• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
第10回 ノスタルジック2デイズ 2018
2018年2月17〜18日 パシフィコ横浜B〜Dで開催

ノスヒロハチマル・スピード・N2d公式facebookページ更新中!
  

イイね!
2010年12月14日

故にクルマは進化した

おはようございます。
辺編です。

ほんとうに、ほんと~に、本年の取材が終了しました。
最後の取材は「故にクルマは進化した」という企画です。
モノクロページの読み物ページですが、みなさんご存知ですか?

クルマが発展してきた背景にさまざまな企業の発展がありました。
そんな企業をピックアップして、ノスヒロ時代を振り返るという内容です。
クルマ雑誌なのでクルマの発展が注目されますが、
関連する産業の発展もおもしろく、ためになる話満載です。

今回は某メーカーにお邪魔しました。
詳しくは12月27日に発売されるノスタルジックヒーローを見てください。
超有名なメーカーさんですが、実は今の会長さんのアイデア&調査が・・・
とりあえず下の写真がヒント?です。お楽しみに。



なつかしぃ~。
ブログ一覧 | ノスヒロ編集部日記 | クルマ
Posted at 2010/12/14 09:06:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2010年12月14日 12:20
どもども(^o^)丿お仕事お疲れ様です。

懐かしいチラシですね。

たまに拝見すると「当時の先端技術」や「開発者の情熱」が感じられますよね。

「モノを作る」のって本当に楽しいです。

「とよタマ」がノスヒロ好きな理由は、「ココにあるかと」感じてます。

楽しみにしてます。
コメントへの返答
2010年12月14日 21:06
こんばんは。
お疲れさまです。

懐かしいチラシです。
そういえば、こんなのあったなぁとじっくり見入ってしまいました。

モノ作り、私も大好きです。
モノが生まれた瞬間を追っていきますよ。
2010年12月14日 13:57
ほほう、S木とH田ですね。?
ヒントと言うより、答えそのモノw
コメントへの返答
2010年12月14日 21:10
まさにその通りです。

でも、ちょっとヒネっておりまして、
ここに日産とトヨタが居ないのがミソだったりします。

その謎は、すみません、記事をお読みください。
よろしくおねがいします。
2010年12月14日 20:11
1971年のファミリアプレストクーペの広告にはトップレスのオネーチャンがクルマより大きく載っていて、当時小学生だった私は鼻血を出したモンですが、それと比較するとこのスズキのカタログは健全ですね。
コメントへの返答
2010年12月14日 21:14
編集部のカタログラックにも、
きわどいカタログが眠っております。

こっちは真面目にスペックを調べているのに、他の編集部から「ノスヒロ編集部はやっぱりノスタルジーがお・す・き」なんて見られているのでは・・・心配です。
2010年12月15日 0:36
お疲れ様です。
某メーカー・・・?  もしや「サンデン」??
ロータリーコンプレッサー!!  イイネ~

バカでかいレシプロコンプレッサーから小型軽量高効率のロータリーコンプレッサーへ
時代が変わって行きましたネェ~
コメントへの返答
2010年12月16日 1:41
お疲れさまです。
ぎくっ!

レシプロからロータリーへ。
クルマだけの世界じゃなかったんですね。
取材しつつ、大変勉強になりました。

環状道路にはこのメーカーののぼりが結構出ていました。

時代はいつの間にか変わっているようです。
2010年12月15日 6:38
お疲れ様でした。

昭和の時代の車は作り手が「こういう車に乗りたい」というような夢を持ちながら作っていたと思うのですが今は豊かさの象徴=無意味な過剰装備に必要以上に大きなボディという家と行ってもおかしくないような物になってると思います。

家は家、車は車であり商品としての車ではなく作品としての以前のような乗りたくなるような車を作ってほしいですね。
コメントへの返答
2010年12月16日 1:49
お疲れさまです。

以前、テレビCMであった、
「りっぱな家ですね」というやつかもしれませんね。
本当は、その中にいる家族の笑顔がみたいんですが、見えてこない。

安さ、エコロジーも行き着くと、また、振り出しに戻ってくると思います。だから、辛抱強く、乗りたくなるようなクルマの出現を期待しております。
2010年12月16日 21:42
こんばんは。

お疲れ様でした。
親戚が写真のシビックのエアコン(クーラー)付きに乗ってました。
助手席のつり下げ式だったので助手席が寒いぐらいに効きました。
当時はエアコンがオプションが大半で値段がかなり高かったですね。
懐かしいです(^-^)
コメントへの返答
2010年12月20日 10:39
おはようございます。

小さい頃、クーラーというものがどんなもんか知りませんでした。
電車は扇風機だし、クーラーを見に写真屋さんや遊びに行ったことがあるくらいです。
なのにあのぶら下がった箱は衝撃でした。当然、助手席に座ることはなく、後部座席からず〜と眺めているだけなんですが。
いやあ懐かしいですね。
2010年12月17日 9:52
おはようございます。

連コメすいません
m(_ _)m
昔のクーラー付車は“冷房車”ステッカーが貼ってある車が多かったです。何だか誇らしげで良かったです。親戚のシビックは“HONDA AIRCON”ステッカーが小学生の私には憧れでした。ウチのカローラは“漢のクーラーレス仕様”でしたので。
コメントへの返答
2010年12月20日 10:45
おはようございます。

そういえば冷房車ステッカーありましたね。
懐かしいです。
当時のユーザーではないので、分からないのですが、ステッカーチューンみたいのはあったのでしょうか?
夏なのに、窓閉めて、ステッカ―張って頑張っている人がいたらすごいですね。
心頭滅却すれば火もまた涼し・・・という感じかな。

みんカラセレクト

プロフィール

「ノスタルジックヒーロー2017年12月号発売! http://cvw.jp/b/841640/40648855/
何シテル?   10/31 18:33
1970年代以前の国産旧車を中心にとりあげている専門誌「Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)」。定期刊行されている旧車雑誌の中で最も古くから存...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

芸文社 ノスタルジックヒーロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:03:35
 
ノスタルジック2デイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:02:46
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation