は、今まで以上に"安全性"の視点から優良な事業者が選ばれる時代です。
「安全性優良事業所認定制度」により、利用者がより安全性の高い事業者を選び易いするとともに、
事業者全体の安全性に対する意識向上の為の環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に
評価し、認定し、公表することを目的としたものです。
【認定基準】
貨物自動車運送事業安全性評価事業において、貨物自動車運送事業法に規定する
輸送の安全確保等に関して、
 1. 安全性に対する法令の遵守状況
 2. 事故や違反の状況
 3. 安全性に対する取り組みの積極性

これらを評価項目とし、それぞれを点数化して100点満点中80点以上の事業所が
「安全性優良事業所」と認められます。

認証事業所認定証番号認定期間
本社1804092H21.1.1 ~ H24.12.31
吉田営業所1704001H23.1.1 ~ H26.12.31
宮崎営業所1703957H23.1.1 ~ H26.12.31



運輸会社にも誠意を見せて欲しいです。

Posted at 2011/08/24 15:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月23日 イイね!

ライテク対決!!  白バイ VS 郵便マン

ライテク対決!!  白バイ VS 郵便マン先日バイクにHIDを取り付けてから、バイク弄りブームが到来した51です!

昨日はSTECに行き、ミラーのネジ径変換アダプターを買い、ネットではミラーとマフラーを買ってしまいました。。

まだ、ホイールのローンが残っているのですが、そんなの関係ねぇ~。

あとはスクリーンと、メッキパーツをちょこちょこと、リアBOXを買って終了かな~。

通勤はバイクがメインなので、乗ってて楽しくなるような感じに弄ることに決めました。

お金は、、魔法のカードで!
最終手段は、必殺リボ払いで!





今日の仕事からの帰り道、面白いものを見ました。

例のごとく環状2号を新都心入口から首里方面へ。

途中で白バイが前に。。

車2台を挟んで後ろをおとなしく走行。。

前の車2台が申し合わせたように、左折と右車線へ車線変更。w

目の前白バイwwww

儀保十字路で赤信号で停車。

白バイ1m前ww(笑えん

あんなにまじまじと白バイのお尻を見たのは初めてかも。

はぁ~。HIDに変えたから眩しいとか言われて止められたらイヤだな~。と思いつつ気配を殺していました。

その時、左の路側帯を原付がなかなかのスピードでブーーンw

すぐにナンバーを確認し赤色灯を回し追撃態勢に入る白バイ!!

しかし、原付がすり抜けていった路側帯はなかなか狭く白バイは通れません。

右側は信号待ちの車がいるため白バイ動けず。

とりあえず待機していると、原付の後ろを付いてきていた郵便局のバイクがーー!!

ピーンチ!!と思ったら、郵便バイク フルブレーキでストップ!!

白バイのほぼ真横wwwwwwwwwww

白バイ隊員に睨まれ、小さくなる郵便マン、、かわいそう。。

でも、あのスピードでタイヤを泣かすことなく短い距離で止まれた!ww  スゴイww

あの辺の配達を受け持っている郵便局の局長さん!!

あなたの部下のライディングテクニックはなかなかのもんですよ!



これからも急制動の技術の向上に励んで下さいね♪

そうこうしてるうちに、信号が青になり進みだす車列。

白バイ隊員は、先ほどの原付をロックオン!……しているはずだが、先頭からの距離が結構あるので、なかなか進めません。

見失わないように首を長くして前を確認し続ける隊員さん。

ほぅ。この白バイからは逃げられないっぽいな、かわいそ。

ようやく白バイの前の車が進みだす。

 
よし!行け!追うんだ!捕まえろ!  発進ーーー!!






 
白バイエンストwww




 
えー!!うそーーー!!
ださーーー!!wwwwww

キュルキュルキュル、ブオン!ブオン!

さあ行け!今のは自分と郵便マンは見なかったことにしてやる!
さあ早く行け!


交差点でキョロキョロしながら左折していく白バイ。。

ん??まさか見失ったとか無いよねー。

まさかそんな事あるわけないじゃーん、あははーー!

自分は直進。

上り坂に差し掛かった時に、前方に先ほどの原チャリ!

わ~お、助かったね原チャリマン!

白バイドンマイでした~。

沖縄県警の白バイ隊の隊長さん!
(そんなのがいるんか知らんけど)

坂道発進要練習ね♪



あ!!でも、白バイにこれ以上運転うまくなっられたら困るからやっぱり止めてーー。








今週末の、撮影会。
2週間くらい快晴が続いていたのに天気予報雨ですね。。

自分は仕事終わってからしか行けないので、土曜の12時くらいに出撃しまーす。

オフ会行ったことない自分は、誰の顔も知らないので見たことある車に近づいていくんでお願いしまーす。

あ!まぁすぅさん!もしその時間にいたら、エスコートしてくださいw




写真は家の近くから撮ったやつです。
いい景色だったので撮りました♪
Posted at 2011/08/23 15:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 注文! | 日記
2011年08月11日 イイね!

なんか違うと思う。

昨日のフ〇テレビの夕方のニュース。

※詳細はうろ覚えですが、ニュアンスはこんな感じ。


昨日は真夏日だったのに、東北電力に電力を供給した後の残りの電力の90パーセントしか使用してませんでした。

ここで街角インタビュー。

「まだ余裕があるんだったら、クーラーをもっと使おうかしら!」
同じような意見を、もう一人。



電力会社の記者会見場で、フ〇テレビの女子アナ(?)。
「電力に余裕があるのではないか?」
「まだ使える量はあるのではないか?」
みたいな質問をぶつける。

電力側
「不測の事態を想定すると、余裕があるとは言えない」


スタジオ解説者
「過去にも似たような事例があり、後になって余裕があることが分かった。」


うーん。なんか報道の角度違うんじゃない?

みんなの節電の努力の甲斐あって、真夏日にも関わらず90パーセントの電力使用量に抑えることができました!
これからも、東北のため節電を頑張っていきましょう!


が、正解だと思うのですが。。

節電しすぎることによって、経済に何らかの悪影響が出るのでしょうか?
その辺は詳しくないので分かりません。

しかし、昨日のような報道を見たら、
「なーんだ、まだまだ電気使っていいんじゃん♪」
みたいな人が増えてもおかしくないのでは??

夕方のニュース番組は、結構視聴者の数も多そうです。
その一人一人が少しずつ電気の使用量を増やしたら、あっという間に100%越しちゃうんじゃないかと心配になってしまいました。。

90パーセントって、ちょうどいいくらいだと思うんですがね~。

どうでしょうか?
Posted at 2011/08/11 16:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「缶コーヒー飲みに辺戸岬行ってきた」
何シテル?   05/04 12:34
フィットRS乗りの51!です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NDロードスターの車高 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 20:25:41
海上保安庁なにしてんの? 安部総理なに考えてるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 06:34:30
バレンタインがなんだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 01:50:32

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
初の新車! 大事に10年は乗りたいな♪ 次はどこを弄ろうか考えると、夜も眠れまs・・ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2014年8月13日納車。 大型自動二輪の免許取得後、一か月でいきなり新車購入。 大事に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation