ケース
GZ-SPIM51-P0Bで発売されているが別名MIB T5140??
ブルーレイデッキサイズ 20PIN電源65WのACアダブター付属
液晶固定アーム付き
グーグル先生で調べた結果
GIGABYTE デスクトップ MIB T5シリーズで現在2種類
GZ-SPIM51-P0B 別名MIB T5140 前面が鏡面パネル
GZ-SPIM52-P0B 別名MIB T5142 前面がマットな質感
マイナーチェンジした ほぼ同一モデルである事がわかった。
Amazonが一番安いと思っていたが、鏡面パネルは
kakakuさんでなんと半額で買えるではないか!
10年4月GZ-SPIM31-P0B MIB T3140っていうのも発売
価格は、テクノハウス東映で8,480円。100W内蔵電源付き、
しかしこちらは若干サイズがスリム?!のようだ。
マザーボード
ASUS Mini-ITX D525 AT5IONT-I Deluxe(現状では未発売)
(90WのAC電源付属、無線、ブルートゥース標準装備)
ただしAC前提20ピンコネクタなし。
または
AT5IONT-Iにて65W
稼働でも電源に余裕があれば問題ない。
電力問題対処法としてはACアダプタ変換キットというのがある。
20ピンをACに取り回す、最大は150Wモデルがある。
JPS/日本PCサービス
PicoPSU-120S SET
税込価格 13,970円 (本体価格 13,305円)
(SATAコネクタ付き。対応ACアダプター付属)
JPS/日本PCサービス
PicoPSU-150XT SET
最安値 ¥15,970 平均価格:¥16,885
(SATAコネクタ付き。対応ACアダプター付属)
ARCHISS/アーキス
AS-POWER150
税込価格 14,750円 (本体価格 14,048円)
ARCHISS/アーキス
AS-AC150
税込価格 5,980円 (本体価格 5,696円)
●備考:AS-POWER150用追加ACアダプタ
ACアダプター for デスクトップPC 360W
www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
販売終了
ACアダプター for デスクトップPC 360W 改
www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=642
価格:\24,799-(本体価格 \23,619-)
メモリには注意が必要
2 x DIMM (各 2 GB / 最大 4 GB)
DDR3 SO-DIMM 800MHz Non-ECC/Un-buffered メモリー対応
だが、「メモリチップが8個搭載されているSO-DIMMでないとだめ」とのこと
商品数は少なく、4Gフル搭載なら、メーカも推奨してる
HYNIX HMT325S6BFR8C-H9 2GB となる。
記憶装置
SSDやHDDなどはRAIDOにて稼働や容量のバランスで選びたい。
搭載ドライブ
大きさは好みによるがスリムタイプのブルーレイ日立LGのBT10Nなら14000円ほど
マウンタのPMU-013Bを活用できるのでチョイス
テレビ録画関係
4チューナのPT2と言いたいところだが、ここは
ブラケットなしの赤いPT2X2の出番だろう。
(チップセット的にブルースクリーンになって受け付けないとかあるかもだけどw)
内部ごにょごにょ延長配線
ここに30cmや50cmといった規格外wマザースロット延長ケーブルがたくさん!
http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
フタことPCI Express x1 変換 DCT-FUTA1またはKRHK-PCITOPCIEX1
ツクモ ネット特価:¥2,980
Ably-Tech GH-EB262-C7 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)
フラットケーブル部分の長さ:約7cm
5,980 円
PCIバス延長ケーブル 10cm
CA-PCI-010
アマ価格:¥ 2,772
PCI Express x1 → PCI Express x1ライザーカード
113mm(DIR-PESX1-C11)で延長という方法もある。
PCI Express×1バス延長ケーブル 10cm
CA-PCIE1-010
アマ価格:¥ 2,877
ネジ留めマウンターなどは利用できないので無視して
絶縁対策を施し、GZ-SPIM51-P0Bケース内にとにかく収まればいいが
できない場合はケースの通気口を利用し穴あけ
PCIバス延長ケーブルをケース外に出しPT2はPX-S3Uのようなケースを自作そ
外付けチューナ風とすることも必要
ただPCIバス延長ケーブル 10cmという制限の範囲内でケース内に収まるかな。
分波器 DSP-77FW-Pと併用しケース外には1本の同軸ケーブルが出るように
スリムに配線したい。
最悪ケースに納まらない場合は、PCI Express接続のPCIスロット外付けボックス
MG-P19014Eを使用するのものよい。
約24,800円
パッケージ内容
PCI Express x1接続インターフェイスカード
PCIスロット4基を備えた拡張カード用外付けボックス
両者を繋ぐケーブル
ボックスに電源供給を行なうACアダプタ(12V/3A)
ICカードリーダ
地デジ見るのに忘れてはならないのが、これだ。
CX603というマルチカードリーダをPMU-013Bに固定する方法をとりたい。
IR搭載なのでリモコンも使える。
しかし赤カスカードを挿すと、みっともなくはみ出るのでカットの方向で。
SIMリーダも付いているのでSIMサイズに切っても使えるか実験しても面白い。
モニタ
22インチ程度のHDMI接続可能LEDバックライト、ショボくてもスピーカ搭載で
あるものをチョイスしたい。
スピーカー
または後付でもモニタ裏やサイド、ヘッドなどに取り付けできるものがいい。
USBカメラではよくある発想だが、はたして製品としてあるのか?
キーボード
興味あるのはバックライトキーボード、ノートPCの上位グレードでちらほら
これからおそらく流行るであろう。
ざっとこの程度のメモでいいだろう。
備忘録がてら
パーツの写真をアップ
いきなりのハードルはマザーボードが未発売w
他のパーツ集めでも始めておこう。予算12万円といったところかな。