• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンポロのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

10000km突破しました。

本日、会社帰りの途中で走行距離が、
10000kmジャストになっているのを見て、
「お〜」と言いながら感動してしまいました。

POLO納車から、1年近くになりますが、
トラブルも無く、免許取得後、最初に買った
車の時のように、運転するのが楽しい!
弄るのが楽しい!車に出会えて良かったです。

1万越えたので、2回目のタイヤローテーション、
8/1は、1年点検で、これも2回目の
オイル&エレメント交換をする予定です。

足回りは、9月かな。。。

弄りたいこと山ほどありますが、
何かやるにも、小遣い貯めないとf^_^;)
Posted at 2011/07/07 22:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2010年11月06日 イイね!

カタカタ音 その後の対応について (その2)

BUSH0814さんの補足コメントがヒントになり、カタカタ音の問題を解決しました。
BUSH0814さん、本当にありがとうございました。
BUSH0814さんの整備手帳の写真3で、赤矢印上の節の下にクランプされていたので、これ以上下には下がりません。上に上げると音が酷くなる。。。と同じ症状でした。
ホースが引き込まれている内部を覗くと、ホースが上に当たっているのが確認されたので、ホースクランプからホースを外し、同じく写真3の緑矢印位置でホースをクランプし直しました。
ホースクランプからホースを外す時は、片方のクランプの先を、ラジオペンチ等先の細いもので挟んでやると外しやすいです。
ついでに、手前の白色ホースの位置も同じように変更しました。
ズレ止めに、ホースクランプとホースをアルミテープで固定しておきました。
1時間程度、運転しましたが、あのカタカタ音は、まったくしなくなりました。
また、静かなPOLOに戻りました。
Posted at 2010/11/06 19:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | 日記
2010年11月04日 イイね!

カタカタ音 その後の対応について

カタカタ音 その後の対応についてカタカタ音の発生位置を特定するため、エンジンルームを眺めていて、価格.comの書き込みと、一番気になったホースと同じ位置のため、私なりに対応してみました。2日ほど、様子を見てますが、かなり改善されています。今度の休日、あと1点気になった箇所があるので、対応する予定です。
今回実施したことを、報告します。
写真の赤矢印のホースが、アイドリング中に一番振れていました。価格.comの書き込みでは、ホースを上下に動かすことが書かれていたので、実際に上に引張ってみると、カタカタ音が大きくなりました。ホースを固定してるクランプ部分を見ると、ホース自体下に動かない構造になっています。ホースを動かす対応では、微調整が難しいので、次にホースを固定しているクランプは、ホースを動かすとクランプ全体が動くことに気が付きました。
クランプを固定している両端部分を、アルミテープで固定し、動かなくしました。これによって、あのカタカタ音がかなり改善されました。
クランプ部分を観察中に、もっと奥にカバーの様なものがあって、それもホースを動かした時に干渉すると動くので、今度の休みに干渉材等を入れて固定しようと考えています。
細部の写真を取って、整備手帳にアップしておきます。
Posted at 2010/11/04 22:43:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO | 日記
2010年11月01日 イイね!

メーター裏当たりからカタカタ音

1ヶ月前からメーター裏か右送風口から、アイドリング中にカタカタと鳴る音が気になってます。回転数が少しでも上がると音は消えます。価格.comに、ほぼ同じ症状が出ている方がおられるみたいなので、私だけではないことに、少し安心していますが。。。燃料ポンプ交換とか燃料パイプ外れ修正・固定等の情報が流れていますが、もう少し様子を見たいと思います。同じ症状が出ている方おられますか?この症状に関して、情報お持ちの方、ご一報頂けましたら幸いです。
Posted at 2010/11/01 20:19:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO | 日記
2010年10月22日 イイね!

最近気付いたこと

最近気付いたことがあります。
今週から出勤時の朝、少し空が暗くなって初めて気が付きました。
出勤のため家を出発するは、大体6時30分頃。
エンジンを掛けて、スタートすると、メーターパネルが光ってない。途中で点いたり消えたり。故障かな?
会社の駐車に到着は7時頃。エンジンを切ってACCにと何回やっても、メーターパネルは点灯する。
もしかして、時刻でコントロール?それともセンサー?とあれこれ考えて、
Dラーに問い合わせしてみると、「回転計のレッドゾーン部分に光を感知するセンサーがついていて、
周囲が明るくなったら点灯します。1.2TSIに追加された」との回答。

会社帰りに、ACCにしてレッドゾーン辺りを局部的に明るくすると、メーターパネルが光り出しました。
センサーは多分、レッドゾーンの「7」位置に取付けていると思われます。

自分としては、昼間も点灯している方が見やすいので、この機能を解除できないかDラーに問合せ中です。
暗くなったら点灯の方が、自然と思うのは自分だけなのだろうか?
メーターパネルが点灯しなかったら、ライト点灯の指示なのだろうか?
どうしてもこの機能、理解できませんでした。
Posted at 2010/10/22 22:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | 日記

プロフィール

「@だらあんま さん、お疲れ様でした!」
何シテル?   11/09 22:44
ポンポロです。よろしくお願いします。 車弄りが好きで、特に電装系が得意です。 初めて、VW乗りになりました。 皆さん、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の最期♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 22:22:21
ひさかたぶりに「眺めていたいクルマ」に会えたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 18:57:42
♪ 誓い / CLIFF EDGE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 12:37:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
8月1日にやっと納車されました。 これから、自分好みのパーツを仕込む予定です。 これか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation