(いつも)ご無沙汰しています。
さて(1ヶ月程)去る9月中旬、11日から4日間ほど北海道へ、食・湯・景などを堪能してきました。

札幌駅ビル、ラーメン共和国。

新鮮な函館のイカ。

西日本では美味しいものは食べられない、サンマの刺身。

函館ハセガワストアのやきとり弁当(豚)。

洞爺湖の近く、レイクヒルファーム。

定山渓温泉へ。

函館の夜景。

相棒はデリカD:5 Clean Diesel
3泊4日から帰って翌日。バイクにまたがり、南下開始。
しまなみ海道はETCバイク料金でも平日昼間2,300円くらいでしょうか、最近はリーズナブルになりましたね。

ETC最高。
対面通行の高速ですので、このようにすれ違うライダーとも健闘を称え合うことができます。
(場所がわからずかなり探した)指定給油所で給油を済ませ、四国カルストを目指します。
内陸ルート317を使ったのは失敗。

恐らく西日本で一番大きいのでは?と勝手に予測する奈々さんの巨大写真に興奮。
近所のコンビニで昼食を済ませ、14時40分頃に四国カルストに到着。

THE雲の中。

近辺をウロウロ。あたりは牧場になっている様子でウシ氏も歓迎してくれます。
うーん、景色が見えない。これは天気がよい時にまた来る必要が。
見えないのは仕方がないので次の目的地を「決めなければ」。
実はここまで四国を回るか佐田岬まで行くか確定させていなかったのですが、地図を眺めているとカルストを降りてから伸びる国道197号線が佐田岬の先(ついでに言えば大分市内)まで延びてるじゃないですか。
これは行かなければ、と15:30頃に出発しR197号線を西に進みます。
向かいながら、もう九州渡っちゃえばいいんじゃね?と港を目指し、到着すると18:40頃。それにしても伊方町入ってから岬までが遠い。道は良いんだけど遠い。もう辺りは真っ暗です。
同じ広島ナンバーのバイク女子も後から港に到着、「こんばんは」と挨拶するも見事に無視され涙目で乗船。結構乗ってくる車多いんだなと感心。
大分県まで1.5時間、流石国道フェリー。3,200円でお釣りがきました。
船上で宿を探します。何処か健康ランド的な所はないか検索すると、ホテル機能が付属した健康ランドを発見、急いで電話すると1室残っているとのこと。
船を降り、愛媛で走っていた同じ197号を大分市内へ向かって宿を目指すと1.5時間ほどで到着。
即風呂に入りましたが、健康ランドの風呂はデカくて開放的です。
施設内の居酒屋でお夜食のサービスが御座いますと誘惑され。

おにぎりとミニうどん無料サービス、中津からあげと風呂上がり生大の誘惑に…
お疲れで即寝です。
翌日は6時起き、朝風呂をキメ込み0730に出発。帰るだけなんですが、直前の北海道で道民に聞いていた、大分の面白い店があるよと案内された店へ。
途中のやまなみハイウェイ、よい道でした。トロい先行車さえいなければ(
朝9時前に到着。外からも見える、
化けキツネを連想させる激しいメイクの男性店員さん。
開店の準備をしていらっしゃいます。
以下事前情報を基にした鹿の予測
===============================
店員さん「いらっしゃいませだポン!」
鹿「朝メニューとかありますか?」
店「お食事ですか?ではこちらへご案内ポン!」
===============================
しかし現実は…
震える鹿「すみません」
狐店「はい、らっしゃい!(超元気)」
驚く鹿「
(想像と違う…)食事できますか?」
店「あーすみません、10時半からなんすよー。そこのゆで卵なら大丈夫ですよ!」
朝食を抜いてきた鹿「そうですか…(しょんぼり)」
唯一食べることができた、ゆで卵を大自然の中で。
店員さんのメイクと語尾に特徴のある(らしい)桂茶屋、リベンジせねば。
またもや仕方なし、あとは帰るだけ。ナビ無しで地図を頼りながら、下道を選択しました。

大分県の耶馬渓の綺麗な景色を眺めながら。
13時に九州を離脱、下道で山口横断しましたが特に渋滞する徳山を抜けるのが苦行でしかなく、疲れも相まって眠気に襲われまくり。
岩国インターに到着したのが17:40。もう通勤時間帯の広島市内を抜ける元気はなく,
リスク回避で高速を選択、恐らく2時間近くかかるであろう距離を45分で帰着。
さすがハヤブサ←
最後燃料を補給して帰宅したら2日で887km、平均燃費18.6km/L、約48リットルの消費でした。
9/11〜9/16の間で北海道、四国、九州の旅をし日本津々浦々旅をすることができたことは、とてもよい経験になりました。
動画撮ってたんですけどね、長すぎて編集するの大変なのでやりたくないです(^^)
いかに車が優れた乗り物か、いかにバイクが疲れる楽しい乗り物か、よーくわかった1週間になりました。
Posted at 2016/10/22 23:37:33 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記