
カタカタ音の発生位置を特定するため、エンジンルームを眺めていて、価格.comの書き込みと、一番気になったホースと同じ位置のため、私なりに対応してみました。2日ほど、様子を見てますが、かなり改善されています。今度の休日、あと1点気になった箇所があるので、対応する予定です。
今回実施したことを、報告します。
写真の赤矢印のホースが、アイドリング中に一番振れていました。価格.comの書き込みでは、ホースを上下に動かすことが書かれていたので、実際に上に引張ってみると、カタカタ音が大きくなりました。ホースを固定してるクランプ部分を見ると、ホース自体下に動かない構造になっています。ホースを動かす対応では、微調整が難しいので、次にホースを固定しているクランプは、ホースを動かすとクランプ全体が動くことに気が付きました。
クランプを固定している両端部分を、アルミテープで固定し、動かなくしました。これによって、あのカタカタ音がかなり改善されました。
クランプ部分を観察中に、もっと奥にカバーの様なものがあって、それもホースを動かした時に干渉すると動くので、今度の休みに干渉材等を入れて固定しようと考えています。
細部の写真を取って、整備手帳にアップしておきます。
Posted at 2010/11/04 22:43:29 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記