
本日、1年点検に行ってきました。
走行距離、10544Km。
1年点検以外に、オイル&エレメント交換(2回目)、
サービスキャンペーン(ECU書換え)、
フロントワイパー使用時に、
バックするとリアワイパー連動を無効にしてもらいました。
今回のお土産は、VWロゴ入りハンドタオル4枚セットです(^^)
汗かきの私には、うれしいお土産でした。営業のKさんいつもありがとう!
2時間程度掛かるので、店内の展示車を見学していると、
クロスポロのエンジンルームを見て、例のカタカタ音対策がされていることに気が付きました。
変更点は、
1)燃料ホース位置が上になっている(赤矢印①)
2)燃料ホースに緩衝材が取付けられている(赤矢印②)
その他、サービスの方に話を聞くと、カタカタ音は多発したそうで、今は改修されているそうです。
燃料ホースの長さも短く見直しされているようです。
こそっと改修しているようですね。
私の車は、燃料ホースをエアコン冷媒配管用断熱材でカバーし、更に燃料ホースを固定するため、
もう1本断熱材を挿入しています。
断熱材は、耐熱120℃なので、エンジンルームで使用しても問題ないと判断しています。
この対策で今のところ、カタカタ音はしてません。
点検が終わり、点検結果は問題ありませんでしたが、
「タイヤローテーションしておきました」と言われたので、
先日やったばかりなので申し訳ありませんでしたが、元に戻してもらいました。
次回は、初め言っておこう。。。
その他、車検までに直すところ3点言われました。
1)リアナンバー灯の色が青白いのでNG(LEDダメなんだ。。。)
2)ヘッドライト下のLEDはNG(検査官によって判断微妙。まぁ、しゃーないか)
3)補助席のヘッドレスト無しはNG(捨ててないので、問題なし)
ナンバー灯がNGなのは、想定外でした。Dラー車検だからダメなのかな?
帰りの運転で気が付いたのが、DSGのシフトプログラム。
聞いていた通り、加速は良くなりましたが、7速に入るの遅くなりましたね。
しばらく運転して、学習した時にどう変化するか様子見です。
ティプトロは、変わってないので、安心しました。
Posted at 2011/08/01 17:09:39 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ