
正月は毎年、埼玉から京都の自宅に車で帰ります。
自宅で新年を迎え、今年は年明けの休日が4日間しかないので、早めに関東に戻ります。
2日(金)の夜9時に神奈川県の実家に向けて京都を出発。元旦に降った大雪が、また降ってきました。吹雪状態の中、京都南ICに向かう国道で信号待ちをしていたら、「ドスン!」 という音と強い振動を感じ、車が少し前方に移動しました。瞬間、何が起きたのか判らなかったのですが、追突されました。不幸中の幸い、大破したわけでもないし、加害者の人が全ての修理代を払うと言って名刺をくれたので、大雪で通行止めになる前に早く京都を去りたいという気持ちから警察に電話をすることもせず、「雪なんだから、もっと注意して運転してよ! 埼玉に着いたら連絡します!」 と小言を言って、その場を去りました。
バンパーに取り付けた「パーキングセンサー」が割れていたのは、事故現場で確認していました。
バンパーの上に貼り付けた「スカッフプレート」が変形しているのも事故現場で確認していました。あとはバンパー本体の小さい傷の修理くらいだろうと、内心ほっとして事故現場を去り、実家に到着してからバンパーをさわって確認していたら、バンパーを固定していた 「ピン」 が割れていてポロリ。 「こりゃいかん。」 ということで、埼玉のディーラーに破損状態の確認と修理の見積りを依頼したところ、
自分では全く気がついていなかった、ナンバープレートの下のテールゲート部の割れを指摘されました。更に 「スペアタイヤカBAR」 を固定しているステーが内側に曲がっており、交換が必要との指摘。やっぱりプロにチェックしてもらうのがいいですね。
これらの写真と概算見積書を加害者の人にメールで送って電話連絡し、修理と購入品で総額12万円以上かかることを伝えたところ、「発生した費用は全て指定された口座に振込みます。」 との回答。揉め事もなく、なんとかなりそうです。請求金額の振込みが完了するまで、まだ気を抜いてはいけませんが・・・。
ディーラーから帰り際に福袋を頂きました。 「こいつぁ春から縁起がええわい!?」
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/01/04 23:16:27