• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九分の七のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

HONDA with Music♪

以前、YouTubeで

"The Top 100 Masterpieces of Classical Music"

というのを見つけて(現在は著作権違反か何かで削除されてます)、
その1位から100位までの曲を自分のアーカイブからピックアップしてプレイリストにしてみたんですが、
(ほとんどの曲を保有していた自分にオドロキ)
1位から10位までは以下のとおり。

1位 リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
   ・・・映画「2001年宇宙の旅」に効果的に使われましたね
2位 マーラー 交響曲 第5番 第4楽章
   ・・・映画「ベニスに死す」に使われた、らしい(未視聴なので)。
3位 シベリウス 交響詩「フィンランディア」
   ・・・シベリウスの代表作♪「ダイ・ハード2」に使われましたね。
4位 リムスキー=コルサコフ 熊蜂の飛行
   ・・・ブンブンブンブンって曲
5位 マスネ 歌劇「タイス」より瞑想曲
6位 エルガー 行進曲「威風堂々」第1番
   ・・・イギリスの第2の国歌とも言われている名曲
7位 ドボルザーク ユモレスク
8位 シベリウス 悲しきワルツ
9位 ヨハン・シュトラウス二世 円舞曲「ウィーンかたぎ」
   ・・・「美しき蒼きドナウ」や「こうもり」序曲よりもこれが上位に来るとは・・・
10位 ラベル ボレロ

モーツァルト、ベートーベン、ワグナー、チャイコフスキーなどが上位に入ってないし・・・
何百人という作曲家の中から10位内にシベリウスが2曲も・・・
個人の好みなんでしょうね・・・

何千曲の中から100曲を順位付けするなんて、暇な人もいるもんだ。



さて、私の乗っている車はホンダのCR-Z。

ホンダって、車名に音楽用語を付けてるの、多いですよね。

アコード=和音
クイント=クインテット(五重奏)
コンチェルト=協奏曲
ジャズ
バラード
ビート
フィットアリア=独唱曲(オペラにおける)
プレリュード=前奏曲
ラファーガ=強く吹くという意味のスペイン語


次に付けられる車名は・・・

ワルツ?
インターメッツォ(間奏曲)?
オーバーチュア(序曲)?
トリオ(三重奏)?
シンフォニー(交響曲)?
ラプソディー(狂詩曲)?

安易に名前付けると商標登録されていたりするから大変でしょうが、
(アップルなんてお構いなしに i を頭に付けた名称を採用してますけどね。それでいくら払ってるんだろう・・・)

音楽用語は、大丈夫なのかな?
Posted at 2013/03/30 23:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | classical music | 音楽/映画/テレビ
2011年10月24日 イイね!

コンプリートぉ〜(オレ的に・・・)

さっきほとんど書き終わった文章が消えてしまった・・・
画像挿入しようと「リッチ編集」ボタンを押したらきれいさっぱり・・・crz


2回も同じ文章書くなんて面倒だけど、しかたない。




気を取り直して・・・





コンプリートしたのは、これ↓










シベリウス全集。
普段からシベリウス好きを公言している私としては避けて通れない道でした。

ポイントの多いキャンペーン期間を狙ってコツコツと・・・
んなことはどーでもいいですよね・・・




写真見て気が付きましたか?

歯抜けになってるでしょ?
(写真挿入が上手くいかないので右端が見れないかもしれません。全部で13巻あります)


実は抜けてるのは所謂「歌もの」です。(第3、7、11巻の3巻)

私、クラシックの「歌もの」嫌いなので・・・


















ただ嫌いなだけでオチなんてないですよw



さて、私のブログを読んでシベリウスに興味を持たれた方・・・そんな方はいらっしゃらないと思いますがw



シベリウスを聴くなら交響曲。

パーヴォ・ベルグルンド指揮、ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団演奏

をオススメします。

特に・・・
暗くて重いですが、交響曲第4番聴いてみてください。




落ち込んだ時に聴くと・・・


立ち直れませんw(うそw・・・いやマジかもw)







追記
同時にジャーニーの新譜購入したんですが、

新ヴォーカリストのアーネル・ピネダ・・・うますぎる・・・
Posted at 2011/10/24 01:07:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | classical music | 日記
2010年11月17日 イイね!

趣味の話〜いろんなところで聴けるクラシックのフレーズ

趣味の話〜いろんなところで聴けるクラシックのフレーズ今日は特に車のネタもないので暇つぶしに趣味のお話を綴ってみようと思います。
(あっ、でもパーツレビューに5Zigenマフラーをアップしました。たいしたこと書いてませんが・・・)

私は音楽鑑賞が趣味の一つなんですが、ジャンルとしては映画音楽、洋楽(ハードロック系)、クラシックを主に聴いています。
で、今日はクラシック関係について少々。
クラシックは主にロマン派〜現代音楽までが好きで、最も好きな作曲家はシベリウスです。
あの透明な旋律を聴くとこころが洗われます。
クラシックと言えばモーツァルトが人気ですが私は好きではありません。(ひねくれ者ですから)

さて、みなさんの中にはクラシックを敬遠されている方もいらっしゃると思いますが、実はいろんな所で耳にする機会は多いんですよね。

例えば映画の中では・・・
(ここでは原曲そのまま使っているものは除いてご紹介します。)

「スタートレック2カーンの逆襲」「スタートレック3ミスタースポックを探せ」
の音楽にプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」のフレーズが出てきます。

「エイリアン2」にはハチャトゥリアンの「ガイーヌ」

「ライトスタッフ」にはチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」

「スターウォーズジェダイの帰還」にはプロコフィエフの「3つのオレンジの恋」

「遊星からの物体X」にはシベリウスの「交響曲第4番」(ちょっと雰囲気が似てる程度ですが)

大方雰囲気が似ているとかがほとんどですが・・・









ジェーム◯・ホー◯ーって作曲家はもろパクってやがる
パクって何億ももらってんじゃねーよ


・・・あっ、いつもの癖が。

気を取り直して軌道修正。

ロックでも編曲、あるいはフレーズを引用してるものもあります。

スティングの「ロシアンズ」などなど。(有名どころではこの曲ぐらいしか思い浮かばない・・・)

探せばもっともっと見つかると思います。
みなさんもクラシックにちょっとは興味持たれましたか?








PS
パクリで思い出しました・・・
「冬のソナタ」の「最初から今まで」は雅夢の「愛はかげろう」のパクリらしいですね・・・
ネットで話題になって初めて知りました。(私、鈍感ですから)
Posted at 2010/11/17 22:52:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | classical music | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます♪@kuro-z(ナンパ部長ww) 」
何シテル?   02/22 19:27
九分の七です。よろしくお願いします。 名古屋生まれの名古屋育ち、 現在岡山在住の Honda CR-Z オーナーです。 自他共に認めるメンドクサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年一発目は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 07:02:59
朝からナンパ♪オフ会に向けてEK乗り1人GET♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 23:56:52
都合良い整備士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 15:37:39

愛車一覧

ホンダ CR-Z がちょぴん号 (ホンダ CR-Z)
最後にフロントバンパー替えたかったんだけど、ま、いいか・・・
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成6年〜22年までの16年乗り続けた愛着のある相棒でした。CR-Zが出なかったらまだま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation