• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2021年02月08日 イイね!

ホンダエクササイズに入門しました。

ども。腕と足と腰がキシキシ逝ってる雪月ですw
(´・ω・`)

雪月家にいついている猫がいたんですけども。
まぁ、外猫としての寿命でしょう。息を引き取りました。

ご飯食べてはぷらっと消えては現れをしているはぐれ猫だったんですけども。
最後は家猫として逝きました。

こゆ猫達って行方不明になって冷たくなって見つかるのがあるみたいですけども。
死期を見届けれたのは良かったのではなかったかなと。

まぁ、母猫でしたから、随分と産んだよなと。

さて。

そゆのも織り混ぜつつ。
雪月の休みは、車が帰ってきたので、無事にと思いきや、
そういうわけでもなく。

色々と買い出しに、慣らしがてらという形。
車帰ってきてからまだ2日しかたってないですが。
まぁ、雪月の身体にガタがw
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
なんでだろ?

と思ったんですけども。


下を覗いた所で何も解決にならずw

MTケースの新品が気持ち悪い位に目立ってるだけw
(ー_ー;)
うーん。
・・・・・・・・・。

足のガタならわかるんですけども、なんで腕まで?

・・・・・・・・・。
トルクステア今の方が強いのか?
(´・ω・`)

そいや、現在この車慣らし中とはいえ、チャタリング音。2回しか聞いてない・・・・・。(当然慣らし中なので、オイルは75w-90)
クラッチ同様にステアバランスも変わった可能性がありそうですね。
Σ(゜Д゜)

絶好調にエンストはするし、ハンドルは反発力強くなったし。これは、軽くエクササイズマシンだな
( ; ゜Д゜)
(雪月がただ、貧弱なだけとも言う)
ただ、エンストはするけども再始動が速い。
セルのかかりが良くなった。
エンジン始動時の音が軽くなった。
(というか、メカニカルな回転音がするように・・・。フラホとクラッチ?)

そゆものがありまして。
なんか調子良いなぁ
ヽ(・∀・)ノ的な


多分相当ガタきてなんだなMT・・・・
( ; ゜Д゜)
どこかのオモステエクササイズマシン所有のお方と一緒にエクササイズしていこうと思う感じです。(違)
(´・ω・`)

まぁ、とにもかくにも慣らしが終われば加減も要らなくなりますでしょうし、本当の効果を見ることになりそうですけども、それはまた先の話。

そんな中、
お夕飯の買い出しこなしつつ、餃子屋さんへ。
小さい頃親しんで食べてたラーメン屋さんの元店長。自立して、餃子を作っているんですが、ここ雪月家の愛用。さらに通勤に雪月家の前を通っているわけで・・・・・。

行けば話をちょくちょくするので、あれなのですが、
手を見て色々と聞いてくるわけで、
どうやら職人の手をしているらしい。
職業柄組立整備の仕事もしているが(業界用語ではエンジニア)
どちらかというと趣味の方が強いので、(車の簡単な整備とか、破壊とか破壊とか破壊とかw)
そゆこと話したら、車の話が始まってしまったわけでw
んで、衝撃的事実がそこで発覚したんですけども。

この餃子屋さん、元レース屋さんだったわけで、昔500馬力の70スープラでメカニックつきで参戦してた人だったわけでした。
( ; ゜Д゜)

・・・・・・・・・・。
武勇伝つきの元レース屋さん
家の前を通勤で通る

家の前の道は『山道一本』です・・・・・・。

そういえば・・・・・・。
(色々と心当たり有り)
雪月残業すると基本帰り遅いので・・・・・。

・・・・・・・・・・。
Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)

まさかね・・・・・・。
( ; ゜Д゜)( ; ゜Д゜)( ; ゜Д゜)( ; ゜Д゜)( ; ゜Д゜)













Posted at 2021/02/08 19:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月06日 イイね!

第2回ふぃーるずインストールしてみた。

ども。雪月です。
快速で仕上がった車を取りに行って来ました。

前回にも少しありましたが、
生き残ったのはギアのみ。後は全部終了。使い物にならないくらい劣化。

それゆえに結局限りなく整備に近い部品交換。
メニューは、言わずもがなのキャンペーン企画。

それに乗じた結果。駆動はFEEL'sのクラッチとフライホイールのフルインストール。

LSDはCUSUCOのRS
緩く効く最近の主流LSDとは違う
329FGという商品のチョイス。



RSシリーズで
スタンダードが大体トルク3キロ~5キロ
に対して
329FGはトルク8キロ~10キロ
スプリング本数も、ぐんをぬいて多い。
カム角も45°とわりときつめ。

なので、普通に乗ってるだけだと強すぎて、LSDプレートの摩擦が起きないw
なので、慣らしとはいえ、少しラフにしないとならない。

ハンドル多めでアクセルオンは強め。

乗ってるだけだとあんまり慣らしになりそうもないので、探り探りやらないとならなさそうです。
(´・ω・`)
ただ、そんなことよりも・・・・・。

クラッチのフィール変化とアクセルレスポンスの変貌が大きく。
乗りだしの時よりもヤバいことに・・・・。

クラッチは反発力が強くなり、現在足操作のみならず、腰を使いつつの操作を強いられておりまするw
フライホイールでエンジンの回り方が軽い。

更に言えばシフトフィールも改善。カチカチ動くのと、良い意味で固い。
結果車が軽く吹ける。加速も減速も良い。

良くなったのは実感出来たのですが・・・その分操作は、慣れが必要になりました。

後今回ので、目立ったのは消耗、破損ですが、
それに準じて細かい所も徹底的に新品交換。




レリーズベアリングに、レリーズフォーク等。


オイルガタープレートというオイルかくはん装置のプレート。
これが割れていたという。
このDC5はLSDとクラッチは前の店で入れられていたが、その後はノーメンテナンス。
今回ので色々と明らかになり、メンテナンスしたわけですが、蓄積されたダメージは大きく。
再利用したくない所も含め部品点数はそれなりに。
ドライブシャフトもシールやり直し。触診からスピンドルナット新品等。店側でやれる対策は全てやってもらいました。

OHに限りなく近い部品交換。

高く付きましたけども、その効果は大きく。
車は甦りました。

特に『生物の臭いが無い!!』
エアコン外気導入もこれで怖くありませんw
ヽ(・∀・)ノ





Posted at 2021/02/07 00:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月05日 イイね!

夜勤あけだけど目が冴えて寝れなくなってしまった2

ども。雪月です。
夜勤あけで酒を浴びてぬくぬくしてましたら。

おれ様シリーズの第二弾です
『作業明日(多分)オワルゾー(´・ω・`)』

(´・ω・`?)・・・・・・・・・・

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

Σ(゜Д゜)

早くね?

作業もそうなんですけども。
今回は部品供給が、どうなるかという所だったので・・・・・ 。。

というかLSDの供給が早い(汗)

デミオ時代は、他メーカーだったので慎重を期してやっていただいてたりもしましたが・・・・・。

部品供給も、たしかそんなに早く無かったはず。

ですが、診断月曜日・・・・・。部品発注から
中3日で、部品全部揃ったというのと。

この非常事態宣言延長が今回はプラスに働いたみたいです。
客足が無い分メカニックが集中的に雪月号のメンテナンス作業に務められた事。

結果ダメージ確認のものもありましたけど、まるで重整備ではないような、サックリな見通しという感じ。やってる内容は内容なんですけども・・・・・。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)


レアなケースです。


さて。

代車のそゆのを堪能しつつ。



この車だから逝ける道を通ってみたりのショートカットで、通勤は大分楽をできたわけですがw

ついでに道が道なのですが、この『0.5車線分の車幅しかない』車にとってはただの道ですわ。

なにも怖くないw

そして、ひたすらに楽しいw



ちっこいから、こゆ所はデカク見える
のよねw



んで昔の車だから・・・・。

回転計なんて無いこの車w

音とハートゥで懐かしの音を聞け!w

お陰でクラッチ操作のお復習出来た次第。満足!

この子まだまだ現役だなぁw


トゥデイ。イイね。


・・・・・・・・・。


さて。明日はご主人様が帰ってくる日だ・・・・・。


・・・・・・・・・・。

DC5の本来の駆動状態が見れるという事になるのですが・・・・・・。

乗れるのかな(爆汗)
Posted at 2021/02/05 17:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月01日 イイね!

夜勤明けだけど冴えまくって寝れなくなったw

あひ。
雪月です。

・・・・・・・・・・。
(ー_ー;)


やっちまった。


今回のは本当にやっちまった。


夜勤明けでぬくぬくしているときに。
オレ様FD2から恐怖の写真集が贈られてきました


クラッチは案の定と言いますか・・・・・・。

もう。境界線?すら越えてまして・・・・。何も映ってないと言う状態らしい。
・・・・・・・。

それだけで、済まないのが雪月アルアル。



恐怖の写真集・・・・・・・・・・。

当たりが・・・・・
オレ様『うーん(ー_ー;)ダメヂャン』
雪月は最初寝ぼけて見てたので
『あれ?傷は?ヽ(・∀・)ノキズナイヤター』というなんともお粗末な質問をしてしまったという珍事はさておきw。
( ・ω・)∩シツモーン

これが雪月号のフライホイールの状態です。
( ;∀;)
当たりが『全く不均一または、まばらに痕がある状態』の為に再利用不可です。
( ; ゜Д゜)

となりまして。
社外のフライホイールを買うか。
フィールズのフライホイールを買うかって所となってしまいました。
(´・ω・`)(´・ω・`)ドッチモ1kカルインダー

結果叩くものは増え。

過激さも増えました。

後。LSDは結局。事情により『新品コース』濃厚となり。多分になりますが、
クスコちゃんですね。この際キャンペーンだし、何を入れるかは俺様チョイスかなw
(こと雪月ガッツリ効きを希望なわけで)
今回のキャンペーンがあったのが幸いでござりまするよ。
((((;゜Д゜)))

というご報告。

何が言いたいかと言いますと。

事前雪月号のミッション系メニューを偶然にもこの車に施す事になり。
更に言えば。
唯一無事だったギアは、
多分ざっくりと掃除され搭載。
点検では問題無しだったとの事でしたから、
これで、ギアBOXの

簡単な?OHみたいな感じですね。


高くついたなー
( ;∀;)

大事にしないと・・・・・・。







生き残ったのこれだけか・・・・
(号泣)
( ;∀;)
w
Posted at 2021/02/01 18:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月31日 イイね!

とりあえず、とんでもないことになっていたわけで。

ども。雪月です。
この一週間。
ハードな感じでケチョンケチョンに。
なにはともあれ、お漏らしDC5に超低負荷ドライブなアプローチ。
回すな、雑にするなのギリギリの所を探しつつ。過ごした一週間。
DC5の猛威を奮わせず、パーツに負荷を掛けず。速度を出さず。な、キリキリ締め付けるようなものへのトライ。
唸ったら即終了なビビリミッターを発動させ。過ごして参りましたが。

今日が一番心配だったわけで。
長距離。低負荷。唸ったら即終了の条件の中で、ショップに車を持っていく事。
デミオ時代でもなかったような、不安全開の道のり。

幸いにして、高速はガラガラ。
速度下げ放題w

そんなドキドキを2時間以上。
精も根も尽き果て気味でたどり着く。

車動かした時のオレ様の第一声は・・・・・
『クラッチダメじゃね?(ー_ー;)』
何となく予感はしてたけど、やっぱりダメだったかw
そして『臭い(´・ω・`)近づいただけでも匂う』

デスよねー( ;∀;)

クラッチは実は兆候があって。大分前から来てたもの。多分マスターとスレーブの不具合の時に既にダメージがあったということなのでしょうね。
後これは、この後本人が自覚することになるのですが、繋ぎ方にも消耗させた原因はありそうです。

とまぁ、そゆファーストな所から、
もう、色々怪しい空気w
雪月としても、もう、潔くな所。

一先ず安心点検から
ついでにLSDのイニシャルトルクもチェックしてもらうことに。

個人的にはもう、ある程度の高額出費は覚悟しているので、クラッチは決定事項。どちにちミッション下ろすのでね。って所。

んで安心点検の結果としては


色々痛んでいる所が・・・・・・・。

まぁそれはそれで。

結局ミッションオイルのお漏らしは、本人が予想していたよりも軽い症状。
ケースの合わせ目から漏れるアルアル。
実際には漏れというよりも滲みの末広がりw
パッキン交換で治りそう。
ついでにケースは部分的に新品(前の雪月誤注文させてしまったやつ)
んでついでにクラッチも交換。

キャンペーンだから実際の時の総額に比べると実質クラッチが1万円以下wということで、安い社外クラッチを着けます。というネタw
ヽ(・∀・)ノ
ビンボー生活なので、これは有難い所。

という流れで終わる筈が。
LSDが・・・・・・・。
イニシャルトルク2キロの記載
(号泣)
はい。しゅーりょー。
乗り出しよりもバキバキ言わなくなったのはそゆ事みたいで・・・・・・。

新品だと役8キロ以上はあるとの事なので・・・・。


ミッションはどちにち下ろす。
クラッチは交換する流れ。
・・・・・・・・・・。
やらないわけあるはずもなくw

あれま(汗)

ただ、これで軽症だった場合の最低な価格なので、ミッション内部ギアラ関係とドライブシャフトにダメージが確認された場合は、増えていきます。フライホイールも傷物ならば交換と。
まぁ、ほんのちょっぴり軽量されたフラホに。ですけどもね。。

一先ず。代車。


古きよき次代の4速MT

良いものが来ましたw

が・・・・・・・。

今回のクラッチの不具合に対しては、
どうやら雪月本人の発進時の転がし方にも問題が。
必要以上にアクセルを踏みながら長めの半クラにしてしまっているちぐはぐな所に問題が。シフトチェンジも加速側は同様。
クラッチを使う時間が多分長くなってしまっている癖がついてしまっている。
ミートポイントは違うにしても感覚でアジャストしていくものですが、どうやらそこら辺がデミオの時より感性が鈍くなっているみたいです。
(´・ω・`)
クラッチはゆっくり操作するくせにアクセル入れるタイミングが速い。
結果半クラ状態で車を進めている時間帯が長い。
DC5では、排気量と、パワーと強化クラッチに助けられて気にはならなかったんでしょうが、
この車で気になる位って事は、多分そゆ所でしょうね。

クラッチに負荷をかけてしまっていたのでしょう。

一先ず、この車がMTなのが幸いなので、ちと矯正する方向だなと。

発進で他車よりも大幅に遅れるのも多分そこらへんから来るので。

一先ず流れにのれるように、0からやり直しして、次の仕様では壊さないようにしないとなりませぬな。
(´・ω・`)

まぁ、オイル臭がしない車は、とっても安心して運転できますねw
ヽ(・∀・)ノ


Posted at 2021/01/31 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation