• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

オフ会連続&冬支度

今朝、雪が積もっててとうとう来たか…となった今日この頃(笑)

今回は車ネタがメインです。

まずは、
alt
現パジェロに買い替えた際、同時に買い替えたフロアマット。
4年ほど、使用していましたがEVA樹脂というゴムっぽいプラスチックで出来ていた製品だったので紫外線や熱などでの劣化や、擦り切れが目立ってきた挙句、ポロポロと分解しだしたので、さすがに限界を感じる。

alt

ということで、買い換えました。

alt

最近は、迷彩柄のフロアマットもあると聞いて探したもののジムニー・ハイエース用や汎用品で売っているのは有ったが、パジェロ用は見当たらず。

諦めてたら、なんかそれっぽく見える柄を発見したので買いました。

そして、話は変わりとある日。
みんカラの整備手帳見てたら、取りつかなかった部品の処分に困っている模様。
ん~、同じ市内に住んでる方っぽいし困ってるなら買い取るか~とお声がけ(笑)

alt

ということでム~ランさんと初顔合わせ~

alt

話を聞いていったら、予想以上に近くに住んでいることが発覚。
4年間も、自分は気づかずに居たという(笑)

ただ、ム~ランさんは自分のパジェロをちょくちょく見かけていて、行動範囲近いな~とは思っていたらしい。
おかしいな。うちの車、全然目立たんパジェロのはずなんだが・・・・・

alt

肝心の物も、引き取り。
皆さんが、よくやられている純正流用のフットレストです。

自分は、左足ブレーキ使っているから普段フットレスト使う機会ほぼ無いので別にいっか~と思っていたのですが、近くで余っているならせっかくだしということで(笑)
寒くなったので、プラスチック割れても嫌だから冬明けに取り付けかな?

また、話は変わりとある日。
通勤中に、某青・シルバーの世界に1台だけのカラーリングパジェロを久々に見かけたところ、その方から運転席側のテールランプ球切れしてるで。というコメントが。

alt

ホンマに切れてるわ。

alt

雪対策で小糸のハイパワーバルブに

alt

無事、復旧。

後日
alt

ブラックフライデーセールで買っていたfclのLEDバルブ届いたので仮取り付けしたが、ポジション時はLEDが明るいような感じだけど。

alt

ブレーキランプは、むしろ小糸のハイパワーバルブのほうが明るいようなので、取り付け迷ってます(笑)
とりあえず、冬に期間は雪対策でハロゲン一択なので、暖かくなってから再度考えます。

さらにお次は、年末恒例の忘年会
alt

アウトランダー@CHUGOKU OB会です(笑)

なお、来る途中で地元民のデリカ乗りに見つかりラインでどこ行くねん‼と問われたので、いつもの忘年会や‼と返したら、ちょい顔見に行くわということで食いつきました(笑)

忘年会のしゃぶしゃぶ終わったら
alt

今度はミラージュが入れ替わりで襲来(笑)

ということで、基本ずっと喋っているだけの年末恒例忘年会終了で、今年の車関係な集まりは終わった感が出ますな。

なお、岡山からの帰り道で
alt

12万キロ達成していたようだが、気づかずに翌々日の通勤中に気付くという(笑)

そして、今週
alt

新しくオープンしたコーナン&コーナンPROに行き

冬支度のシャーシブラックの安いやつを買い占める(笑)

今週は、油脂類交換で整備工場入りだったから来週に足回り洗浄&シャーシブラック塗装込みでタイヤ変えるつもりだったけど、今朝雪積もっていた上に、雪予報が続くのでさすがに来週まで引っ張るのは厳しいか・・・
alt


alt

X-ATから

alt


alt

スタッドレスタイヤに交換

突貫工事でタイヤ交換だけを実施したので、来週にシャーシブラック塗装などメンテナンスします。

alt

ついでに、一気に冷え込んだので、念のためバッテリーの充電を実施。
家は密閉車庫で、朝でもまだマシだけど会社の駐車場が青空駐車場なので、残業して遅くなった時にバッテリー上がりは嫌なのでね(笑)

alt

ノリと勢いで、このゲームも買っちゃったし、なんだかんだ年末まで忙しくなりそうです(笑)

Posted at 2022/12/18 19:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

11月5日~9日遠征 関ケ原&鳥取編

11月5日から9日まで旅に出ていたブログ
7日の横須賀から愛知までの続きです。

alt

11/8 火曜日
前日遅くにホテル入りしたので、ちょい寝不足気味ですが行動再開

本来なら、岐阜のかかみがはら航空宇宙博物館へ行く予定でしたが調べなおすと火曜日はメンテナンスで休館日になっていることが発覚‼

急遽、調べたところ名古屋港に南極観測船ふじ が置いてあると分かったので見に行くことに。
alt

こんな場所に展示されているとか知らなかったよ。

alt

荒れた外洋航行時に食器が落ちないよう、机にストッパーが

alt

船内に斧は付き物です(笑)

alt

エンジンで発電した電気でモータを動かします。
氷を割るときに前進・後退を繰り返すから切り替えが容易かつ負荷がかかってスクリュが止まってもエンストしないモータ駆動が有利だからとのこと。
日産のe-Powerに似ているけど、バッテリーが有無が違いなんだとさ。
ふじは、バッテリーが無くエンジンをずっと回す必要あるからハイブリッドシステムとは違うので、ハイブリッド構造という説明はしないんだと。
こんなところで自動車知識が約に立つとは(笑)

alt

赤道祭のハッピ

alt

激しい風雨で日章旗もボロボロやな。

alt


alt

搭載ヘリコプター
火災の時はこっから消火ってのがシュール(笑)

alt


alt

思ったよりは楽しめました。

alt

雪上車

平日とはいえ自分以外に1組しか観光客いなかったのでいくら補助金あるとはいえ維持管理費大丈夫か?って気はする。

名古屋港を後にし
alt
お次は関ケ原‼

記念館の中を見たかったが時間都合で入館できず・・・
なので、無料の範囲で見れるところを
alt

戦国最強武将 蜻蛉切という槍を持っていたことで有名

alt

名軍師と有名だった武将

alt

負けると分かっていても、友情をとり石田三成に協力した武将
大軍を擁する小早川秀秋が離反すると予想し対策をとって少数兵ながら押し返したという名指揮官
最期は、離反対策で置いていた武将まで離反したため戦線維持できず自害という・・・


alt

鹿児島の島津家で一番有名な武将かな。
西軍壊滅後に東軍の包囲網を突破した島津の退き口は有名

alt

広島なので、一応毛利家を(笑)

alt
三菱SHOGUNと関ケ原の将軍ってのをやりたいがために撮った写真(笑)
数年前にも関ケ原来ているが、こんな立派な施設有ったっけ?て感じ。
全然、観光できなかったのでまたリベンジ案件です。

alt

お次は、長浜市へ移動し
国友鉄砲ミュージアムに到着。

もともとは、近くの海洋堂フィギュアミュージアムに行こうとしていたが入館料が思ったより要ったのもあり、30分程度しか居れないのだったらこっちへ行くほうが良いなと判断しこちらへ。
alt


alt

わ~い、火縄銃がいっぱいだ~!!(笑)

alt


alt

こんな、小型隠し銃も有ったのか。
初めて知った。

alt


alt

火縄銃も大きさによって、呼び方が違うんだってさ。
このサイズも一応火縄銃扱いなの初めて知ったわ。


alt

実際の火縄銃を構えれるというのでやってみたよ。
う~ん、自分の体格には合わないかもしれない(笑)
銃床を肩に当てると照準部と目の位置が合わない。
目に合わせて構えると、完全に腕で発砲の衝撃を吸収するようになるからきっと耐えられないと思う姿勢に。
そもそもの構え方が違うのかもだが。

前日にグーグルマップで見ててたまたま知ったんだけど入館料も安価だったし、良い観光施設でした。

鉄砲ミュージアムを後にし、昼飯も食わずにひたすら走っていたので昼飯兼夕飯を
alt

なにも考えずに道中あった近江ちゃんぽんへ(笑)

alt

休憩がてら、セブンイレブン寄ってコーヒー頼んだら新商品で良いの出たよ。高いけどね(笑)って勧めてきた、おばちゃん店員のお誘いにノリ購入。
あのおばちゃん商売上手やったな(笑)

長浜からだったら、大津~京都経由で大阪入りかと思ってたが、グーグルマップに任せてたら琵琶湖を回って琵琶湖西岸を通り大阪入りルートになってた。
気にせずに走ってたら、途中で看板に越前って地名出てきては?って思ってルート確認したらそうなっていたという(笑)
alt
京都辺りまで移動したら、ミニストップでアイス休憩

alt

某SNSで、月食が多数アップされてたから自分も撮ってみた。
最期まで見てたら着かないので切り上げて移動再開し、ホテルで就寝。


alt

翌日の11/9 水曜日
旅も最終日です。

とその前に、地域クーポン使うため伊丹空港へ(笑)
今回の旅は旅行支援サービス使って全部ホテル泊なので、地域クーポンが付いてきます。
初日は、休日扱いでクーポン1000円分だったことから、たまたま夕飯に行った餃子の一番亭で夕飯として使い切るにはちょうどいい金額。
2日目は平日扱いで3000円分でしたが神奈川でミリタリーグッズの店で使えたので、むしろ足りないぐらい(笑)
3日目の愛知も同じく3000円分だけど、食事で3000円はよほどのVIP飯かアルコール込みでないと消費しきれない金額。
なので、名産品購入で消費を試みるも全然店が無い・・・
結局、ドラッグストアでマスクと栄養ドリンクを買って消費という残念な結果。
4日目の大阪も3000円分だが、まだ近くに空港有ったので消費しやすかった。

まあ、泊まった場所と目的地が県マタギだったのが、使い勝手悪かった要因でもあるんですが・・・

伊丹空港でクーポン消化したら移動再開。
山陰へ向けて兵庫県内を移動していたら、チェリオの自販機がチラホラ
alt


alt

別SNSで、チェリオの自販機で自衛隊パッケージのエナジードリンクが販売されていると知って、欲しいがそれだけのために買いに行くのは・・・
と思っていたのを思い出し、ちょうど駐車できそうな場所が有ったので停車して買うと、補充の係員が気を利かせてか順番に入っていたので、すんなり3種コンプリート(笑)
これまた、完全に忘れかけていたことを完了できたので満足です。

倉吉市まで移動し
alt


alt

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館に到着。

alt

梨の3種類食べ比べ
この中では、あきづきっていう品種が好みかな。

alt

梨ソフトクリームを食って撤退。
これも時間無くささっと済ませたので、また来ても良いかもしれない。

alt

もともと倉吉市には、牛骨ラーメン食うつもりで来たんだけど、いきつけの「いのよし」は水曜日定休日だったのと、時間的にここしか開いてなかった店で牛骨ラーメンを食したら、あとはひたすら帰るだけ。

alt

ということで、4泊5日 1965㎞の旅が終了しました。
2000㎞ギリギリ行かなかったな~。

そして、後日
alt


alt

お気に入りの富士山シフォンケーキ

alt

赤福

alt

桔梗信玄餅
を食いました。

Posted at 2022/11/20 17:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

11月5日~9日遠征 はままつフラワーパークオフ会&レッツゴー4WDフェス&横須賀編

11月5日から9日にかけて、4泊5日の旅に出てました。

まずは、4日 金曜日
仕事終わりに帰宅して飯と風呂を済ませたら、そのまま出陣!!
alt


alt

行きは時間ないのでオール高速へ課金して移動
宝塚北サービスエリアまで移動し、サービスエリアでよく見るミル挽き珈琲で休憩。

alt

次は鈴鹿パーキング

小腹減ったので伊勢うどん食ってチャージ

alt

そして、夜が明けるころに目的地最寄りサービスエリアに到着し仮眠・・・

11/5 はままつフラワーパークにてパジェロ中心の三菱SUVオフ会開催
alt

想定外の40台集結で、てんやわんやです(笑)

alt


alt

てんやわんやなのと、話に集中しすぎて写真撮ってないのでこれだけ(笑)

有志が、さわやかハンバーグ行くぜ‼となってたが次の日に備えてパスしホテルに移動して就寝

そして翌日11/6 日曜日
alt

前を走るは、いつも恒例nainobu隊長(笑)
ちなみに昨日のはままつオフ会にも参加し2日連続参戦

alt


alt

ということで、レッツゴー4WDフェス2022に到着です。
まあ、いつもながら三菱車 特にパジェロへ合う製品なんか置いてないので、会場よりも駐車場に来ているレア車や友人探しがメインですが(笑)
でも今回は登坂キットあったし去年よりは見応えあったのかも。

そして、今年は待望のことが
alt


alt

去年参加したときは、お互い車は見つけたけど人間は見つけられず・・・
という3台が1年越しに集結しました(笑)

短い時間でしたが楽しく、お話しできました。
また、来年?のレッツゴー4WDフェスで再開か?(笑)

alt


alt

なお、nainobu隊長に限らず、昨日のはままつオフ会に引き続き4WDフェスにも参戦者が数名居て
よっ!!24時間ぶり!!とかやってました(笑)

会場を後にし、
alt

中古タイヤ市場 相模原店で、レトロ自販機の山菜そばを頂く。

最悪、晩飯はここの飯でカバーと思ったけど、さすがにコスパ悪い&時間的に早くビミョーだったので、山菜そばだけに。

alt

その後、ホテルに移動し周辺で飯屋探すも、良いところなく妥協案でジョナサンに

良いんだよ。ジョナサン、関東にしかないんだからと言い聞かせ。
そこまでがっつり飯でなく酒に合うものと考えたら、なんか変なメニューになった(笑)

そして翌日11/7 月曜日
alt

神奈川の通勤渋滞にはまりつつ移動し横須賀へ

alt

戦艦三笠
以前にも見たことあるし、雨降っててめんどくさかったので今回はパス

alt


alt

ちょっとしたお土産屋やミリタリーショップ巡りしつつ横須賀の街中をうろつきつつ
着いたのは、さかくら総本家 中央駅前店

アニメに出てきたので知ってから前回来た時も寄って、どら焼き美味かったので再度買いに来た。
そうしたら、今回はコミュ力高いおばちゃ…  ゴホンゴホン。
おねえさん(笑)が居て、自分が肩にかけてた護衛艦が書いてあるトートバッグ見たりして広島から来たと話して、広島なら呉だからこのキャラクターのを買わなきゃ!!とかこれ、美味しいから是非!!とか上手い接客してくるもんだよ。
まあ、こういうノリ嫌いじゃないけどね(笑)

alt

MIKASA CAFEでカレー食ったり。
レビューの写真見たら、もともと量が多いようだったが、平日の昼遅く(14時ぐらい?)に行ったので残すぐらいならとサービスしてくれたのか、ご飯もカレーも溢れそう(笑)

そして、せっかくならとYOKOSUKA軍港めぐりという、船で護衛艦などの近くまで行ける観光船に乗ることに。
alt

アメリカ海軍 アーレイバーク級ミサイル駆逐艦 DDG-52 バリー

alt


alt

呉だとアメリカ海軍の船は基本見れないから、やっぱ横須賀規模が違うなと思う。
なお、この写真に写っている船で1兆円規模の建造費(笑)

alt

分かりづらいけど、写真の真ん中あたりにあるコンクリートのブロックみたいなのが
消磁所っていう場所。
地球は北と南に極を持つ磁石になっているので、それに合わせて船が磁気を帯びます。
その時期に反応して爆発する爆弾(機雷)が海にあるので、その対策として磁気をリセットするための施設です。
これも呉には無いので、初めて見た。

alt

ミリタリーは閑話休題で四角い建物は日産自動車 追浜工場(笑)

alt

タグボートが出航していったので、護衛艦が入港するかも

alt

海上自衛隊 輸送艦くにさき
案内の人が、呉の船なので珍しいですね~と言われてたけど、自分的にはしょっちゅう見てるから全然レア感無い(笑)

alt

海上自衛隊の試験艦 あすか
文字通り、新開発の装備をとかを試験運用してみる艦です。

alt

護衛艦 DD-119 あさひ
新しい船だから、見学とかの時も人気なのよね~。
3年前の艦艇見学でも異常な列だ出来てたから諦めた記憶。

alt


alt


alt


alt

海上保安庁の巡視艇もちらほら

alt

右にあるのが、海洋観測艦しょうなん
海の中の海流や温度などを測ってデータ収集する船。
漫画の空母いぶき GRATE GAMEでドローンの自爆攻撃を受けた艦というイメージが・・・

alt

潜水艦たいげい
海上自衛隊最新鋭の潜水艦
フリートウィークにて初展示となり長蛇の列だったとか
なお潜水艦は、横須賀と呉にしか配備されていませんので、たいげいクラスは無いけど、それ以外なら呉でも見放題なのでさほど感慨は無い(笑)

alt


alt

戦時中の名残か防空壕らしき横穴が
なお自分がそう思っただけで本当に防空壕跡かは不明。

alt

支援船も停泊中

そして、ここからがメイン
行った7日の前に観艦式という3年に一度、海上自衛隊の護衛艦による展示イベント的なものがあります。
例年の観艦式でも海外艦艇は来ますが、その中でも今回は国際観艦式という形で外国海軍を多く招いたので、その観艦式終わりの外国海軍が入港しているかな?と思って来てみましたが、レア艦が居ました。

alt

ブルネイ王国軍の哨戒艦ダルエーサン
東南アジアの国で日本に艦艇が来るのは初らしい。

alt

オーストラリア海軍 補給艦ストルワート

alt

オーストラリアなので、煙突部分にカンガルーの模様が

alt


alt

写真撮ったはいいが、どこの海軍だったか忘れた(笑)

alt



alt

左に居るのが、オーストラリア海軍フリゲート アランタ
後ろの菱型の構造物が特徴的

alt


alt

alt


alt

護衛艦いずも と ひゅうが

いずもは、横須賀が母校
ひゅうがは、舞鶴が母校なので普段ここには居ないことから、
この2隻が並んで停泊しているのはレア光景です。

alt

最後にヴェルニー公園を見て軍港めぐり終了。
目論見通り、外国海軍の船が見れたので満足です。

さて時間が無いので移動し
alt

土曜日に夕飯食べて気に入った餃子の一番亭へ再訪し晩御飯

alt

餃子が美味いよ。
nainobu隊長がお気に召したようです。

alt

なお、自分はこの肉ピリラーメンを土曜に食ってハマりました(笑)

通行料金270円とコストパフォーマンス良い西湖バイパスだけ課金してあとは下道をひたすら走って、安城市のホテルに日付変わるギリギリで到着して就寝です。
途中課金しようかと考えたが、沼津から安城までの国道1号線って流れが良いから、高速使っても30分程度しか変わらないのよね。

さて、4日目以降に続く。


Posted at 2022/11/20 15:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

フリートウィーク艦艇見学2

先のブログで海上自衛隊の艦艇見学を行いましたが、また今日も行ってます(笑)

本日も先週と同じように艦艇の一般公開が有るのと同時に大和波止場でゆるキャラ祭りが有るという。
家族をゆるキャラ祭りに放置して親父と自分は艦艇見学(笑)

alt


alt


alt

護衛艦いかづち
は、公開対象ではないため外から見るだけ

alt

掃海艇つのしま
こちらも同様に外観のみ

alt

20ミリバルカン砲

alt


alt

掃海具にアザラシの顔は無かった。

alt

訓練支援艦てんりゅう
こちらが今回の見学艦艇

alt

発光信号

alt


alt

艦長席に座って双眼鏡も使わせてもらった。

alt

測距儀
対象との距離を測るもの

alt

ダメージコントロール用のパネルかな?
これを見て、どこで何が壊れているかとかが分かるはず。

alt

ちゃんとワイパーついてます。

alt

進路とかが分かる計器

alt

76ミリ速射砲

alt

チェーンブロック 1個欲しいです(笑)

alt

ケルヒャー搭載(笑)

alt


alt

お次は輸送艦おおすみ

alt


alt


alt

陸上自衛官が載るからかこのような銘板が

alt


alt

LCACというホバークラフトが載る場所

このホバークラフトに車両や人員を載せて砂浜とかの陸地に上陸させることが出来ます。

alt

側面は保護のためかゴムみたいなので覆われてる。

alt

後部扉開閉用の太い油圧シリンダ

alt

扉の隙間はフジツボびっちり(笑)

alt

油汚れ落としには最適の二層式洗濯機が多数設置

alt

クレーンはタダノでした。


そして、今回わざわざ足を運んだ理由がこちら
alt


alt


alt


alt

ニュージーランド海軍の補給艦アオテアロア
こちらもたまたま寄港中で外から見れるというので来てみました。

alt


alt

艦橋下に窓が付いていて下がのぞける謎(笑)

alt


alt


alt


alt

やはり外国の船は自衛隊の船と違うな。
設計思想の関係だろうね。

alt

そして、こちらは海上自衛隊の補給艦ときわ

アオテアロア 排水量26000トン
ときわ 排水量8100トン
倍以上違った。

alt


alt

補給艦は、他の船に燃料や弾薬を補給するための船なので、一般的に大型艦になりがちです。
その海軍で一番大きい船は補給艦とかもある話

ということで見学を終え、ゆるキャラ祭りで遊んでいるのを回収ついでに鉄のくじら館へ
alt

今日から販売開始というこの冊子を購入

ちなみに先週のカレーフェスタでは
alt

護衛艦かがの改装形状を模したアクリルプレートモデル

alt

とTシャツを購入

alt

第4護衛隊群のTシャツも購入 文字色が黒バージョン持ってるけど白が有ったのでつい買ってしまった。

alt


alt


alt

スタンプラリーで入手したTシャツ3枚
グッズ購入で大量にスタンプゲットしたから悪いなと思いつつ全種ゲット

alt


alt

海上自衛隊70周年記念ということで記念グッズも



alt


alt

パンフレットとボールペンも入手済み

先週と今週で自衛隊グッズをバシバシ買っているけど、また来週は横須賀行くのでそこでもまた買うんだろうなぁ~。
資金が・・・
と言いつつ爆買いはやめられない(笑)


あ、ということで来週は遠征で
11/5は静岡県の、はままつフラワーパークで行われるオフ会に参加
11/6は山梨県のレッツゴー4WDフェスに参加
11/7は横須賀でフリートウィークの余波を満喫予定
11/8は予定まだ模索中ですが、かかみがはら航空宇宙博物館か関ケ原辺りにでも行こうかな?
11/9はこれまた模索中の、山陰経由して帰ろうかな?
って感じです。


Posted at 2022/10/30 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

呉海自カレー・呉グルメフェスタ&フリートウィーク艦艇見学

先週は、大和ミュージアムの横にある大和波止場で、呉海自カレー・呉グルメフェスタが開催されていたので行ってました。

alt

駐車場にパジェロを駐車して

alt

いつもの場所を通り入場

alt

入ってすぐ水中処分母線YDT-04に乗船

ささっとカレーを5杯ほど食べたら、自衛隊グッズの店で欲しいもの購入し早々に撤退

alt

次の目的地へせっせと歩く。普段車で通るだけだから気づいてなかった石碑や

alt

現在、固定翼機を搭載できるよう改造中の護衛艦かがを見たりしつつ

alt

3年に1回観艦式という艦艇が集まって内閣総理大臣に訓練展示するイベントがあるのですが、その週はフリートウィークといわれ横須賀の街がお祭り騒ぎになります。
今回はコロナで一般客は乗船できないこともあり、何を思ったのか1か月ほどをフリートウィークとして休日に艦艇公開をするということになっていたのですが、なぜか呉も同調して艦艇公開するというので行くことに。
まずは、掃海母艦ぶんご

alt

76ミリ速射砲

alt


alt

ヘリ格納庫

alt


次は隣の護衛艦さざなみ
alt


alt
127ミリ速射砲

alt

テントの上にある斜めに向いている2本の筒がSSM-1B艦対艦ミサイル

alt

CIWS 高性能20ミリ機関砲
接近するミサイルを撃墜する最後の砦

alt

安全のための銘板がたくさん

alt


alt


alt


alt


alt

空気圧10.3MPaってヤバくないか
普通の工業用圧縮空気は1MPa程度だぞ

alt

掃海艇みやじま

alt

掃海艦えたじま

みやじまもえたじまも、海にある機雷(水中爆弾)を処分するための船です。

そして、わざわざ見学に来た理由のひとつ
alt


alt

カナダ海軍フリゲート ウィニペグとバンクーバー
たまたま?寄港中らしい

alt

はためくカナダ国旗

alt

57ミリ速射砲

alt


alt

alt

斜めになってる4本の筒がハープーン艦対艦ミサイル

alt


alt


alt


alt

やはり、護衛艦とは雰囲気が違う
設計思想の違いでしょうね。

alt

ちなみに構内に居たのは三菱フォークリフト(笑)
alt

練習艦しまかぜ

艦艇見学を終えたら次は
alt

呉地方総監部 第1庁舎の見学

alt

正面玄関の庇は、本来なら1本の柱で十分な強度を有するが毛利元就の三本の矢の教えにならい3本の柱にしているらしい。

alt


alt


alt

戦時中に地下壕として使われた場所に入るための入り口らしい
やはり戦前からの軍都だと思い知らされる。

alt


alt


alt


alt


alt

地下壕で、電話交換機の場所として使われていたらしい。
これでも250kgの爆弾にしか耐えれないらしい。

alt

ということで、先週の見学は終了。

今日の行動は次のブログで


Posted at 2022/10/30 22:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@nainobu え、先日長野ローカル店だからって食べに行ったのに、まさかの神戸に有っただと・・・」
何シテル?   11/08 22:28
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation