• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オウジ3のブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

PCI ExpressしかねーからPT2挿すとこねぇーよ。を解決

PCI ExpressしかねーからPT2挿すとこねぇーよ。を解決Ably-Tech社のGH-EB262-C7
PCI-E x1スロットをPCIスロット×2にする製品

これがあればPT2挿すとこねぇーよ問題解決か


フタことPCI Express x1 変換
DCT-FUTA1またはKRHK-PCITOPCIEX1
よりも使えそう。

PCIバス延長ケーブル だけは必要
Posted at 2010/09/09 03:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか | 日記
2010年09月08日 イイね!

低電圧のディスプレイ一体型静音パソコンを考察してみた。

低電圧のディスプレイ一体型静音パソコンを考察してみた。ケース
GZ-SPIM51-P0Bで発売されているが別名MIB T5140??

ブルーレイデッキサイズ 20PIN電源65WのACアダブター付属
液晶固定アーム付き

グーグル先生で調べた結果
GIGABYTE デスクトップ MIB T5シリーズで現在2種類
GZ-SPIM51-P0B 別名MIB T5140 前面が鏡面パネル
GZ-SPIM52-P0B 別名MIB T5142 前面がマットな質感
マイナーチェンジした ほぼ同一モデルである事がわかった。

Amazonが一番安いと思っていたが、鏡面パネルは
kakakuさんでなんと半額で買えるではないか!

10年4月GZ-SPIM31-P0B MIB T3140っていうのも発売
価格は、テクノハウス東映で8,480円。100W内蔵電源付き、
しかしこちらは若干サイズがスリム?!のようだ。

マザーボード
ASUS Mini-ITX D525 AT5IONT-I Deluxe(現状では未発売)
(90WのAC電源付属、無線、ブルートゥース標準装備)
ただしAC前提20ピンコネクタなし。

またはAT5IONT-Iにて65W
稼働でも電源に余裕があれば問題ない。

電力問題対処法としてはACアダプタ変換キットというのがある。
20ピンをACに取り回す、最大は150Wモデルがある。

JPS/日本PCサービス
PicoPSU-120S SET
税込価格 13,970円 (本体価格 13,305円)
(SATAコネクタ付き。対応ACアダプター付属)

JPS/日本PCサービス
PicoPSU-150XT SET
最安値 ¥15,970 平均価格:¥16,885
(SATAコネクタ付き。対応ACアダプター付属)

ARCHISS/アーキス
AS-POWER150
税込価格 14,750円 (本体価格 14,048円)

ARCHISS/アーキス
AS-AC150
税込価格 5,980円 (本体価格 5,696円)
●備考:AS-POWER150用追加ACアダプタ

ACアダプター for デスクトップPC 360W
www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
販売終了

ACアダプター for デスクトップPC 360W 改
www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=642
価格:\24,799-(本体価格 \23,619-)

メモリには注意が必要
2 x DIMM (各 2 GB / 最大 4 GB)
DDR3 SO-DIMM 800MHz Non-ECC/Un-buffered メモリー対応

だが、「メモリチップが8個搭載されているSO-DIMMでないとだめ」とのこと
商品数は少なく、4Gフル搭載なら、メーカも推奨してる
HYNIX HMT325S6BFR8C-H9 2GB となる。

記憶装置
SSDやHDDなどはRAIDOにて稼働や容量のバランスで選びたい。

搭載ドライブ
大きさは好みによるがスリムタイプのブルーレイ日立LGのBT10Nなら14000円ほど
マウンタのPMU-013Bを活用できるのでチョイス

テレビ録画関係
4チューナのPT2と言いたいところだが、ここは
ブラケットなしの赤いPT2X2の出番だろう。
(チップセット的にブルースクリーンになって受け付けないとかあるかもだけどw)

内部ごにょごにょ延長配線

ここに30cmや50cmといった規格外wマザースロット延長ケーブルがたくさん!
http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm

フタことPCI Express x1 変換 DCT-FUTA1またはKRHK-PCITOPCIEX1
ツクモ ネット特価:¥2,980

Ably-Tech GH-EB262-C7 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)
フラットケーブル部分の長さ:約7cm
5,980 円


PCIバス延長ケーブル 10cm
CA-PCI-010
アマ価格:¥ 2,772

PCI Express x1 → PCI Express x1ライザーカード
113mm(DIR-PESX1-C11)で延長という方法もある。

PCI Express×1バス延長ケーブル 10cm
CA-PCIE1-010
アマ価格:¥ 2,877


ネジ留めマウンターなどは利用できないので無視して
絶縁対策を施し、GZ-SPIM51-P0Bケース内にとにかく収まればいいが
できない場合はケースの通気口を利用し穴あけ
PCIバス延長ケーブルをケース外に出しPT2はPX-S3Uのようなケースを自作そ
外付けチューナ風とすることも必要

ただPCIバス延長ケーブル 10cmという制限の範囲内でケース内に収まるかな。

分波器 DSP-77FW-Pと併用しケース外には1本の同軸ケーブルが出るように
スリムに配線したい。

最悪ケースに納まらない場合は、PCI Express接続のPCIスロット外付けボックス
MG-P19014Eを使用するのものよい。
約24,800円

パッケージ内容
PCI Express x1接続インターフェイスカード
PCIスロット4基を備えた拡張カード用外付けボックス
両者を繋ぐケーブル
ボックスに電源供給を行なうACアダプタ(12V/3A)

ICカードリーダ
地デジ見るのに忘れてはならないのが、これだ。
CX603というマルチカードリーダをPMU-013Bに固定する方法をとりたい。
IR搭載なのでリモコンも使える。
しかし赤カスカードを挿すと、みっともなくはみ出るのでカットの方向で。
SIMリーダも付いているのでSIMサイズに切っても使えるか実験しても面白い。

モニタ
22インチ程度のHDMI接続可能LEDバックライト、ショボくてもスピーカ搭載で
あるものをチョイスしたい。

スピーカー
または後付でもモニタ裏やサイド、ヘッドなどに取り付けできるものがいい。
USBカメラではよくある発想だが、はたして製品としてあるのか?

キーボード
興味あるのはバックライトキーボード、ノートPCの上位グレードでちらほら
これからおそらく流行るであろう。


ざっとこの程度のメモでいいだろう。
備忘録がてらパーツの写真をアップ
いきなりのハードルはマザーボードが未発売w
他のパーツ集めでも始めておこう。予算12万円といったところかな。
Posted at 2010/09/08 03:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか | パソコン/インターネット
2010年09月06日 イイね!

DECULTURE PT2X2とかTSとか

DECULTURE PT2X2とかTSとかパソコン雑誌にも一足遅れて導入が掲載せれているものが出てきた様だ。

DECULTURE PT2X2を検索すると未だに某オクで大量に出ている。
当初は発売日延期や不具合などゴタゴタで販売しても品薄かとおもったが
現状を見る限り生産量は幾らほどが気になるところだ。

商品が潤沢にある状態はPT2のプレミア価格には手の出ない
一歩遅かったデジタル化難民たちにもありがたい存在だろう。

しかしDECULTURE PT2X2安価なモノには注意。

知らずに購入するとブラケットが着いてないという落ちが待っているかもしれない。
PCIカードを初めて挿すようなパソコン初心者にはかわいそうな話である。

ネット購入前は掲載写真をよく確認しポチることをお勧めする。

自分はというと上記を怠った被害者だw

13000円ほどでポチったがまったく気がつかず
再度写真を確認したが、やはりブラケットはないので
販売者ストアには苦情を言う事もできないw

言える事は、今後の出品にはブラケットなしと説明文に追記してもらいたいものだ。

ちなみに夏が暑くなる前に驚くような簡易梱包で届いたが
ブラケットがなく、それではドリルで穴6箇所空けて自作しようと思い立ったが
適当なブラケット探しする前に夏が暑くなり、
外出控えてしまいそのまま放置している状態である。
数ヶ月以内にはなんとかしたいがPT2も導入済と控えで全6機あるので
面倒なことにはなかなか腰が上がらない。

この赤いPT2は、一時期BSが受信できない!情報が氾濫し問題となったが
PT2とのドライバやSDKと混同した状態での導入が原因

PT1ドライバとPT1のSDKを使うとよいらしい。

また、Intel製チップセットで動作に問題ない様子
AMDのチップセットは一昔前のでは動作するとのことだが・・・

現状どうやらマルチスレッドCPU対応のチップセットでは、ほぼ確実にブルースクリーン
インテルもAMDもなる場合が多いとのこと。

これから導入を検討する方はAMDを避け、旧世代Intel系でがんばってください。

地上波はUSB改チューナで録画。
PS3のトルネがAVC圧縮対応してからは、見て消し系番組はもっぱらPS3録画
で事足りている。

BSやCSはCATVのDTBがHDD録画できるので海外ドラマなどのシリーズ物は、
ほぼこれでカバーしている。HDD容量が250と不満だがCapUSBで改造してるので、
HDDがフル前にTSファイルをPCに転送しバックアップしている。
等倍速なので面倒だけど、録画したまま見てない番組なので
鑑賞しながら転送は意外にストレスにはならない。
Posted at 2010/09/06 17:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか | 日記
2010年09月05日 イイね!

2.5インチHDDの寿命?

DELLのSX270っていうコンデンサ問題で有名なコンパクトPCを
あえて押入れの肥しから復活させて使ってます。

もちろんコンデンサ交換済み。
なぜかHP社在庫大量放出流れのブルーレイドライブも搭載してます。

USBの改造チューナ等で地デジ化し、とあるCodec8とKMPlayerプレイヤーで
ハイビジョン再生もこなせるPCとして活用しています。

録画しながら再生にはドロップと紙一重で厳しいですが寝室仕様なので
こんなもんで。

スペックはPentium4 2.6Ghz メモリ1G HDD 40Gというしょぼい構成
元々お遊びのジャンク入手。

HDD40G搭載で最近HDDがおかしくなると思いきやSSDに搭載してみても
同じ症状・・・。基板からくるHDDへの電圧が怪しい予感。

それともSeven Remix XPでのビジュアルシステム改造がいけないのかな?

強制終了などするとファイルシステムエラーが発生し

再起動時のチェックディスクでは治らないし、
エラー発見と共に無限ループとか。

だからてっとり早いのはHDDを取り外しノートPCの外付けハードディスクとして
認識させてDドライブとしてチェックディスクを行う。
これが今のところの解決方法w

合言葉は
ファイル名を指定して実行
cmdchkdsk ○:\ /f

○=ドライブ文字
/f パラメータは問題がる場合修正


HDDが怪しいときのおまじないでした。
Posted at 2010/09/05 17:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか | パソコン/インターネット
2010年09月05日 イイね!

VAIO]VGN-Y70PのキートップAEAK1N0J010何処?

VAIO]VGN-Y70PのキートップAEAK1N0J010何処?このキーボードと同等品ないかなー?

パソコン修理を個人的に頼まれる事があるのだけども、
キーボードの「無変換」「変換」を無くしてしまったという依頼でござる。
かれこれ3ヶ月前からの案件

PCの型式はSONY VAIO VGN-Y70P 12インチノート
VAIOの中国生産品第一号シリーズだったと記憶している。

パンタグラフも飛んだということで、交換パーツ、または代替機キーボードを
某オクにて物色してみたものの、ジャンクなどはそれなりに売っているが、
決定的なものには出会えず、モノは試しと型番が近いAENR3KEJ090をポチって
みたが12インチ用に14インチ用ではサイズが一回りでかい。
500円なり。

パンタグラフ一式の流用で解決できるかと思ったがキーサイズ違いで
計画頓挫・・・ふりだしに戻る。
型違いは、そのうち放流しよう。

今目ぼしいのはNEC用のAEAKで始まる型番がフィルムコネクタ部以外
かなり似ているんだけど4000円というお値段にいまいちポチれない。

写真だけじゃ情報が少ないが数百円で解決できるよう頑張ってオクにてジャンク漁り中。

解決に至る前に、その事自体、忘れないように記帳っと。
Posted at 2010/09/05 14:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか | パソコン/インターネット

プロフィール

「黄ばみくもり磨き解消後のヘッドライトです。コーティング12ヶ月持つのか検証します。」
何シテル?   08/23 18:47
オウジ3は愛知在住の2児のパパ 車は弄りサーキットで走るものから 今では生活に活用するモノになりました。 RE雨宮ことアマさんとのオフショット ロータリーエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンドウモールパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 11:45:47
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジン四基目。 やりたい放題をしつくし原点回帰中 最近はエンジンノーマルに近い状態で街 ...
トヨタ シエンタ キティ号 (トヨタ シエンタ)
嫁の車として2010年猛暑にナビレス3万km走行車を購入 4.5万kmでシャリシャリ異音 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
28インチ大型自転車が30秒以内で積める車を探した結果 初代ROOX ハイウェイスター9 ...
光岡 オロチ 光岡 オロチ
何の車でしょう?2010年20台限定モデル がてら保管

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation