2012年09月05日
ファイルとプリンターの共有
→ファイルとプリンターの共有を有効にする
パスワード保護共有
→パスワード保護の共有を無効にする
■共有の設定
1. エクスプローラで目的のドライブを右クリックし[共有]を選択
2. [詳細な共有]ボタンでそクリック
3. [このフォルダを共有する]をチェックし、[アクセス許可]ボタンで、Everyoneの行で「フルコントロール」にチェックし[OK]
■アクセス権の設定
1. エクスプローラで目的のドライブを右クリックし[プロパティ]を選択
2. [セキュリティ]タブで[編集]ボタンをクリック
3. [追加]ボタンをクリックし、選択するオブジェクト欄にEveryoneと入力し[OK]
4. Everyoneの行で、「編集」や「フルコントロール」をチェック[OK]
解決しない場合は下記を見直す。
・ファイアーウォールが有効になっている
・ウィルス対策ソフトの設定にて、現在のネットワークを許可に変える
・Everyoneなどに読み書きのアクセスはついているかユーザ権限の確認
・2台間のPCのIPアドレスが違う
結局自分の症状は共有設定後、共有フォルダーは見れるが、開けない症状で悩む。
原因はNTFSのファイルアクセス権限(ドライブ)でのEveryoneが無かったことによるものだった。
Posted at 2012/09/05 17:16:55 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | パソコン/インターネット
2010年12月17日
windows7をノートPCに導入後にこの症状に悩まされている。
検証を繰り返し特定できたのは、そもそもの原因はスタートがあるタスクバーに
言語バーが格納される設定にあるようだ。
そこで解決法だが原因である言語バーを格納しない設定にするか、
言語バーは格納したい!という方は適当なバッチファイルとして下記を作成し
スタートアップに登録するとよい。
ファイル名(例):task-reboot.bat
------------------------------
taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe
Posted at 2010/12/17 14:53:29 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | パソコン/インターネット
2010年09月16日
パソコンモニターにもなり得る19V型デジタルハイビジョン液晶テレビ
ECOポイント対象品が数台必要ということで、できるだけ安価でなにか
良い製品はないものかと探している。
予算は2万円前後でエコポイントが7000円ついてくるので1台13000円前後となる。
めぼしい製品で見つけた過去最安値は
KEIAN KLTV19は 最安19999円 (地デジのみ・HDMI)
実質:21,800円(税込)+600円(送料)+HDMIケーブルつき
207ポイント獲得
DXアンテナ LVW-194K 最安22000円(3波チューナ・HDMI・アクトビラ)
実質:26,200円(税込)(送料無料)
498ポイント獲得 ポイント2倍
ジュリコ JD-190W 最安18000円(地デジのみ・HDMI)
実質:21,800円(税込)(送料無料)
207ポイント獲得
SOLARIA SRG-19X5 最安19800円(地デジのみ・HDMI)液晶が綺麗とのことこ
実質:27,800円(税込)(送料無料)
270ポイント獲得
MEK 19V型LCT-1901W 最安18000円(3波チューナ・HDMI)
実質:21,800円(税込)(送料無料)
218ポイント獲得
ちなみに19インチの液晶モニタ新品は13000円前後で購入できる時代
HDMI対応の3波チューナIO DATA(HVT-BTL)10000円前後をつなげるのも現実的。
エコポイントや画面インチサイズ、3波チューナなどひっくるめて無視した場合
新たに録画も考慮するなら日立のWooo系iVドライブに録画できるVDR-R1000
USBHDDに録画できるレグザチューナー
最近ではUSBHDDに録画できるEXEMODE PVR-3
など、いずれも20000円前後増設できるという選択肢もある。
19インチとは別に32型程度のテレビを安価でとの依頼も別途あるのだが、
ダイナコネクティブやバイデザイン以外の選択肢や発想はないものかな・・・。
Posted at 2010/09/16 15:17:03 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | 日記
2010年09月14日
めざすスマートなPCを作るため
パーツ集めています。
マザーは17000円にゲット
ケースは5000円
品薄のメモリに不安を覚えてましたが
オリオスペックで14日に再入荷して在庫あり通販もOK
2GB X2個 4Gをポチりました。16000円
ついでにePCI変換も5000円
あとはPCI延長基盤とか変態パーツ集めだけだ。。
Posted at 2010/09/14 15:09:53 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | 日記
2010年09月14日
JMAX JXーFA300B JX-FA300B ATX、MicroATX、Mini-ITX対応PCケース
SATA HDD交換がお手軽にできるので録画サーバにはもってこい。
10000円切って販売されているのでコストパフォーマンスは高いね。

JMAX JXーFA300B JX-FA300B ATX、MicroATX、Mini-ITX対応PCケース
Posted at 2010/09/14 14:41:19 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | 日記