• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九分の七のブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

今日は送別会

今日は派遣の女性の送別会でした。

私と同僚Aと派遣の女性の3人でこじんまりとお茶しに出掛けました。

食事だとお金使うので、それならお茶+ケーキでも、ってことで。



「先輩後輩シリーズ」でおなじみの後輩くんも誘いましたが、時間が合わなかったので今回不参加でした。

残念そうに肩を落とす後輩に向かって一言。
「泣くな後輩、パフェぐらい一人で行け!」




会社の近くの複合施設の1Fに「珈琲館」という店があり、そこで執り行いました。






日にちを決める時の同僚との会話。

九「いつにしましょうかねぇ・・・今日でもいいけど・・・」
同僚「今日はダメ!着替え持ってきてないから!!」
九「誰が見るの?」
同僚「ムキィーーー」

※うちの会社は更衣室がありません。会社へは作業服のまま出社します。
 ちゃんとした会社なら会社に来る服装は私服、作業着では通勤させないと思いますけどね。



席をどうするか、同僚との会話

九「えっと、ぼく、たばこ吸うから喫煙席でもいいですか?」
同僚「えー、2人(派遣の女性と同僚)とも吸わないんだよ」
九「じゃあ、早く着いた人が座った席にしようか♪」
同僚「ぎゃー、◯◯さん!(派遣の女性)早く行かないと!!」
九「◯◯さん、車は軽でしたよね、ってことは2人とも軽ですか・・・
 ピンポンダッシュしたら誰も私に追いつけませんな・・・クククッ」
同僚「・・・」





そして定時・・・

会社を出ると、後ろに同僚、派遣の女性が。

まあ、喫煙席のことは冗談だから本気にしてないよなあ、
ゆっくり走ってるみたいだし・・・と思いながら私も制限時速内キープで運転していて・・・
駐車場に入ったら・・・





なぜか2人が前に・・・



九「コラー!!出口から入るな!出口から〜!!!」
2人して入り口より手前にあった出口から入ってました。はた迷惑な・・・




店に入ってから。

同僚と派遣の女性はホットケーキとホットコーヒーのセット。
私はモンブランとアイスコーヒーのセット。

同僚と派遣の女性はコーヒーに砂糖を入れない。
私はアイスコーヒーにガムシロップドボドボドボ〜。

同僚「この寒いのにアイスですか・・・ブルルッ」
九「だってアイスなら温度変わらないでしょ。ホットはぬるくなるのが嫌なの。」
同僚「あー、砂糖(ガムシロのことらしい・・・)そんなに入れて・・・ヒー」
九「苦いの苦手なので。サ◯マ◯クはガムシロ2個じゃ足りないぐらい。」
同僚「じゃあ、この砂糖(ホット用のスティックシュガーのこと)あげる。入れる?」
九「私のアイスですけど・・・」




同僚「そーいえばB子ちゃんって彼氏居るのかな?」
九「指輪してたから居るんじゃない?」
同僚「あっ、してたね」
九「聞いてみればいいじゃん」
同僚「私聞けない・・・◯◯さん(=九分の七)聞いてよ」
九「聞けるかー!セクハラになるじゃろーがー!!」
九「B子ちゃん、彼氏居るの?ん?おじちゃんに教えて?ん?・・ってか?おもいっきしセクハラやん!」
同僚「私にセクハラしといて今更一人増えようがどーってことねーじゃろーがー!!」
九「セクハラなんかしてねー!!」
派「あの、◯◯さん、それはセクハラじゃなくて、どっちかというとパワハラじゃないでしょうか・・・ボソボソ」
 ※誓って言いますが、私はセクハラなんか一切してません。同僚もウケを狙ってボケてるだけです。




いろいろたわいもない会話が続き、ふと外を見ると・・・

なんか見慣れた車が・・・


CR-Zキターーーー

同僚「なんか黒いよね・・・」
九「んー、でも青が入ってるような・・・」

ホイールが私のと微妙に異なってました。

もしや・・・

あっ、シール(ステッカー?)・・・



カー・オブ・ジ・イヤー限定青モデルキターーーーーー

岡山に生息しているとは思ってもみなかった。





最後お開きの時になって

同僚「◯◯さんがいなくなったらおしゃべりする人が居なくなっちゃう・・・」
九「あのー、ぼくちゃんが居ますけど・・・」
Posted at 2012/03/21 23:53:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月16日 イイね!

それは昨夜の、世にも恐ろしいオカルト体験

記憶も生々しい、小雨の降りしきる昨夜の出来事でした。

昨日は土曜出勤の日。
仕事を定時で終わらせ、帰途に就く。
普段の休日の土曜日だったらドトールでモーニングして〜、家で座椅子で寝落ちして〜、
などとずぃ〜にはあまり乗らないんですが、
仕事とはいえ、土曜日車に乗るのは久しぶり。


しかし・・・


何やらゾクゾクって、寒気を感じたんです・・・





そしたら・・・












ぎやあぁぁぁ〜








エアコンが真夏設定だった♪
小雨が降ってて湿度が高かったのでエアコンオンにしたんですが、温度設定確認してなかった。
最近は窓開けててエアコン点けないから♪






・・・いえいえ、

こんな話ではなくて・・・

普段仕事のある日は行かないとある場所へ昨日は行ってきました。
なぜか呼ばれた気がしたので。

そこは先週末、6人の犠牲者が出た場所なんです。


家から近いので歩いて行ったんですが、2人お供を連れて行きました。














そこで世にも恐ろしい事ががが・・・













いきなり手が出てきたかと思ったら・・・
血みどろの男が二人・・・















ぎやあぁぁぁ〜











2Dバージョン ケンシロウ VS ラオウ ♪







22連荘した直後の台だったけど、先週末の負け分はなんとか回収できました、ほっ。




ドトールカフェモカ封印したり・・・
負けたら絶食したり・・・(いえ、食べますけど)
風水試したり・・・


オカルトですけど♪













こんな生活してるから口唇ヘルペス発症するんだよねぇ・・・
Posted at 2011/10/16 07:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2011年10月10日 イイね!

バイオハザード再び・・・Spoon三たび・・・

昨日から・・・



3連休だということを・・・





直前に気が付いた・・・



まぬけな九分の七です。
どーも、こんばんわ。



3連休だということがわかってたら・・・





東北遠征に・・・








行きたかったんだけど・・・





遠いしw





それよりも・・・




再びバイオハザードが発生してしまいまして・・・





口唇ヘルペスでつけどねw

普通は唇の端に発生するんですけど、口ひげの真ん中にできちゃって・・・

ヒゲ剃れないじゃんw



さて、
本日、
10月末〜11頭の予定だったエアクリーナーが届きました。

あまり同じメーカーのパーツを付けないんですが、
タービュレータ、リジカラに続いて3つめのSpoon製です。


装着した感想は・・・



吸気の音がキュイィィィーン、と、

怖いくらいにアクセルレスポンスが上がり・・・




なんてことはなく・・・

違いがよくわかりませんデス。

Spoonの商品説明では、
「スロットル全開で吸入される空気は膨大で超高速です。一方スロットルOFFの時には慣性が働き、閉じたスロットルの手前には吸気が圧縮されます。次にアクセルを開けると圧縮された反動で密閉されたクリーナーボックスは負圧が大きくなり、その結果、充填効率が上がります。このようにホンダNAの吸気システムは非常に巧妙でかつ重要ですので、開放型のエアクリーナーはレース用など特殊な用途以外ではお勧めできません。スプーンではノーマルのボックスを生かし、フィルターそのものを見直し、吸入空気の抵抗は減らしながら、一方で雨天のダストにも有効な防じん効果の高い”指向性不織紙”を開発、これこそが最良のエアクリーナーです。」

と、ありますので、良いものなんでしょう・・・ね。

ショップの人も
「吸気より排気♪」
って言ってるし、Spoonも「最良のエアクリ」って言ってるし♪



そうそう、
「吸気より排気♪」ですが・・・

私のがちゃぴん君には5Zigenの中間パイプ付いてるんですが、ちまたで話題のフロントパイプって付けられるんでしょうか。
取り替えも簡単にできるのかなぁ・・・

だって、音が大きくなると車検通らなくなるからねぇ・・・
Posted at 2011/10/10 00:34:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月19日 イイね!

2度とゴメンだ、と再びおもう・・・

昨日の仕事中に電話が鳴る。
見知らぬ電話番号。

出たら切れてた。

間違い電話だろうと、特に気にも留めずそのまま放置。


翌日(=今日の朝)、再び同じ電話番号からの着信。
出なかったんだけど、留守番電話にもメッセージを入れてない。

いよいよ不審に思い、次のコールにも出なかった。



で、会社に着いて、車で一服中に再びコールがかかる。

名乗らん輩には応答する気はありません。



放置しようとしてたら・・・




インターナビに接続しています♡
bluetoothで♡




意図と反して繋がっちゃったよ・・・




応対すると・・・










検◯庁からだった・・・


呼び出しの電話・・・

オイオイ、今時電話?

っていうか、20年の月日は裁判のやり方も変わった?







しかしねぇ・・・




うまく説明できなくて、相手(=私)が理解してくれないことにイラつくなら電話やめてハガキにしなよ。




















「(出頭命令を)電話でする理由は何があるんでしょうか? ハガキじゃダメなんでしょうか?」

これはハガキでええでしょ。

仕分けして欲しいわ。




まあ、一番は安全運転すればいいことなんですけどね。

あー、2度と関わりたくないわ・・・
Posted at 2011/08/19 22:33:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年08月17日 イイね!

もう2度とごめんだ

今日、免停期間短縮のための講習会に行ってきました。
ホントは今日からお盆休み明けで仕事あったんですが、有給休暇取りました。

当然、車では行けません。
会社へ行くよりも1時間早く起きてバスで「免許センター」へ。

9時受付開始。
講習は10時から17時まで。
講習費用13800円なり・・・

講習は、
1時限目:適性検査&交通の現状
2時限目:基礎知識
3時限目:安全運転の方法
4時限目:衝撃力の知識
5時限目:運転シミュミレーター
6時限目:総合指導

の6本です。



講習は・・・
かなり疲れます。


眠くなりそうでしたが・・・








バスに接触して目が覚めました






運転シミュレーターですが。

いわゆる、死角からの飛び出しなどを予測して運転できるかを試すもの。
後方から接近するバイクを左折時に巻き込まないか、というテストで・・・
オーバーランしてバスに接触・・・あちゃー

でもまあ、ミスらしいミスはこれぐらいだったので・・・
(隣の人なんか毎回のようにクラッシュしてました・・・)

あとは無難にこなして総合評価Bランクでした。

一度オフ会などでランクを競ってみるのもいいかもしれませんね。
結構リアルでしたよ。
名古屋の平針試験場では一般でもいくらか払えばやらせてもらえると聞いたことがある気がする・・・
まあ、画面見て目眩を起こす人もいるみたいだし、運転技術向上には疑問の声もあるみたいですけどね。




さて、長い一日も終わり、晴れて免停期間短縮してもらいました。
もう日付変わったので、車を運転することが出来るようになりました。

しかし・・・
出頭に1日
講習に1日
裁判所出頭に1日(まだ呼び出しが来ない)
そして、
講習費用1万ちょっと、
罰金約8万
交通費その他もろもろを会わせると
出費総額約10万円・・・




2度としないように気を付けよう・・・
Posted at 2011/08/17 02:11:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます♪@kuro-z(ナンパ部長ww) 」
何シテル?   02/22 19:27
九分の七です。よろしくお願いします。 名古屋生まれの名古屋育ち、 現在岡山在住の Honda CR-Z オーナーです。 自他共に認めるメンドクサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年一発目は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 07:02:59
朝からナンパ♪オフ会に向けてEK乗り1人GET♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 23:56:52
都合良い整備士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 15:37:39

愛車一覧

ホンダ CR-Z がちょぴん号 (ホンダ CR-Z)
最後にフロントバンパー替えたかったんだけど、ま、いいか・・・
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成6年〜22年までの16年乗り続けた愛着のある相棒でした。CR-Zが出なかったらまだま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation