
パソコン雑誌にも一足遅れて導入が掲載せれているものが出てきた様だ。
DECULTURE PT2X2を検索すると未だに某オクで大量に出ている。
当初は発売日延期や不具合などゴタゴタで販売しても品薄かとおもったが
現状を見る限り生産量は幾らほどが気になるところだ。
商品が潤沢にある状態はPT2のプレミア価格には手の出ない
一歩遅かったデジタル化難民たちにもありがたい存在だろう。
しかしDECULTURE PT2X2安価なモノには注意。
知らずに購入するとブラケットが着いてないという落ちが待っているかもしれない。
PCIカードを初めて挿すようなパソコン初心者にはかわいそうな話である。
ネット購入前は掲載写真をよく確認しポチることをお勧めする。
自分はというと上記を怠った被害者だw
13000円ほどでポチったがまったく気がつかず
再度写真を確認したが、やはりブラケットはないので
販売者ストアには苦情を言う事もできないw
言える事は、今後の出品にはブラケットなしと説明文に追記してもらいたいものだ。
ちなみに夏が暑くなる前に驚くような簡易梱包で届いたが
ブラケットがなく、それではドリルで穴6箇所空けて自作しようと思い立ったが
適当なブラケット探しする前に夏が暑くなり、
外出控えてしまいそのまま放置している状態である。
数ヶ月以内にはなんとかしたいがPT2も導入済と控えで全6機あるので
面倒なことにはなかなか腰が上がらない。
この赤いPT2は、一時期BSが受信できない!情報が氾濫し問題となったが
PT2とのドライバやSDKと混同した状態での導入が原因
PT1ドライバとPT1のSDKを使うとよいらしい。
また、Intel製チップセットで動作に問題ない様子
AMDのチップセットは一昔前のでは動作するとのことだが・・・
現状どうやらマルチスレッドCPU対応のチップセットでは、ほぼ確実にブルースクリーン
インテルもAMDもなる場合が多いとのこと。
これから導入を検討する方はAMDを避け、旧世代Intel系でがんばってください。
地上波はUSB改チューナで録画。
PS3のトルネがAVC圧縮対応してからは、見て消し系番組はもっぱらPS3録画
で事足りている。
BSやCSはCATVのDTBがHDD録画できるので海外ドラマなどのシリーズ物は、
ほぼこれでカバーしている。HDD容量が250と不満だがCapUSBで改造してるので、
HDDがフル前にTSファイルをPCに転送しバックアップしている。
等倍速なので面倒だけど、録画したまま見てない番組なので
鑑賞しながら転送は意外にストレスにはならない。
Posted at 2010/09/06 17:54:15 | |
トラックバック(0) |
パソコンとか | 日記