
日々着々とこの夏にお迎えしたトヨタ シエンタの
2DINに納めるナビ関連物品を集めているのだが、
今回はビーコンユニットを手に入れた。
カーナビ予算は 8万前後にて物色し NHDP-W56Sという
DOP2006年モデルのデザインに惚れ調べてみると
AVIC-ZH009と同等?もともとカロ製ナビに親しんでいるので、
地図など図形描画には違和感ないのでディーラオプションナビ
NHDP-W56Sを中古50000円にてポチって購入。
最初は所有車からの流用を考えたがインダッシュパネル式のNAVIでは
メータがすっぽり隠れてしまうというオチで断念。
純正新品では割高になるので好みではないが、
安くNAVIを購入できたので必要ユニット類は予算内でなんとかなるだろう。
届いた後、背面配線解析をした。
なんとNAVIは新品同様で綺麗で驚いた。
分からないところが2箇所あったが、2日かけてすべて解析完了。
その2点のコネクター部はバックカメラと連動する舵取りセンサーと
ハンドルリモコン用ユニットと判明。使わない機能であろうから放置予定。
ETC連携なども考え、トヨタ純正ナビ連動ETC 08686-00110をターゲットに。
また最初から車にはフィルムアンテナからくるミニジャックプラグ型の4本(1本VICS)
の配線などがあった為、調べた結果FMからも取れるこのままのビーコンで迷うも、
アンテナセレクタ通した場合の感度など不明点も多く渋滞嫌いであるので、
今回は保険のつもりでビーコンユニット08660-00510入手を決意。
新品定価 17,850円→中古 9000円にて運良くゲット
中古市場では少し安価な純正08660-00480や
イクリプス ECLIPSEの VIX104やVIX102などを加工し流用も考えてみた・・・。
ナビのNHDP-W56Sビーコンユニットカプラーが4PINなので
PCのCD-ROMオーディオ配線を加工してもいけそうである。
しかし、無加工で付く08660-00510をゲットできたのでよしとしよう。
安価で抑えるなら旧式をゲットしてピン加工がおすすめなので参考に。
ただ対応するカプラー探しはけっこう骨折りw
残るはブルートゥースユニットさえ揃えばナビ取り付けができそうだ。
Posted at 2010/09/05 20:54:53 | |
トラックバック(0) |
シエンタいじり | クルマ