• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

先日購入した・・

先日購入した・・



先日、みんカラ友達の”マイク・パットンさん”が購入していた”零1000 パワーチャンバー”の交換フィルター”メタルコア”を自分も思わず購入しちゃいました! 


こちらの商品は限定150個と言う事で、現在メーカーにも在庫が無い(KS110のサイズ)そうですが、たまたまネットで販売していた所を見つけたので・・




(このブログを公開している現在は、もう自分が購入した所にも無いようです!)


このメタルコアは通常のフィルターより吸気音が大きくなり、高回転向きになるし、汚れたらエアーブローで飛ばせば再使用可能なんですよ!
 

今まで使っていた通常のフィルターは、高回転になると容量不足?なのか音が静かになるんですよね・・


丁度、先日の雪の日に足柄峠頂上付近から金時山登山口までの車載動画を撮った時には取り付けているので少しでも参考になれば・・


   今回、久し振りに編集したのでかなりイマイチですが・・

             (音量が若干小さいかも・・)

 
          (ネットの回線が速い人はHDでどうぞ~)

       走り始めて直ぐにトラブル発生ですが・・(笑)

ちょっと特殊な状況で、しかもスピードもあまり出ていないからあまり参考にならないかもしれませんが・・

          
            詳しくはパーツレビューで・・


だけど、今回の雪が降っている時に走っていたら、雪が解けてエアークリーナーに水が少し付いていました・・
 

   で、早速この対策に自作でフィルターカバー作ってみました!

      材料はDVDのスピンドル50枚用を利用しまして・・
 
                こんな感じに!

ただ、これだけ綺麗に囲ってしまうとあまり吸気音も聞こえなくなるし、何かパワーが落ちたような・・


    という事で、今度は20枚用のスピンドルを利用しまして・・

       こちらの”OLFA”の”コンパスカッター”を使って・・
              
             こんな感じにカットして・・             


  さらに0.2mmのアルミの板をフィルターカバー用にカットします。
 

フィルターカバーをあまり大きく作ってしまうと、取り外しが出来なくなるので要注意です!
(実は、フィルターカバーがヘッドライトのユニットにぶつかって外れなくなりました・・)

    そのままだと剛性が無いので、周りを5mm位折り曲げて・・


たぶん、アルミ板の加工はみんカラ友達の”オタックルさん”なら、もっと上手く加工するだろうな・・


              固定用に穴を開けて・・

フィルターカバーをネジでスピンドルに固定して、アルミテープ+ステッカーを貼って完成です!

これだと高速走行などの時はフィルターカバーだけ外せますし、また装着するのも簡単に出来ます!



                 



                 1つ、問題が・・


 





   
                これ、どうしよう・・


追記・・実はこのフィルターカバー、ヘッドライトのユニットに当たる為、簡単には外れない事が判明しました!







       しょうがないので今度は10枚用のスピンドルで再挑戦!!
         (この10枚用のスピンドルは頂き物・・)

      フィルターカバーのアルミ板も少し短くしました!

関連情報URL : http://www.zero1000.com/
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2011/02/20 17:06:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 22:16
こんばんは~

「これ、どうしよう・・」には、うけました。 ( ^ ▽ ^ )

でも、良いアイデアですね~ ъ( ^ ー ^ )good

自分は最近、自作ネタがないんですよね~

まぁ、Nの方にハマっていたら・・・

おっと、これはいけない、もっとジムニーを・・・
コメントへの返答
2011年2月20日 22:45
ブルのジムニーさん、こんばんは~
コメントありがとうございます~<(_ _*)>


いやぁ~本当に困ったものです・・(^_^;)
実は、10枚用のスピンドルで再チャレンジしたいんですが、これ以上増やすわけには・・

もう1つ自作したい物があるのですが、来週の日曜日までに出来るかな?

Nの方、やっぱりお値段高いですね~
先日某リサイクルショップ、見てきましたが・・
(>_<)
2011年2月21日 19:47
こんばんは(^u^)

発想力もスゴイけど加工するのも上手ですね!
私と一緒に職人します? (笑)

零1000 パワーチャンバーって
ヘッドライトのスグ後ろまでくるんですね。

私のは純正位置なのであまり濡れない・・・・
けど、対策しないとと思いつつ・・・いつになるか!


みん友のple-X-writer さんも
色々と自作してるので訪問してみてわ(^^♪

かなり勉強になりますよ~
コメントへの返答
2011年2月21日 21:48
オタックルさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

いやぁ~オタックルさんに見せるのは結構恥ずかしいです~
アルミ板の加工なんて中学生の技術の時間に筆箱作った時以来かも・・(笑)
実は、メーカーからフィルターカバー販売されているんですがね・・
(去年ジムニーのパーツ代使いすぎてお金が・・
(>_<))

オタックルさんが付けている”K&Nのエアークリーナー”ならあまり雨水などの影響も少ないんでしょうね~
やっぱりK&Nのエアクリにするべきだったか・・(^_^;)

”ple-X-writerさん”は自分も参考にしているパーツがあるんですよ!
(特に、アルミテープでダクトを作るなんて普通思いつかない・・)

他にもみんカラの先輩方の自作パーツは、本当に参考になりますね~
2011年2月21日 22:37
え~ん(T,T)

見たいのに画像が見えないです。

パーツレビューに移動しま~す(^^
コメントへの返答
2011年2月21日 23:58
NoNさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

ぐわっ~やっぱり見えませんか~(>_<)

自分も昨日ブログを見た時に画像が出なかったのでもしかしたらと思ったんですが・・

今日は調子良さそうだったんですよ~(^_^;)

(また2~3日経てば見えるようになるのかな?)
2011年2月21日 23:45
こんばんわ~

エアクリ変える際に剥き出しタイプを検討して
ました。しかし車輌の性質上、水や埃の侵入を
危惧して純正交換タイプとしてしまいました。
お金も無かったのですが・・・
体感出来たのはブローオフの音が聞こえる程度。

やはりこちらの方がレスポンスが良くなるんですね。
埃は特に気にする必要が無いのでしょうか?

コメントへの返答
2011年2月22日 0:23
Tsuguさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

あれっ、Tsuguさんは画像見えるのかな?
自分の場合、以前乗っていたカプチーノの影響で、ジムニーの加速が物足りない感じがしたので交換したんですが・・

実際、塵や埃などはエンジンオイルの色が黒くなるのが早くなりますので3,000km位でまめに交換しないと駄目ですね~

雨水の方はジムニーの場合エアーフローなどのセンサーがエアクリの近くにありませんので、少しぐらいなら大丈夫だと思います。

でも台風などの大雨の時は、純正のエアクリに戻さないと駄目かも・・
(実際去年の台風の時は純正のエアクリに戻しました。)

プロフィール

bat555です。 JB23 6型のランドベンチャーに乗っています。 よろしくお願いします。<(_ _*)>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JIMNY FAN MEETING開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:42:34

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの場合パーツが豊富で悩みますね~
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前に乗っていたGC8を、事故で廃車にしてしまいもう一度インプレッサに乗りたくて新車で買っ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
事故を起こしてクチャクチャになり3ヵ月以上かかって見事復活したGT-Rでした。
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 カメラ機材その他・・・ (その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】)
変ったカメラや機材などを紹介してみたいと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation