
皆さん こんばんは。
※お詫び : 写真と本文は関係ありません。
実は痛車に少し興味がありまして、SUBARU×GAINAXのWRX S4だったので・・・
今日は朝から、自宅のエアコンを修理しました。
ここ数日、エアコンから水が垂れていて、タオルをおむつのようにテープ止めして、しのいでいたのですが・・・さすがに限界。
過去にも修理した事があり、概ね原因は想定済み。案の定、ドレーン・ホースのゴミ詰まりで、継ぎ目から水漏れしていました。ゴミを掃除し、継ぎ目をブチル&ビニテで補修して完了です。
さて本題です。
先日、①A/Bピラーの根元、サイドシールの隙間に吸音材を詰める、②Cピラーのトリムの隙間にエプトシーラを貼ると言った走行中のノイズ対策を実施したのですが、実走確認結果をアップします。
運転席でのノイズレベル=音圧感は、ほとんど変化が無かったですが、音質が変わり、耳障り感が低減しました。言葉で表現するのは難しいのですが・・・ゴゴゴォ~ッと言う感じから、ドドドォ~ッに変わり、周波数が少し下がった分、耳障り感が低減した感じです。
さらに走行していると、今度は左のAピラートリム内から、コトコト音が聞こえるようになり、これまた対策が必要!と言った始末。 と言うことで、早速、家に戻って、Aピラートリムを外し、地デジアンテナコードが遊んでいるのを発見! 左右共、エプトシーラーで固定し、無事対策完了。走行してもOKでした。
走行中のノイズ対策は、始めるときりがないですね。(笑) まぁ、実はそれが楽しいのですが・・・
それではまた。
Posted at 2015/08/12 19:33:10 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記