• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狸のブログ一覧

2023年03月02日 イイね!

F1ランプが点灯した。

F1ランプが点灯した。alt


 自己診断手順
ニンジャのメーターの図です。
①イグニッションスイッチをONにする
②モードボタンを押して、オドメーターを表示する
③モードボタンを2秒以上押す
④液晶ディスプレイにサービスコード2桁の番号で表示される

alt

自己診断で故障個所の診断
サービスコード34でしたので、エキゾーストバタフライバルブアクチュエーターセンサーの機能不全、配線の断線または短絡。
33がO2センサーの作動不良、配線の断線または短絡。
銀狸はチェックランプがついたのはてっきりO2センサーが逝ったと思い込んでO2センサーを部品発注してしまいました。

サービスマニュアルを観て自己診断が出来るのを忘れていて諭吉さん1人半無駄に家出されました。
サービスマニュアルはよく読んで理解しておきましょう。
alt

排気デバイスキャンセラー、エミュレータをヤフオクでポチットナし交換、自作キャンセラーが悪いので元の排気デバイスモーターを取り付けていたので交換。alt
F1ランプが点灯しないので完了です。
alt

モーターの在ったところが物入になりました。
少しの軽量化も果たせました。
バイクの軽量化より「銀狸」の体重を軽量化しなければ?と思う今日この頃です。
Posted at 2023/03/02 17:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄馬 ninjya | 日記
2022年08月27日 イイね!

DIMOTIV 装着

DIMOTIV 装着

DIMOTIVフレームホールカバー & エンジン プロテクター
装着

フレーム ホール カバーを取りけて
カウルをサクッと外してエンジンプロテクターを取り付けます。

alt


エンジンプロテクター 3点止め(アルミ削り出し萌えるなぁ~)


alt


カウリングを元に戻して

alt


左カウルを取り外し
alt

ここで問題発生!!

alt


alt


alt
カウル止める爪がポキッ!(ガーン😨
見なかった事にします。
穴に差し込みフロントにスライドするんですがライト下の部分にも差し込むところがあり中々コツが掴めずポキッとやりますので注意!!

alt

カウルを外しているのでエンジンオイル&フィルター交換もします。
オイル、真っ黒クロスケ!

alt
右フロントフォークからのオイルお漏らしがあり後日、主治医で修理します。
ペーパーウエスでオイル漏れ吸収、応急処置中。
VF1000Rがシリンダーヘッドからの冷却水お漏らしで修理中ですので入れ替えで修理予定(お漏らしばっかりで困ったチャンです)
それまでは走行不可で、秋以降に復活予定です。

自分も体調不調で養生中でしてチョイとライディング中止しており秋以降の復活予定ですが、弄り好きは治らずにちょこちょこやっております。

alt
復活したら何処へ出かけましょうかね!!
誘ってくださいねッ。

Posted at 2022/08/28 13:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄馬 ninjya | 日記
2021年03月20日 イイね!

クラッチケーブル交換

クラッチケーブル交換先週の日曜日に洗車、ドライブチェーンの遊びを調整中にクラッチワイヤーの半分が切れているの発見。
クラッチケーブルワイヤーがご臨終寸前
即クラッチケーブルを発注、3日~4日掛かるので、クラッチ操作を最小限にし、シフトUP時はクラッチ操作なしでエンジン回転数をあわせシフト(自分の中ではクィックシフト)

純正クラッチケーブルが届き、土曜日に交換作業を実施。
alt

ハンドルがわワイヤーを取り外し
alt
エンジン側ケーブルを取り外し。
alt


エンジン側ケーブルを取り外し交換。
alt

ハイ交換完了!

交換自体は30分程ですが、カウルを外し取り付けに時間を要しました。

消耗部品の交換が多く成り次は何処が状態です!
春も近く快調マシーンで出かけましょうかね?

Posted at 2021/03/21 15:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 ninjya | 日記
2021年01月10日 イイね!

フロント ブレーキパット交換

フロント ブレーキパット交換


フロントブレーキパットが1mm程度にすり減ったので交換しました。


alt


真っ黒けジャン!


alt

ブレーキっパトを取り外して~の 中性洗剤入りの水で歯ブラシを使用してゴシゴシ洗います。

仕上げにブレーキクリーナーで汚れを落とし完了。


alt


ピストンを引き出し揉み洗い、シールグリスを塗布しピストンを押し戻します。

押し戻す際に他のピストンが飛び出し落ちてフルードが飛び散ると、再清掃洗浄&エアー抜きが必然と成り作業が嵩むので要注意です!

alt

組付け完了!

フロント、リアーブレーキオイル交換。

エンジンオイル交換。

巣ごもり状況下、自宅で整備に没頭しております。

早くツーリングに行ける状況下に成りますように!


Posted at 2021/01/11 15:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 ninjya | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000 排気デバイスキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/836357/car/2117547/7246839/note.aspx
何シテル?   03/02 16:12
銀狸です。よろしくお願いします。 家族でオフに行くヘンタイです。 銀狸・銀狸娘w・トミタで ブログを更新しています。 大概アホそうな記事を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 鉄馬2号 (カワサキ Ninja1000)
レプリカとツーリングの良いとこ取りでロングツーリングも楽ちんです。 カウルが効き高速走行 ...
ダッジ マグナム マグナムちゅわーん (ダッジ マグナム)
運転は銀狸がします。更新等の管理は息子のトミタがします。そしてたまーに娘もブログに登場し ...
ホンダ HONDA VF-1000R 1985モデル トリコロール (ホンダ HONDA VF-1000R)
1985年 モデル 北米仕様 猫背タンク
スズキ TL1000S 鉄馬 ginntanuki (スズキ TL1000S)
逆車の2気筒でバイクらしく、ドッドッドッと良い音を奏でていました。 2年前に不動に成り現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation