• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンポロのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

エンジントラブル最終結果

お久しぶりです。

5ヶ月みんカラさぼってました。

これからボチボチ更新します。


さて、昨年9月のエンジンオイル漏れトラブルから、

オイルの消費量を経過観察してまして、

4月26日にオイルチェックランプが点灯したので、

4月27日 Dに行ってオイルを補充してきました。

補充したオイルは1Lで、走行距離は、6298Kmでした。

トラブル前は、300~2000Km以内で補充してましたので、

やっと安心して、遠出できるようになりました。

今のところ、シリンダーヘッドからのオイル漏れもありません。


Dに行ったついでに、車検の予約をしてきました。

Dで車検を受ける予定ではなかったんですが、

前回のトラブルで、メカニックの方が、真摯に対応してくれましたので、

そのメカニックの方を信用して、3年目の車検は、Dで受検することにしました。


7月に車検が終わると、

やっと待ちに待った、ホイール交換です。

まだ、発注はしてませんが、

ホイール+タイヤ、点火系、エクステリアを弄る予定です。

今から楽しみで、ニヤニヤしています。


Posted at 2013/04/29 18:53:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年04月22日 イイね!

エンジン内部洗浄剤注入

5000Km毎にエンジン内部洗浄剤を注入してます。

いつもは、こいつを使うんですが、


売り切れのようで、その他を探して、こいつを注入しました。


WAKO'Sと同じく高性能清浄剤PEAが配合されているのと、
メーカーがCastrol、値段もWAKO'Sに比べて安いので、
次回からは、Castrolにするかもしれません。

最近、気になっていることがあります。
エンジンオイルの減り方です。

GTIは、オイルの減りが早いと聞きますが、
1.2でオイルの減りが早いという情報は耳にしません。

私の場合、

前回のオイル交換後、981Km、1902Km、2173Kmでオイル1L追加しています。
(オイルケージの半分以下)

現在の走行距離は、17000Km程度です。

運転条件は、制限速度40~50Km/hの一般道を片道16Km往復する通勤がメインです。

ショップの店長に聞いたところ、2000Kmでオイル1L減るのは早過ぎと言われ、

先日、サビキャンでDに行ったついでに、事情を説明し、

次回のオイル交換時に何らかの対応をお願いすると言ってきました。

皆さんのPOLO 1.2は、何キロでオイル追加されますか?

Posted at 2012/04/22 14:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年08月01日 イイね!

1年点検に行ってきました!

1年点検に行ってきました!本日、1年点検に行ってきました。

走行距離、10544Km。

1年点検以外に、オイル&エレメント交換(2回目)、

サービスキャンペーン(ECU書換え)、

フロントワイパー使用時に、

バックするとリアワイパー連動を無効にしてもらいました。

今回のお土産は、VWロゴ入りハンドタオル4枚セットです(^^)

汗かきの私には、うれしいお土産でした。営業のKさんいつもありがとう!

2時間程度掛かるので、店内の展示車を見学していると、

クロスポロのエンジンルームを見て、例のカタカタ音対策がされていることに気が付きました。



変更点は、

1)燃料ホース位置が上になっている(赤矢印①)

2)燃料ホースに緩衝材が取付けられている(赤矢印②)

その他、サービスの方に話を聞くと、カタカタ音は多発したそうで、今は改修されているそうです。

燃料ホースの長さも短く見直しされているようです。

こそっと改修しているようですね。



私の車は、燃料ホースをエアコン冷媒配管用断熱材でカバーし、更に燃料ホースを固定するため、

もう1本断熱材を挿入しています。

断熱材は、耐熱120℃なので、エンジンルームで使用しても問題ないと判断しています。

この対策で今のところ、カタカタ音はしてません。


点検が終わり、点検結果は問題ありませんでしたが、

「タイヤローテーションしておきました」と言われたので、

先日やったばかりなので申し訳ありませんでしたが、元に戻してもらいました。

次回は、初め言っておこう。。。


その他、車検までに直すところ3点言われました。

1)リアナンバー灯の色が青白いのでNG(LEDダメなんだ。。。)

2)ヘッドライト下のLEDはNG(検査官によって判断微妙。まぁ、しゃーないか)

3)補助席のヘッドレスト無しはNG(捨ててないので、問題なし)

ナンバー灯がNGなのは、想定外でした。Dラー車検だからダメなのかな?


帰りの運転で気が付いたのが、DSGのシフトプログラム。

聞いていた通り、加速は良くなりましたが、7速に入るの遅くなりましたね。

しばらく運転して、学習した時にどう変化するか様子見です。

ティプトロは、変わってないので、安心しました。
Posted at 2011/08/01 17:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月10日 イイね!

タイヤローテーション(2回目)

近畿は、7月8日に梅雨明けしたので、連日暑いですね。

この時期は、朝早く起きて、洗車なり、作業するのが一番です。

走行距離が1万kmを超えたので、2回目のタイヤローテーションをしました。

詳細は、整備手帳を見てやって下さい!

ブレーキパッド周辺をクリーニングして、

スタッドボルトには、カジリ防止用にスレコンを

ほんの少し塗って、トルクレンチを使って

120N・mで締め付けて完成。

4本交換すると、汗だくになりました。


その他、フロントガラスの油膜取りとガラスコーティングをしてみました。

先日、オートバックスに行った時、

油膜取りクロスがサービスなのと、

首ふり三角ヘッドが気に入り購入。

いつもは、S社のもを使ってましたので、

初めて使うことになります。

油膜取りは、コンパウンド面をフロントガラスに押し当てて、

ゴシゴシするだけで、 簡単に取れました。

以前は、スプレータイプを使ってましたが、なかなか取れませんでしたが、

これは、本当に簡単に取れるので、今後も使いたいですね。

油膜が付着したフロントガラスって、雨降った時見えにくいですよね。

油膜除去後は、首ふり三角ヘッドで、塗り込むだけですが、

首がふるので、塗りやすいのと、ドアミラーのような狭い場所でも全面に塗ることができるので、

なかなか使い勝手良いですよこれ!

撥水性や耐久性は、これから確認します。
Posted at 2011/07/10 16:51:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月17日 イイね!

初オイル交換

東北地方太平洋沖地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます
1日も早く復旧されることを、心よりお祈り申し上げます。

今日は、3月に予定していた、納車後、初めてのオイル&エレメント交換をしました。

走行距離は、5915kmです。

作業は、近くのショップさんにお願いしました。

オイルは、MOTUL スペシフィック 504.00-507.00を4L注入してもらいました。

ターボ車は、タービンによりオイル劣化がNAに比べ早いので、5000~6000Km毎に交換することにしました。

3000Kmを越えたところで、交換すべきか迷ってましたが、実際にオイル交換して、スッキリしました。

次回のオイル交換は、1年点検(7月末か8月上旬 ディーラー作業)の時にする予定です。





Posted at 2011/03/17 19:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@だらあんま さん、お疲れ様でした!」
何シテル?   11/09 22:44
ポンポロです。よろしくお願いします。 車弄りが好きで、特に電装系が得意です。 初めて、VW乗りになりました。 皆さん、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の最期♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 22:22:21
ひさかたぶりに「眺めていたいクルマ」に会えたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 18:57:42
♪ 誓い / CLIFF EDGE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 12:37:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
8月1日にやっと納車されました。 これから、自分好みのパーツを仕込む予定です。 これか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation