
9月14日に社員旅行で大相撲観戦に行って来ました。
人手不足のため日帰りです(泣)
サンルート有明でいまいちのランチバイキングをすませ(笑)、江戸東京博物館→両国での大相撲観戦→帰宅という旅行コースでした。
江戸東京博物館はJR両国駅から徒歩3分、国技館の隣に位置する博物館で、当時を再現したジオラマ等が繊細で完成度が高く、歴史に興味のない私でも興味をそそられました。もちろん博識な私は難しそうな書物は一切読みませんでしたが・・・!?
40分程度で博物館を後にし、早速今回のメインイベントである両国国技館へ向かいました。
徒歩3分程度で到着です。最近の大相撲人気を反映してか、私が到着した14時30分頃にはすでに当日券は完売していました。満員ですな。外国人が多かった。
さて私は今回の社員旅行の責任者(無理やりやらせれました・・・)なので、まず約30人分の両国名物「焼き鳥」確保の為、早速売店へ向かいました。満員なのでもちろん売店はごった返しております。
30人分を注文した時は、売店のおばちゃんに3回聞き返されました(笑)酔っぱらって数間違えてると思われたか??
焼き鳥3本、つくね2本=5本650円で、冷めても美味しいとの評判通り肉も柔らかくて、バイキングの肉より美味しかったです(笑)JR東京駅でも買えるようですよ~♪
一仕事完了したところで、相撲部屋で実際に出されているちゃんこが1杯250円で食べれるという話を聞き地下1Fへ。毎週変わるようで、今週は鏡川部屋のしょうゆちゃんこでした。これまたスープが絶品であっという間にたいらげました。おじやにしたかった。バイキングがイマイチだったのが幸いしてます。ここまで考えて旅行会社がプランを立てていたらかなりのやり手ですが・・・まぁ違うでしょうね(笑)
食べ物の話ばかりになってしましましたが(汗)、いよいよ相撲観戦です!
団体旅行なので1階の升席や砂かぶり席はもちろん取れなかった(予算の都合もあり・・・)ので、2階の椅子席で観戦しました。ちょっと遠目だと同じような体型の力士ばかりなので(当たり前)、しこ名の呼び出しがないと誰だかよく分かりませんでした。後半は段々慣れてきましたが・・・企画しといて何ですが、あまり相撲に詳しくありせん(汗)

幕内力士・土俵入り

横綱・鶴竜の土俵入り

横綱・白鵬の土俵入り
秋場所2日目の大事件と言えば、なんと言っても白鵬10年ぶりの初日から2連敗、この日をもって史上1位の横綱としての連続出場記録は722回で途切れ、連続2桁勝利記録はともに51場所でストップしたことでしょう。会場の誰もが今日白鵬が負けるとは思ってなかったので、白鵬に9連敗中の嘉風が勝った時には国技館がドッカ~ンと沸き上がり、1Fでは座布団が飛び交ってました。興奮して俺も座布団・・・と思いましたが、2F席には座布団付いてませんでした(T_T)
いろんな意味で歴史の1ページの目撃者となったような感じで、貴重な大相撲観戦となりました♪
白鵬が負けた後の会場の熱気で手ブレしてます((+_+))
帰りは7月に新しくなったばかりの守谷SA(下り)で焼肉トラジの特盛丼(カルビ・ハラミ・タン)で夕食を済ませ、無事帰宅しました。SAエリアで\1,250で柔らかくて美味しい焼肉丼が食べられるようになったのはありがたい限り。
でも昔あった守谷下り限定「ガチ盛りカレー」が食べれなくなってしまったのは淋しい限り。
あっ、団体旅行ですが晩飯は実費です・・・(悲)
なので給料日前のシルバーウィークはおとなしくしてる予定です、ちゃんちゃん♪
Posted at 2015/09/20 00:01:26 | |
トラックバック(0) | 日記