• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼッペケのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

手頃なミニマムスポーツ

日常、買い物やちょっとしたお出かけと言うシーンで使用するクルマなのでとても扱いやすい。
小回りも利くし、視界もいい。
評判の分かれるAGSもワークス専用チューニングでシフトラグは少し改善されてる感じがします。
とはいえベースはMT車なのでDCTの様なパンパンとキレのいい変速ではない。そこを理解した上で乗るととても良いトランスミッションだと思う。
レカロシートも自分はいいと思う。
よく聞くのが、こういったシートはポジションが低くないとイマイチという意見もありますが、自分は視点が高い方が運転のしやすさは向上するので、ここら辺は個人差の問題だと思います。
軽スポーツと言うとS660やコペンと言った2シーターが挙がるけど、4ドアで実用性も高く、時にはスポーツ走行も楽しめて、安全装備も含めこの価格帯でクルマを作るのはスイフトスポーツの人気からも見て取れるスズキの御家芸だと思うので総評してもいい事の方が多い軽スポーツだと思います。
Posted at 2019/03/31 00:49:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年01月29日 イイね!

アルトワークスの中長期改造計画について

ワークスが来て約2週間弱、まだそんなには遠出もしてませんし、専ら買い物専用車になってます。

ちょっと買い物に行くだけでも楽しいクルマなので気に入ってます!

さて、タイトルにもあるように今後の改造計画についてざっくりと書き出します。
なんか大企業の中長期経営計画みたいやな・・・

・フォグランプのイエロー化(PIAAかIPFのイエローバルブ)
・ホイールナットの交換
・マフラーカッター取り付け
・テールランプのオールLED化
・前後フェンダーガーニッシュの赤色化
・リアピラーバー取り付け
・ネオプロト フットレストバー取り付け

これから先は余裕があれば↓
・ダウンサス取り付け
・ミラーカバーの赤色化
・ホーンの交換
・LEDテールランプユニット取り付け

以上です。

どれもガッツリとお金をかけないようになるだけ安~く抑えられるようにしていきます。

フォグのイエロー化は雨天時に路面状況が分かりやすくしたいので早めにやります。
LEDも視野に入れたのですが、雨天時以外はフォグを消灯しているのでバルブタイプでもいいかなと。切れても安いしね。

ホイールナット交換は純正のエンケイアルミホイールがブラックの塗装がされていてかっこいいのと社外ホイールはお小遣いで買えないので、せめてナットだけでも車体のブルーかブレーキキャリパーのレッドに合わせたものに交換します。

マフラーカッターはリアビューの見た目を考えて購入したいですね。
マフラーは欲しいけど、純正切断しないといけないとか、交換タイプでも結構値段がするのでマフラーカッターで我慢です。

テールランプのオールLED化はバッテリー負荷率を軽減するためにもやります。
ウインカーは抵抗かまさないといけないので、少し面倒ですが徐々にやります。

前後フェンダーガーニッシュの赤色化はターボRSのイメージでやってみたいなと。
スズキのデモカー的にはブリスクブルーにはイエローのガーニッシュなんでしょうが赤色もかっこいいのではないかと思い、計画中です。

リアピラーバーは私がクルマを購入してまずやることの1つである剛性アップを目的に取り付けます。
フロントには純正でタワーバーが入ってますし、剛性バランスをとるためにもリアピラーバーは必須かなと。

あとは運転姿勢を保つためにフットレストバーは付けます。
以前BRZにも付けてたネオプロトのフットレストバーが本当にいい位置に左足を置けるので、快適ドライブするためにも導入します。

ここまではBRZのパーツを売却した資金で購入出来そうなので、時間をかけてゆっくりと弄っていきます。
仕事忙しくて全然弄れる時間無いけど、コツコツ仕上げていきます。
Posted at 2019/01/29 22:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

実用的でラクなヤツ

先週ですが、ついに新しいクルマが納車されました!

スバルBRZに次ぐ新しい愛車は・・・



アルトワークス!!


そう!実用的でラクなヤツとはアルトワークスだったのです!

自分の愛車人生では2度目のワークスとなります。
やっぱりハッチバックはええで!4ドア便利やで!荷物も積めるで!

BRZはもう本当にスポーツカーを楽しみたいっていう人が乗る最高の1台だと思います。
やはり結婚してからはなかなかそういった感覚で自家用車として所有するのは難しく、維持費の面でもコスト削減を実施しなくてはいけませんし、妻も運転することを考えると軽自動車という選択肢になりました。

今回のアルトワークスは妻も試乗し、室内居住についてもリアシート空間も広く使い勝手が良さそうだったので購入に至りました。

まぁ正直、自分の中では軽ならアルトターボRSかワークスしかないだろうと思っていたので。。。

軽はターボじゃないとやっぱりしんどいですしね。

なお新型ワークスですが、マイナーチェンジ後の新型で5AGS車にはスズキセーフティサポートという安全装備も付いていて保険料も値引きされるので美味しいです。

その分、値上げにはなりましたが新色のブリスクブルーメタリックがそれはもう綺麗でですね、実車やカタログを見ずにプレス発表前に注文したのでかなり冒険でしたが、実際に来て想像以上に綺麗でした!

まだ300km程しか走ってませんが、車重690kgの軽さは半端ないって!
加速めちゃ早!トルクすげ~!など小さいクルマなのにスポーツ感はしっかりあります!

絶賛慣らし運転中ですので、まだエンジンぶん回して乗れてないですがこれは楽しいクルマですよ!

また景色がいいところで写真を撮り直すので、それまでは質素な背景でいようと思います。貴重なドノーマル写真ですよ!笑

今度の休みに樽井浜サザンビーチでも行って写真撮ってみようかな♪

また慣らしが終わったらレビュー等に書き込んでいきたいと思います。

これからアルトワークスをどう料理するか、楽しみだなぁ♪

それではまた!
Posted at 2019/01/20 23:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月22日 イイね!

地べたを這う究極のコーナリングマシン

トヨタの86と兄弟車であり、BRZとの違いは足回りの味付けが違うぐらいで、BRZの方が一言で言うとシャキッとしている感じがします。
ノーマルでも十分なぐらいしっかり出来ているので、色々と弄りたい人は86がいいかなとも思います。
グレードによって装備も違い、簡素化してるところはそれぞれ好みで選べるので比較的買いやすいスポーツカーではないかと思います。
現行のスポーツカーは退屈だ、機械的になったとも言われますが、BRZに乗れば乗るほど思うのが、とにかく運転が楽しい!コーナリングが気持ちいいなど、クルマの運転を心底楽しめます。
マニュアルで自分で操る楽しさ、最近のエコカーでは感じられなくなってきつつある感覚を現代でもしっかりスポーツカーとしての核を持ったクルマだと思います。
Posted at 2018/09/22 20:07:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月02日 イイね!

ガソリン添加剤の話

どうも。
毎日暑っつぁ~。バイクで走っても車で走っても汗ダック。

ゼッペケです。

さて、前置きはこのぐらいにして久々のブログはガソリン添加剤のお話。

某通販サイトやバイク用品のサイトでも色んな添加剤が売られていてレビューも様々ですよね。

その中でも最も自分がポピュラーだと思うのがワコーズのフューエルワンじゃないでしょうか。
レビューでも高評価で、古いガソリンタンク内にあるガム質も除去してくれる優れものなワケですが、自分はこれを前に乗ってたマジェスティCの時から入れています。

と、言うのも中古で買ったマジェCですが、メーター読みは7800kmだったんですが、ぶっちゃけ実走行距離ってメーター交換されてたら判らないですよね。
メーターもネジで簡単に変えられちゃいますし。。。

万が一、過走行エンジンだとキャブ周りも怪しいと思い、フューエルワンを1Lあたり7ml添加してたわけです。

すると、それまでこれといって調子は悪く無かったんですが、燃費は少し上がりました。

それからNMAX125に乗り換えるまでの4年間ぐらいかな、燃料系に関するトラブルは皆無でした。

フューエルワンはどちらかと言うと年式が経った車両に効くらしいですが、新車でも継続投入でエンジン内部を綺麗に保つことが出来るのかもしれません。

それでですね、ワコーズにはまだまだ添加剤はあるので、今回はフューエルワンに加え新たにプレミアムパワーを購入しました。

プレミアムパワーはどちらかと言うとクリーニングよりはエンジンのパワー&トルクアップに貢献するようです。

さらにヤマハ車にはやっぱりヤマルーブ!
と言う事でこちらも添加剤のPEAカーボンクリーナーも買ってみました。

さすがに3種混合はよろしくないですし、効果の確認が出来ないので、それぞれ3種類を別々にガソリン満タン時に添加し、燃費とツーリング性能を計測してみたいと思います。

それぞれの添加剤が持ってる性能を燃費とフィーリングで今後、書いてみたいと思います。

今はちなみにフューエルワンを添加してますので、次は買ったばかりのヤマルーブの方を入れてみます。

少し間が開くと思いますが、結果が出たらまたブログに起こそうと思います。

小型バイクに乗ってる方もそうでない方も気になると思いますので、お楽しみに。笑

次のブログは写真も多めで書きますのでw
Posted at 2017/08/02 21:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型NMAXのマフラーが早く欲しいなぁ。」
何シテル?   05/06 10:19
ゼッペケです。 名前は昔乗ってたホンダの原付バイク「ライブDio ZX」の俗称から取りました。 時間がある時に少しずつ書いていこうと思います。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
第3世代のNMAXです。 先々代と比べて質感が向上しているので、派手なカスタマイズでは無 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
愛車人生3台目は原点回帰と言うことで、軽自動車であるワークスを購入。 BRZの今後の維 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
バイク税が上がったので、250ccからダウンサイジングした際に125ccでパワーとツーリ ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
先代のすぐに壊れたJOGに代わり、正規販売店にて購入した歴代スクーターで初の4stエンジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation