• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
第10回 ノスタルジック2デイズ 2018
2018年2月17〜18日 パシフィコ横浜B〜Dで開催

ノスヒロハチマル・スピード・N2d公式facebookページ更新中!
  

イイね!
2011年11月29日

86(ハチロク)への思い

こんにちは、ノスヒロ編集部の「高」です。

27日に富士スピードウェイで行われた「トヨタ ガズー レーシング フェスティバル」において、
トヨタとスバルが共同開発していた小型FRスポーツカーがお披露目されました。
もうすでにいろいろなメディアでとりあげられているので、ご存じの方も多いと思いますが、
車名は「トヨタ86」となりました。読み方は「とよた・はちろく」です。
記者会見場にいた海外メディアの記者たちは「エイティーシックス」と呼んでいましたが、
どうやらそれは正解ではなくて、海外でも「hachiroku」の車名で通すようです。

ノスヒロ編集部ブログなので、最新のクルマは関係ないと言ってしまえばそうなのですが、
実は決してそうではないところに、私はとても引きつけられました。
トヨタ86の車両開発において、過去にトヨタが世に送り出した名車たち、
トヨタ2000GT、トヨタスポーツ800(ヨタハチ)、
そしてAE86カローラ・レビン&スプリンター・トレノ、
この3車型を強く意識して生まれてきたのがトヨタ86だという説明を聞いて、
トヨタの開発陣の86に対する思い入れに好感を持ちました。
(これ以上は記事ネタにもなる話なので、今回は触れません)

トヨタ86にマイナスの意見を言おうと思えば、いくらでも突きどころはあるでしょう。
旧車ファン的な視点で見れば「過去の名車と現代の低価格量産モデルを一緒に語るな!」
などという意見も出てくるかもしれません。
でも、ナチュラル・アスピレーションエンジンを搭載して、リアホイールを駆動するという
トヨタのスポーツモデルDNAが、現代に確実に引き継がれたという点が、
私はとてもうれしかったのです。



リアビューに、トヨタ2000GTの面影があるような気がするのは、私だけでしょうか?
トヨタ86が、どのような人たちに受け入れられて、どんなムーブメントを起こすか、
この先の展開を楽しみにしたいと思います。
ブログ一覧 | ノスヒロ編集部日記 | 日記
Posted at 2011/11/29 13:46:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2011年11月29日 14:06
コイツは「ハチロク」ですよね、やっぱり。「エイティーシックス」だの「ハチジュウロク」じゃあ、あのスピリットはとても伝わって来ないなあ。

ところで、「86」はハッチとクーペの両方出るのでしょうか? いずれにしても楽しみですね。
コメントへの返答
2011年11月29日 14:46
個人的にはFT86でもよかったと思っています(笑)。
FTは藤原拓海の頭文字だという「ネタ」もあるようですし……。
hachirokuって、どういう発音になるんですかねぇ。ハとロにアクセントが来るんでしょうか?

今のボディー形状は、リアにトランクリッドが付いたクーペですが、きっとそのうち派生モデルが出てくると思いますよ。
兄弟車のスバルBRZもあるので、きっとターボモデルなども準備していたりして。

2011年11月29日 16:01
「86」でいいと思います、普通にかっこいいし試乗してみたいです。
久しぶりじゃないですか、新車でこんなに盛り上がる車は。
遅いならなんとかしてやろうと思わせる車になるかですね。(笑)
最近のトヨタにはイイね!を付けたい車が多いです。

ただ、水平対向は自分でメンテナンスしようと思ったら大変かも(笑)
コメントへの返答
2011年11月29日 16:12
自分でいろいろと手を入れたくなるところが、86の一番の魅力ですよね。
足回りをはじめ、この先アフターパーツもどしどし出てくると思います。
あれやって、これやって……考えるだけで楽しいですよね。

FA20型、2リッター水平対向エンジンは、すごく低くマウントされていて、ちょっとビックリしました。メンテの方法は、きっとノスヒロ以外のクルマ雑誌で特集してくれると思いますよ(笑)。
2011年11月29日 21:56
私も「ハチロク」でいいと思います。
新車でトレノ2ドアと中古でレビン3ドアに
乗ってました、今でも乗ってみたいと思わす
車です、若い人達にとって「トヨタ86」も
また乗りたいと思える車になって欲しいです。
コメントへの返答
2011年11月30日 16:02
AE86をたっぷり体感されていたんですね。
トヨタ86が「クルマ運転好き世代」復活のきっかけになってくれれば、何よりうれしいですね。
2011年11月30日 8:19
エコカー全盛時代にこういう車が出てきたのは素直に嬉しいです!

批判するのは簡単ですが、もうこういった車は車好きが育てていく(=購入)しないと絶滅してしまうかもしれませんね。

盛り上がって欲しいです。
コメントへの返答
2011年11月30日 16:08
おっしゃるとおりで、1台でも多く登録されて、世の中にトヨタ86が出ていくことが大事ですね。
今日、東京モーターショーに行ってきました。
86の兄弟車であるスバルBRZも見てきました。
フロントとリアのデザインが少し違っているので、どちらか好きなほうを選べばいいという感じです。
案外、売れるかもしれませんね。
2011年11月30日 20:57
お久し振りです。

・良いパーツを作ってもらうようにチューナーに設計図を公開する。
・ラリーで使われることも考えて15インチのグラベルタイヤが履けるように15インチ用ブレーキを用意してる。
等々徐々に公開される内容からしてもトヨタの本気度が伝わってきます。

ワクワクします。
コメントへの返答
2011年12月1日 11:01
トヨタ86は、TMSC-Rさんの愛車が現代に甦ったような感じですね。

86のサスペンションなどは、アフターパーツを作りやすいように設計されているような気が、個人的にはしています。

15インチホイールの件は、ノスヒロ編集部のとなりの島のプレイドライブ編集部の者も気にしていました。モータースポーツで使うことを考えると、そこはキモになりますよね。
2011年12月1日 11:33
アメリカの人たちは「ロ」を強くして「ハチ・ロ・ク」なんて発音してる感じがします。省略して「ハチ」なんて呼んでるファンもいますが、落語じゃないんだから、ってツッコミの1つでも入れたくなる。ところでFTは北米市場ではサイオンブランドになるのでしょうか。「オレはトヨタのバッジをつける!」って言っている人もいましたけど。

最初は奇妙な命名だと思いましたが、後継であることがはっきりするし、やっぱりこの方が良いですね。

ところで、このニュー・ハチロク、ノスタルジック2デイズに突然登場! みたいな隠れ企画はないのでしょうか? もしそんなことあったら、みんな大歓迎大喜びですよね。「高」さん、ぜひ実現してください。よろしくお願いします!
コメントへの返答
2011年12月1日 14:15
「ハチ」ってのは、ちょっと犬っぽいですね(笑)。
サイオンの件、そういえば以前そんなウワサもありましたね。北米での販売チャネルはどうするんでしょうか。

ノス2デイズでの登場って、スピード違反さん。
ネタばらししちゃ、ダメですよ!(謎)

みんカラセレクト

プロフィール

「ノスタルジックヒーロー2017年12月号発売! http://cvw.jp/b/841640/40648855/
何シテル?   10/31 18:33
1970年代以前の国産旧車を中心にとりあげている専門誌「Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)」。定期刊行されている旧車雑誌の中で最も古くから存...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

芸文社 ノスタルジックヒーロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:03:35
 
ノスタルジック2デイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:02:46
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation