• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狸のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

RKE Battery Low

RKE Battery LowRKE BATTERY LOW
わぉ!!バテリィー死んだ!!


バツテリィー死んだ!と思ったのは「銀狸」だけ?
 よくよく見たらRKE の文字が!

RKE リモートか? ボタン電池?速攻ばらしです。

RKE=リモート・キーの事でした。
早速キーを分解して原因の調査です。
ボタン電池が何やらゴソゴソしています。(-)の爪が浮いてるやん。
早速修理に取り掛かります。

外れた原因はチョク、チョクKEYを落としてしまい、ハンダの容着部分が弱く外れた見たいです。
ドアーLOCK・UN LOCKがこの頃調子悪く、開閉が中々うまくいかない時は先ず疑ってください。
KEYを挿して解錠したらパニックホーンが鳴りますが素早くエンジンKEYをスターターに挿せば止まります。
LOCK,UNLOCKが効かなくても、ドアーの開閉、エンジンスタートは出来ます。
ただ中のイモビが無ければエンジンは掛からないとおもいます。

RKEYの中身のシリコンゴムが開閉時の操作疲労でちぎれていたので、ブランクKEYで以前に購入していたKey] sheell uncut blade with rubber pad からラバーのみ移植します。
ちなみにセカイモンでJEEP3ボタン、ブランクキー 、12$42、15$92で2個購入しておりました。
送料が¥1,793送料の方が高いやん!!は承知の介ですが。

ブランク KEY



シリコンラバーが開閉操作の疲労で切れています。
ラバーだけの部品購入が見当たらないので、ブランクKEYで購入しておりました。
 
ハンダを溶かして、再接着(ハンダ止め)、集積回路には注意して取り扱ってください。


 
KEYを挿しこんで動作確認、OKです!
結構この年代のDodge車のリモートKEYチャッチィので鍵を落としたショックでリモートが効かなく成った方試してみてください。
因みに中身を全部交換、ブランクKEY切りこみ、再設定しますと3諭吉程かかるそうですよ!
整備記録の方にもUPしておきます。

*写真部分をクリックすると大きな写真で見れますので*
あくまでもDIYですので、修理方法を保障するものではないので実施される方はご自身の責任で実施してください。
Posted at 2013/01/13 22:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Magnum RT | 日記
2013年01月13日 イイね!

デフオイル&エンジンオイル交換

デフオイル&エンジンオイル交換みなさん、元気してますか?
寒中お見舞い申し上げます!

今年、の弄りは先ず維持からです。

デフ、オイルの交換です。
OS技研のLSDが入っているので走行が少ないですが交換します。
プラグを緩めて、お漏らし状態です。

オイルの汚れは余りありませんでした。


オイルを抜いてプラグのシーリングをします。




 
エンジンオイルを抜いて、オイルキャッチ缶のオイルを捨てて、オイルエレメント交換しいの~~。
エンジンオイルはスペシャルブレンドで少し硬めのオイルをS/C用に1Lブレンドしております。
作業は今回もUGさんで交換してもらいました。
 
 
エンジン音が静かに、滑らかに回っています。
今年は維持に、弄りは後回しにします。
色々と経年劣化や、摩耗が出てきそうで交換が必要な「お年頃」です。
2005年製、走行13万5千キロの銀狸号です!まだまだ元気です。
Posted at 2013/01/13 16:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | Magnum RT | 日記
2012年12月23日 イイね!

火花バリバリのプラグ 交換

火花バリバリのプラグ 交換3回目のプラグ交換をしました。

東海のNICEガイのニュークリアーさんの  黄金の腕によるギャップ調整されたプラグに交換をしました。



ニュークリアーさんのブログで紹介されていたプラグを速攻で入手したくて、すべてニュークリアーさんにお世話いただきました。
アメリカからの入手(JEGS)から、ギャップの調整までして頂き、「感謝・感謝」です。
先週日曜日に到着していたのですが昨日交換しました。


プラグギャップ、純正0.048インチ(約1.2mm)
調整 0.030インチ(約0.75mm)
詳しくはニュークリアーさんのブログに紹介されていますので気に成る方は観て下さい。


いつもの事で、エアーインテーク、毒キノコ、スロットルバルブを取り外します。
これって結構面倒です。


1番のプラグから取りかかります。
なにせ16本も交換しなければと思うと結構、「腰」、「脚」に来ます。
歳のせいかも!
プラグ外しのラチェットレンチが途中で壊れたのには参りました。
今回はトラブル(工具の壊れ)があり3時間以上かかりました。



まぁこんな塩梅で組み付け終了です。
 
今日は年末の野暮用が有り走行出来ていませんが、チョイノリでもパワーもりもり実感しました。
燃料供給不足とだとばかり思っていました。
これで高速道路で踏みこんだ時にアクセルが付かず失火して白い煙を吹いていたのが解消されると思うと「ワクワク」です。
 今度、乗り込みに行ってインプレ書き込みます。
 これでS/C完成かな?

ニュークリアーさん本当に有難うございました。
 感謝、感謝です。
Posted at 2012/12/23 18:42:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラグ交換 | 日記
2012年12月20日 イイね!

ぼうねんかい、ボウネンカイ、忘年会!!

ぼうねんかい、ボウネンカイ、忘年会!!皆さん
コンバンワ~~です!!
昨日KMMの忘年会でした。

美味し、うまし、ウマシ、遊び倒しました。



大阪心斎橋(ナンパ橋)戎橋、グリコの看板のからチョイと歩いた心斎橋「一斗」さん別館で焼き肉!
美味し、ウマシ、うましです。
先ずは前菜です、
さぁ~~お肉いきまっせ!

肉厚の「タン」なんじゃこの厚さ!!です。

ロースでんがな!!
写真撮ってる場合じゃないで~~。
はよ、喰わなー、無くなるやんけ~~。

もう、たくさん食べました。

写真が無いのですが、其の他にヒウチ、ウチヒラ、上バラ、上ミノ、❤、そして報告写真無いですが?
ロースート・ビーフ、絶品です。
さぁ、たらふく喰って、飲んで
皆さん来年も宜しく~~っはずもなく。
オネイチャンに出撃しました。

これは皆さまの家庭不和の原因に成るので割愛です!!
事情を察っして下さいませ!!
今回は参加メンバーさんも公表なしです。
遊んで頂いた皆様有難うございました。
また来年も色々と遊んで下さいませ~~。

あっあっ~楽しい時間は、アッと言う間でした帰宅25時過ぎ本日の仕事・・・・でした。
昨日遊んだのは内緒です。
見なさ~~んKMMのオヤジ元気です!!
来年も宜しくです!!
Posted at 2012/12/20 22:08:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | K.M.M | グルメ/料理
2012年12月16日 イイね!

12月定例

12月定例12月の定例をヤル、中止をハッキリ書き込まないでご迷惑をお掛けしました!

この後の(銀狸)年内の週末が全部埋まっておりまして。

スイマセンでした
来年は又皆さんで盛り上がりましょう!



銀狸が中島Pに一人かな~~と思いきや。
takemagut 8118さんが先に来られており今年の反省会を少し・・・・!

銀狸号と兄弟車ですが、takemagut 8118のマグちゃん夜に成ると何かあやし~~光りものが。

22時頃まで談笑しておりましたが雨も止む気配すら無いのでお開きにしました。

えいもう一丁、マグナムです。
皆さん来年も又楽しく車、オナゴ、チョメチョメ等のお話で盛り上がりましょうね!
ところでLXブロスで忘年会、もしくは新年会、いかがでしょうか?

誰か板に書き込んで~~~(他力本願の銀狸です。)
Posted at 2012/12/16 17:43:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 定例オフ・合同オフ | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000 排気デバイスキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/836357/car/2117547/7246839/note.aspx
何シテル?   03/02 16:12
銀狸です。よろしくお願いします。 家族でオフに行くヘンタイです。 銀狸・銀狸娘w・トミタで ブログを更新しています。 大概アホそうな記事を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 鉄馬2号 (カワサキ Ninja1000)
レプリカとツーリングの良いとこ取りでロングツーリングも楽ちんです。 カウルが効き高速走行 ...
ダッジ マグナム マグナムちゅわーん (ダッジ マグナム)
運転は銀狸がします。更新等の管理は息子のトミタがします。そしてたまーに娘もブログに登場し ...
ホンダ HONDA VF-1000R 1985モデル トリコロール (ホンダ HONDA VF-1000R)
1985年 モデル 北米仕様 猫背タンク
スズキ TL1000S 鉄馬 ginntanuki (スズキ TL1000S)
逆車の2気筒でバイクらしく、ドッドッドッと良い音を奏でていました。 2年前に不動に成り現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation