• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dj_kaのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

あぶねあぶね

すっかり忘れてたのである。
(自分のことじゃないので)

9/30オリパラナンバーをギリで取得し
自分で10/25以降取りに行く算段でした。
んなことすっかり忘れており、事前に購入した盗難防止用ナンバープレートボルト
を書類の下から救出し「なんだっけこれ?」から始まり「あっナンバー交換だ」で思い出し、引換証は引き出し二段目から発掘「もう交換できんじゃん」で協会へ出向く。

車関係事業者でなければナンバー交換含め、協会敷地内Pで元ナンバーを外し窓口に行き、黄色を返しオリパラプレートを貰いまた自分で付けるなどそうそう経験できることでもないのでちょっと楽しかったです。(自分で車検通すなら行くのでしょうけど・・)

巷では軽の白ナンバー化に対して少々ネガティブな意見もあるようですが、拙者はどちらでもいい派であるのですが、ダイハツキャンバスの白ナンバーを見るたびに「これは似合ってる」と思っていたのは事実。

我が家のワゴンRスマイル、ルーフの白色と相待って白ナンバーにしてよかったと思うのは自画自賛でしょうか?なんっちってwww

家に帰り、盗難防止ボルト装着前にナンバー洗浄、ガラスコーティング施工、再装着。嫁から「そこまでやる?」と呆れられましたが、なんかねー気が収まるのよ。

外観決して普通車には見えない。見えるわけない「軽」だもの。

Posted at 2021/10/28 10:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月01日 イイね!

カミさんいよいよ

ワゴンRスマイル

納車

すげーな最近の軽は

Posted at 2021/10/01 22:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

スパイク11年

歳はとりましたが、生きてます。
ワクチンも2回済みです。
孫もいます、可愛くてカワイくてたまりません。
試しに目の中に入れようと孫の頭を自分の目に押し付けましたが
痛かったです。可愛くて目の中に入れても痛くないはウソです。検証しました。

2010年9月30日に納車されたフリードスパイク初号機
まるまる11年、車検も五度目の予定。
自転車は積むわ、音響機材積むわ
雨でびちゃびちゃな体のまま乗り込んだことなど数えきれず。
本当に頑張ってくれてます、スパイク。

総走行距離19万8千キロ

高速でパワーウインドウが操作不能になった時には
凍え死ぬかと思ったり(今年)

あっつい夏がそろそろ終わりそうなのと
コロナも気をつけながら、そろそろやるかっちゅうことで

自転車です。

大した遍歴ではないのですが
ルイガノ→フェルト→キャノンデール→コルナゴ→BMC(現在)

30年の趣味ですね。



結局愛車自慢な久々投稿でした。



Posted at 2021/09/23 21:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2016年12月05日 イイね!

タイヤ交換(備忘録)

久々の投稿です。



apples pluspop

仮にホイールセットで安く売られていても

手を出さないほうがいいと。


謎の亀裂。

以上備忘録。

Posted at 2016/12/05 09:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

スパイク オーディオリモコンスイッチ取り付け



購入から一ヶ月
いいわけですが拙者色々立て込んでおりまして…

というものの購入後スグ、優しいディーラーの担当者から
「リモコンスイッチ売ったのはいいのですが、気になって調べたのですが
 dj_ka(ここは本名)さんのスパイクには付きませんよ」

うぇー

簡単に言うとこういう事
・マイチェン後のスパイクならポン付可能
前期車には配線そのものがステアリングに来ていないそうだ

とは言うものの変なところに「やる気スイッチ」が入り
頼む!配線図とナビ、スイッチの回路図下さい!!
と懇願し頂いたのが今月頭。
いいわけですが、それからまた色々忙しくなり
やっとのことで取り付ける時間が今日。

久々にナビの弱粘着テープ三点引きで
引き出し、ターゲットのAカプラーをチェック
コントロール信号を確認し…
ありゃりゃホントだ線が出てないや
てことはステアリング…
ありゃりゃ線が来てないや。。。。

文字にすれば簡単ですが
要は、
ナビのコントロール信号とリールのカプラー指定ピンへの結線
リールのカプラーからスイッチ用の電源とGNDを結線

ハイ終了。
快適クルージングの始まりです。

しかし、もう一回コレをやれと言われたら
絶対に断ります。
そしてスパイク前期車のオーナーの皆様
基本、このオーディオリモコンスイッチは取り付けられません
カプラーの改造に自信がある方のみトライしてみて下さい。
そしてターゲットの配線図、カプラー番号、回路図等
全て揃えて挑んでみて下さい。

老眼には厳しい作業でした。
って結局老眼のせいかよ!
Posted at 2012/02/23 18:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あぶねあぶね http://cvw.jp/b/839815/45574081/
何シテル?   10/28 10:48
dj_kaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation