• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狸のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換

スリップサインが出たー

alt


通勤快速車の忍者君のタイヤが、真ん中のみすり減り!へったくそ丸出し(安全運転)の減り方転ぶ前に交換しました。

前回交換が走行距離24,018Km

今回は39,300Km、走行距離約 15,000Km。

PIRELLY  ANGES ST 前回と同じタイヤをチョイス、GTが良いんだろうけど通勤メーンですので、コスパ優先で。


R



alt



F



alt


諭吉さんが4人家出されました。


近いうちに、F・Rスプロケ、チェ~ンの交換がありそうですが?

諭吉さん6人程家出しそうです?


ガンバッテ、諭吉さん収集します。



Posted at 2020/08/14 09:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2020年02月11日 イイね!

NINJYA1000 ドライブチェーンのたるみ調整

NINJYA1000 ドライブチェーンのたるみ調整



出禁状態の今日この頃、おとなしく鉄馬2号機(ninjya1000)の維持に励みました。

まずはドライブチェーンのたるみの調整から、そしてエンジンオイルの交換を実施。

alt


alt

左右のチェーンアジャスタブルボルト(スイングアーム6角)を緩め

alt



アジャスタ―を回してドライブチェーンのたるみが適正になるまで調整します。

スイングアームの切り欠き部が左右のアジャスターで同じマーク位置にある様に調整します。

カワサキは調整がちょちょいのチョイでらくちんです。

alt

いつもドライバーをスプロケとドライブチェーンに挟み真下に来るところでピンピンに成ればOKとしております。

検証してみました。

alt


alt
20mmでOK!

alt

エンジンオイル、エレメントも交換しました。

前回と同じ10W-50W化学合成油、エステル系です。

alt
汚れの比較。

真っ黒で汚れが一目瞭然、4000KM程度走行しました。

快調、かいちょう、でまた機嫌よく走行してくれる事でしょう!!

Posted at 2020/03/01 16:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2019年06月09日 イイね!

1985年 生まれの奴!

ホンダ V4 CAM GEAR DRIVE 1000cc
は二度と製品化される事が無いエンジンで、色々と難ありですが乗り味は病み付きに成り「要注意」です。
Posted at 2019/06/09 14:15:00 | コメント(0) | 鉄馬 | クルマレビュー
2018年02月18日 イイね!

1985年 生まれの奴

1985年 生まれの奴

1985年にHONDA・VF1000RYAMAHA・V・MAX1200をどちらを愛馬にしようと考えてV・MAXの逆車を購入して「直線番長」の魅力に取りつかれて「ひらひら」出来ず。
SUZUKI・TL1000をMAP書き換えマグ鍛を入れて、クラッチ強化、吸排気を入れて、6POTキャリパーにして「ひらひら」、すっころんで7年放置。alt
去年に復活を計画して復活、待ちのTL1000S.

そしてKAWASAKI Ninja 1000
alt
近頃のテクノロジーにより何とかGぃーGィーにも乗れる鉄馬を取得

V/MAXと比較対象していたVF1000Rが心のどこかにいつも「おいらは」と囁かれておりました。

alt


alt

1985年生まれで当時の「北米」仕様の1眼仕様の「トリコロール」もう我慢の限界!
入手しました。レストアします。

alt

alt
燃料タンク内も意外と綺麗で錆も少なく、問題はキャブの調整、バッテリー、タイヤ、もろもろ交換!

赤い「ちゃんちゃんこ」のベストを着て乗る予定です!
大丈夫か「オレ」リッター3台持ち、変態「KINKY 銀狸」 何処へ逝く!!

復活させたら、皆さん一緒にでかけましょうねっ! 

Posted at 2018/02/18 18:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2017年10月30日 イイね!

ネジ、ねじ、螺子

ネジ、ねじ、螺子2週間続きの台風の影響で何処にもいけないツーリングに逝きたい!

することがない、某オクを徘徊しているとまたポチットナ全然パワーUP、使い勝手が良いとか関係なし、見た目重視でネールしちゃいました。


SUSボルトの焼き色のついたやつを交換しちゃいました!
交換前のノーマル8mmのSUSボルト。




カウルの中に隠れてあんまり見えないところですが・・・・
今度お会いしたらガン見してください。



こやつはスクリーンを止めている螺子でアルミ製の青に変更しました。






今回、新道具を導入しました、カウルを外すときや、ブレーキキャリパーのメンテ時に今までは地面に座り作業をやっておりましたが何回も立ち上がっるのに足に負担が、夜に足がつりイタイタタで悶絶しその後に即購入。

ノーブランドの奴で、〇〇〇〇taroで超お安めのやつですが「銀狸」が座ってスーイスイと動き回ってくれます。
強度大丈夫そうです。

11月はガッツリと逝きましょうかネッ!

ツーリング「どこへ行きたい」等リクエスト受付中です!
紅葉美味いものツーリングに逝きましょう。
Posted at 2017/10/30 18:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000 排気デバイスキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/836357/car/2117547/7246839/note.aspx
何シテル?   03/02 16:12
銀狸です。よろしくお願いします。 家族でオフに行くヘンタイです。 銀狸・銀狸娘w・トミタで ブログを更新しています。 大概アホそうな記事を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 鉄馬2号 (カワサキ Ninja1000)
レプリカとツーリングの良いとこ取りでロングツーリングも楽ちんです。 カウルが効き高速走行 ...
ダッジ マグナム マグナムちゅわーん (ダッジ マグナム)
運転は銀狸がします。更新等の管理は息子のトミタがします。そしてたまーに娘もブログに登場し ...
ホンダ HONDA VF-1000R 1985モデル トリコロール (ホンダ HONDA VF-1000R)
1985年 モデル 北米仕様 猫背タンク
スズキ TL1000S 鉄馬 ginntanuki (スズキ TL1000S)
逆車の2気筒でバイクらしく、ドッドッドッと良い音を奏でていました。 2年前に不動に成り現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation