• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狸のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

2次エアーキャンセル。フルエキ対応。

2次エアーキャンセル。フルエキ対応。BEET JAPAN で草レース参戦フルエキに対応すべく取り付けました。

詳細はパーツレビューで!ご確認ください。
Posted at 2017/04/30 19:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2016年12月11日 イイね!

足元のオシャレはイタリア製

足元のオシャレはイタリア製
おしゃれは足元から
Made in italyにはき替えました。

モノブロックに換装しました。
削りだしは手が出ませんでした、走りは今度にします。
ブレーキのエアー抜きに時間がかかりすぎて次回のインプレに!報告!
本日は走行できませんでした。
ラジアルポンプが欲しい今日この頃です。19×18or20ラジアルポンプ!!

ツーリング時のお尻の痛さの軽減にシートも換装しました。
カーボン柄にしました。




緑のステッチがオシャレでしょう?
今度のツーリング時にガン見してやってクラハイませ!
なんや、かんやと弄り病が・・・
Posted at 2016/12/11 18:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2016年10月16日 イイね!

10月 Gィージ 元気です!

10月 Gィージ 元気です!9月開催のIHKCのツーリングが台風の影響で開催できず、10月10日にプチソロツーリングに逝ってきました。
秋の気配を感じたく、ちょいと標高のある、洞川まで。


新規取り付けのナビの具合を見ながら。
アクセル部にハイスロを仕込み快適にコーナーを走行し試してきました。

このオーリンズの猫足、2ピストンのブレンボのRブレーキの具合を確認してきました。

さすがオーリンズと言った細かな伸び足を調整して行きます。
今のところSoft~から4段階目UPのところで様子を見ております。
もう少し馴染んでハード側に振って行こうと思います。高速コーナーでは今の仕様ではちょいと寂しいかな位です、Gィ~ジの仕様でのんびりマッタリ仕様にしておりこのままでも良いかと?でもハードも見て見たいので後日に振ってみます。
Rブレーキの方はパットの馴染みがヤットコサ出てきて効くようになって来たとこれです、まぁRブレーキはあまりsコナーとかでは使用しませんので「見た目」のカスタムと言う所が大です。
ハイスロは42Фの75°仕様で高速の俊足、加速時に握り返しのいらない仕様にしております。若き頃は60°が好きでしたがここでもGィ~ジ仕様に!

コーナーを攻めすぎず、無事に近畿三十六不動三十一番札所、龍泉寺に着し記念写真をパチリ。参拝をしてきました。

ここで大峰、修験道第一の水行場で礼拝、ここ2~3年修験道の大峰山寺参拝をさぼっている自分を戒めておりました。
この水すごく冷たくて1分で体中の感覚が麻痺してしまいます。その中で勤行を唱え行を・・・ もう来年赤いチャンチャンコなので隠居かなぁ、とか思う今日この頃です。

山からの湧水が行場に流れていきます。
湧水の、いな元です。

秋の気配を感じて。

石楠花の木が行場の裏側にあります。春には綺麗な可憐なピンクの花を咲かせます。

コンデジしかツーリングの時は持参しませんので写りがマイチですが!

本殿及び、八大竜王様に参拝をすませ、女人結界門のところまで行きます。
道中に「名水」ゴロゴロ水の水汲み場があります。近畿各地からこの名水を求めて車でポリタンクをたくさん積んで来られておりました。



帰路に道の駅「黒滝」に寄ってちょいと遅めの昼食をとりました。
おにぎりを購入して食し、地場産の「焼き芋」を食し。
ちなみに新規にKAWASAKIの刺繍の皮ジャンを今回初めて着て行きました。
見た目20代の仕様です。ヘルメット脱いだら銀髪のGィ~じ「銀狸」登場ですので決して峠でお尻を煽らないでくださいねッ!

手作りこんにゃくの串刺し、とヨモギ田舎餅を食しておなか満腹です。

さぁ10月の今月は皆さんと何処へ出かけましょうかネッ!距離の有る所で鈴鹿山麓を徘徊してみましょうか?高速あり、山麓コーナーありで、帰りに亀山ホルモンうどんで満腹とかいかがでしょうか?10/22か23日に企画してみます。

このブログをご覧になって参加してみようかなと思っておられる方が,おられましたらIHKCのページが「銀狸」にメッセ下さいませ。お待ちしております。

Posted at 2016/10/16 10:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2016年01月31日 イイね!

プチ・ツー

プチ・ツーチョイト暖かだったので三田から篠山方面へ走りに行きました!


車屋さんを隠居して、BUBU なるコーヒーやさんをしているそうです。



薪ストーブとマスターの若き日の話を聞いてサイホン珈琲でホッコリしました。
近所にある今田(こんだ)温泉も紹介いただき偵察してきました。

帰りには「卵かけご飯や」さんに立ち寄り美味しく新鮮な産み立て卵3ヶも食しました。
プリン体が気になるのですが・・・・・!食欲には敵いません。







ちなみに卵かけご飯並盛¥390で卵はいくつ食べてもOKでした!

次回は「ご一緒」に出かけましょう!かね?

Posted at 2016/01/31 18:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記
2016年01月23日 イイね!

Nanjya(なんじゃ)では無く Ninjya 忍・忍・忍者1000

Nanjya(なんじゃ)では無く Ninjya 忍・忍・忍者1000やっぱり2輪車の加速痺れて、購入しちゃいました。



 マフラーなやはり外せません。外品をチョイス。
 炭素系もチャッカリチョイス、リアー、フロントフェンダー。



 水温計&電圧計、ETC、シフトインジケーター。
 春よ早く来いと楽しみにしております。







 さぁ皆さん一緒にでかけませんか?
 近畿LX  2輪倶楽部でも発足しましょうかねっ!
 
Posted at 2016/01/23 18:32:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000 排気デバイスキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/836357/car/2117547/7246839/note.aspx
何シテル?   03/02 16:12
銀狸です。よろしくお願いします。 家族でオフに行くヘンタイです。 銀狸・銀狸娘w・トミタで ブログを更新しています。 大概アホそうな記事を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 鉄馬2号 (カワサキ Ninja1000)
レプリカとツーリングの良いとこ取りでロングツーリングも楽ちんです。 カウルが効き高速走行 ...
ダッジ マグナム マグナムちゅわーん (ダッジ マグナム)
運転は銀狸がします。更新等の管理は息子のトミタがします。そしてたまーに娘もブログに登場し ...
ホンダ HONDA VF-1000R 1985モデル トリコロール (ホンダ HONDA VF-1000R)
1985年 モデル 北米仕様 猫背タンク
スズキ TL1000S 鉄馬 ginntanuki (スズキ TL1000S)
逆車の2気筒でバイクらしく、ドッドッドッと良い音を奏でていました。 2年前に不動に成り現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation