• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
第10回 ノスタルジック2デイズ 2018
2018年2月17〜18日 パシフィコ横浜B〜Dで開催

ノスヒロハチマル・スピード・N2d公式facebookページ更新中!
  

NostalgicHeroのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

日産ギャラリーで旧車展



こんばんは(でいいのか?)。編集部(石)です。今日は、つい先日までの寒さがウソのように暖かったですね。
そんななか、横浜に行っていたので、日産グローバル本社ギャラリーに寄ってきました。お目当ては「日産の挑戦は、つぎの100年へ」と題されたヘリテージカーイベントです。



電気自動車のリーフ、ハイブリッドサルーンのフーガと、エポックメイキングな新車のデビューに合わせて企画されたこの展示では、国産初の量産車となった「ダットサン14型ロードスター (1935年)」をはじめ、「ダットサン フェアレディ(1961年)」「プリンス スカイライン スポーツ (1962年)」「フェアレディ240ZG (1971年)」「Be-1 (1987年)」と、それぞれの時代を代表するクルマが展示されています。



この展示は日産本社の1階、日産グローバル本社ギャラリーで行われています。横浜駅から徒歩で行けますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? 展示は2月14日までですのでお早めにどうぞ。アクセス、開館時間等、詳細はこちらの日産ホームページでご確認ください。

ちなみに、この展示にあたりましては、「実車だけでなく、雰囲気のある写真を大きく引き延ばし、パネルにして飾りたいという」とのことで、我々ノスタルジックヒーローでも長年、表紙ほかの撮影をお願いしておりました故但馬治先生の写真が、何点か使用されております。240ZGの写真をご覧いただければ、雰囲気はつかんでいただけると思いますが、目の前にある実車をさらに素敵に見せてしまう但馬先生の写真の魅力。これは、本当になんとも言葉では表現できないものです。この写真パネルをご覧いただくためだけだったとしても行く価値ありです。



実は、この展示で但馬先生の写真が使用されることになったのは、展示制作の担当者さんが、魅力的なクルマの写真を探していて、『但馬治名車展』にたどりついたのがきっかけです。この本は、昨年、但馬先生の追悼記念として、我々が制作させていただいたものです。我々が製作した本が、誰かの目に触れ、それがまた、こうした形で展示物となり、また他の多くの方の目に触れる。但馬先生の写真の魅力、そして旧車の魅力が一人でも多くの人に伝わることになる、そのちょっとしたきっかけとなれたことをうれしく思います。


Posted at 2011/02/05 04:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノスヒロ編集部日記 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ノスタルジックヒーロー2017年12月号発売! http://cvw.jp/b/841640/40648855/
何シテル?   10/31 18:33
1970年代以前の国産旧車を中心にとりあげている専門誌「Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)」。定期刊行されている旧車雑誌の中で最も古くから存...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

芸文社 ノスタルジックヒーロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:03:35
 
ノスタルジック2デイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:02:46
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation