• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るー主水のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

ロータリー+ハイブリッドは在り得ないのか?

マツダ、ロータリーエンジンの生産終了=研究開発は継続

以下記事引用

マツダは7日、ロータリーエンジンを搭載した唯一の車種であるスポーツカー「RX-8」の生産を、2012年6月で終了すると発表した。各国の環境や安全に関する規制に対応するには、コストがかかりすぎると判断したため。欧州と北米での生産も既に打ち切っており、同社の看板技術であるロータリーエンジンから撤退する形になるが、山内孝社長は「今後も研究開発を継続する」とコメントしている。
 同エンジンは、ピストンが往復する代わりにおむすび形のローターが回転して動力を生み出す仕組み。マツダは1967年発売の「コスモスポーツ」以来、同エンジン搭載車を約199万台生産。しかし、シートベルトや歩行者保護などの規制強化に対応する開発を行うと採算が合わなくなることから、生産終了に踏み切った。(2011/10/07-13:15)

ここまで

研究開発は継続されるということです…。
一度途切れさせると元に戻るまで大変ですから…。
Posted at 2011/10/07 19:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

iJobs

中学生だった当時、保健室に数学担当教師のPC-8001(NEC)がありました。
そのPCでインベーダーゲームを遊んだのがきっかけで
PC-6001を買ってもらいBASIC言語でゲームを作ったりしました。
FM-7(富士通)やMZ-80(シャープ)といったPCが販売されていた時代です。

いわゆるDOS-V互換機とは一線を画した「Apple」というPC
(表現が正確でないかもしれませんがご容赦ください)
があることを知ったのはずっと時間がすぎてからでした。
デザインがとても洗練されていて
PCとしての基本機能以上の魅力が感じられました。

でもいままで一度も所有したことがなかったのは残念でした…。

ジョブスさん、亡くなるにはすこし早すぎますよ。
Posted at 2011/10/06 21:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月05日 イイね!

あなたならナニを作りますか?

あなたならナニを作りますか?自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機iModela iM-01

以下記事引用

ローランド ディー.ジー(ローランドDG)は10月5日、さまざまな立体物を製作できる切削加工機「iModela iM-01」を11月9日に発売すると発表した。業務用切削加工機の技術を個人向け製品として展開、PCソフトによる制御でフィギュアなどの立体物を制作できる。価格は7万5000円。

 回転する刃で樹脂材料を加工する切削加工機。USBでPCと接続し、同梱の専用デザインソフト「iModela Creator」で文字や図形を組み合わせた立体をデザインすれば、材料をセットした本体がデザイン通りに切削して立体物を作ってくれる。

 無償提供する専用CAMソフト「MODELA Player 4」を使えば3D切削加工も可能。自分で作ったり、ネットからダウンロードした3Dデータを使って切削加工を楽しめる。小さなフィギュアや、オリジナルアクセサリー、プラモの追加パーツ、フィギュアの装備品、鉄道模型用の小物──など、アイデア次第で様々なものを製作できるとしている。

 最大加工エリアは86(X)×55(Y)×22(Z)ミリ。本体サイズは214(幅)×200(奥行き)×205(高さ)ミリ、重さ1.7キロ。使用しない時は折りたたんでキャリングケースに収納できる。
 発売と同時にWebサイトをオープンし、製品紹介やオプションパーツなどの販売、ユーザー間の交流などが行えるようにする。先行してFacebookページをオープンした。
 ローランドDGは、業務用の3D切削加工機や3Dスキャナーなどを開発・販売している。

ここまで


価格が高くてちょっと手が出ないんですが
どこかで体験キャンペーンなんか実施してくれたりするなら
ちょっと触ってみたいですね~!

メーカーHP:ローランド ディー.ジー
Posted at 2011/10/05 21:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月03日 イイね!

F1の舞台で世界に届く歌声

南相馬の女子中高生合唱団、F1決勝で国歌斉唱

以下記事引用

東京電力福島第一原発事故の影響で、メンバーが散り散りになった福島県南相馬市の女子中高生合唱団「MJCアンサンブル」の17人が9日、鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われる自動車レースの最高峰「F1世界選手権日本グランプリ(GP)」決勝のセレモニーで、国歌斉唱の大役に抜てきされた。
 自慢の歌声に乗せ、「負けない福島」を世界にアピールしようと意気込んでいる。
 日本GPは世界160か国で放送されるビッグイベント。鈴鹿の決勝には例年約10万人の観衆が詰めかけ、過去には、テノール歌手の秋川雅史さんや人気グループ「EXILE」が国歌を歌った。
 今回の出演は、日本人唯一の正ドライバー、小林可夢偉選手の招待で実現。
 8月に全国各地で行われた復興イベントや音楽祭に参加した合唱団の姿が目に留まり、小林選手から「皆さんの頑張る姿を見てきました。鈴鹿で歌声が聞けるのを楽しみにしています」とビデオメッセージが届いた。
 合唱団のメンバーは原発事故後、各地に避難し、半年たった今も多くが避難生活を送り、全員が集まれる機会はほとんどない。金子洋一代表(57)は「練習すらままならないのに……」と出演依頼への回答をためらったが、メンバーらは「歌う姿で、福島は負けないというメッセージを伝えたい」と意欲を見せたという。
 1日には南相馬市内で、原発事故以来2度目の全体練習を行った。初めは声が出なかったが、メンバーは自主練習も重ね、伸びやかな歌声を取り戻してきた。
 「君が代」には、ふるさとや大切なものを重ね、被災地復興への祈りを込める。立ち入りが制限されている同原発20キロ圏内の南相馬市小高区に自宅があり、相馬市で今も避難生活を送る団長は「舞台が大きすぎて想像がつかないが、元気を世界に届けたい」と決意を語った。
(2011年10月3日14時31分 読売新聞)

ここまで

有名タレントとかが歌うよりどんなにも価値があると思います。
サッカー日本代表でも犬飼会長時代は合唱団などの子供たちがよく起用されてました。
つい先日のサッカー日本代表韓国戦(2011/08/11)の国歌斉唱した歌手の「君が代」は酷評されてましたよね。
当日はすばらしい歌声が聞けることを楽しみにしたいと思います。
まさか、さすがにカットしないよな?CX
Posted at 2011/10/03 20:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月01日 イイね!

Honda Style 63th

Honda Style 63th他の方もブログでかかれてますが「Honda Style 63号」で
ビートの新作純正アクセサリについて書かれています。

中でも特に興味をそそられるのが
「モデューロサス」についての記事ですね~。

個人的に足回りのOHをやりたいと
ずっと考えていたので、とても詳細が気になっています!

Posted at 2011/10/01 23:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

TOP画像(背景)は以前所有していたHONDAビートです ※ イイね!をつけてくださる方へ 申し訳ありませんがイイね!のお返しは 実績と結果から不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 1112 131415
16171819202122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセ]D-SPORT スポーツマフラー Type II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 23:02:20
みんカラ のバックアップ方法【最新版】① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/19 21:20:25
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
おばさんから格安で譲り受けました Dセレクションです 車検証見直したら 平成29年4 ...
ホンダ CB125T JC06三台目 (ホンダ CB125T)
CB125Tj JC06-12
ホンダ CB125T CBゾー (ホンダ CB125T)
CB子ちゃんの2代目です。 ステム・フレーム・エンジン・スイングアーム以外は 外装その ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノP (ホンダ ジャイロキャノピー)
たしか、ネコだったハズ…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation