
通勤用プリメーラを2008年の5月にHID化したのだが、HIDの電源ケーブルがずっと気になっていた。
実は線材そのままでエンジンルームのフロント部を這わせている。
まあすぐにどうこうってことでもないのだが、被服が削れて芯線がボディと接触しショートする可能性があるので今回ちゃんと引き回した。
HID化したときにやる気のないアーシングも施していた。
やっぱり寒いんでストーブ。
もともとHIDの電源線が短く、やっと届く長さしかなかった。
何でもっと長い電線用意してくれないんだろう。
この長さじゃバッテリーが後方に配置されていたら全然足りないんだけど。
今回はエンジンルーム後方に這わせようと思う。
必要な距離のケーブルを追加配線。
コルゲートチューブの中に仕舞い込んだのだが、、、コレが大変な作業。
コルゲートチューブにケーブルを入れる工具ってあるに違いない。
言うこと聞かないコルゲートチューブと格闘し何とか。
しっかりと?固定して、助さん格さん、もういいでしょう。
ちなみにバッテリーがヘタっているので交換予定。
サイズを一つ大きくしようと思い備品は購入済。
実はこのプリメーラ、なんか最近ディーゼルみたいな音になっちゃったなと思っていたんだけど、オイル交換したら直った。
オイルのチェックは欠かしたらダメですね。
日曜はこんなことやってました。
ではでは。
Posted at 2011/02/07 23:38:50 | |
トラックバック(0) |
プリメーラ | 日記