• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

1泊2日四国九州バイクの旅

(いつも)ご無沙汰しています。

さて(1ヶ月程)去る9月中旬、11日から4日間ほど北海道へ、食・湯・景などを堪能してきました。

札幌駅ビル、ラーメン共和国。



新鮮な函館のイカ。



西日本では美味しいものは食べられない、サンマの刺身。



函館ハセガワストアのやきとり弁当(豚)。



洞爺湖の近く、レイクヒルファーム。


定山渓温泉へ。


函館の夜景。



相棒はデリカD:5 Clean Diesel

3泊4日から帰って翌日。バイクにまたがり、南下開始。

しまなみ海道はETCバイク料金でも平日昼間2,300円くらいでしょうか、最近はリーズナブルになりましたね。


ETC最高。




対面通行の高速ですので、このようにすれ違うライダーとも健闘を称え合うことができます。



(場所がわからずかなり探した)指定給油所で給油を済ませ、四国カルストを目指します。
内陸ルート317を使ったのは失敗。


恐らく西日本で一番大きいのでは?と勝手に予測する奈々さんの巨大写真に興奮。

近所のコンビニで昼食を済ませ、14時40分頃に四国カルストに到着。



THE雲の中。



近辺をウロウロ。あたりは牧場になっている様子でウシ氏も歓迎してくれます。

うーん、景色が見えない。これは天気がよい時にまた来る必要が。

見えないのは仕方がないので次の目的地を「決めなければ」。
実はここまで四国を回るか佐田岬まで行くか確定させていなかったのですが、地図を眺めているとカルストを降りてから伸びる国道197号線が佐田岬の先(ついでに言えば大分市内)まで延びてるじゃないですか。

これは行かなければ、と15:30頃に出発しR197号線を西に進みます。

向かいながら、もう九州渡っちゃえばいいんじゃね?と港を目指し、到着すると18:40頃。それにしても伊方町入ってから岬までが遠い。道は良いんだけど遠い。もう辺りは真っ暗です。
同じ広島ナンバーのバイク女子も後から港に到着、「こんばんは」と挨拶するも見事に無視され涙目で乗船。結構乗ってくる車多いんだなと感心。




大分県まで1.5時間、流石国道フェリー。3,200円でお釣りがきました。
船上で宿を探します。何処か健康ランド的な所はないか検索すると、ホテル機能が付属した健康ランドを発見、急いで電話すると1室残っているとのこと。

船を降り、愛媛で走っていた同じ197号を大分市内へ向かって宿を目指すと1.5時間ほどで到着。
即風呂に入りましたが、健康ランドの風呂はデカくて開放的です。

施設内の居酒屋でお夜食のサービスが御座いますと誘惑され。




おにぎりとミニうどん無料サービス、中津からあげと風呂上がり生大の誘惑に…

お疲れで即寝です。

翌日は6時起き、朝風呂をキメ込み0730に出発。帰るだけなんですが、直前の北海道で道民に聞いていた、大分の面白い店があるよと案内された店へ。

途中のやまなみハイウェイ、よい道でした。トロい先行車さえいなければ(

朝9時前に到着。外からも見える、化けキツネを連想させる激しいメイクの男性店員さん。
開店の準備をしていらっしゃいます。



以下事前情報を基にした鹿の予測
===============================
店員さん「いらっしゃいませだポン!」
鹿「朝メニューとかありますか?」
店「お食事ですか?ではこちらへご案内ポン!」
===============================

しかし現実は…
震える鹿「すみません」
狐店「はい、らっしゃい!(超元気)」
驚く鹿「(想像と違う…)食事できますか?」
店「あーすみません、10時半からなんすよー。そこのゆで卵なら大丈夫ですよ!」
朝食を抜いてきた鹿「そうですか…(しょんぼり)」



唯一食べることができた、ゆで卵を大自然の中で。


店員さんのメイクと語尾に特徴のある(らしい)桂茶屋、リベンジせねば。

またもや仕方なし、あとは帰るだけ。ナビ無しで地図を頼りながら、下道を選択しました。


大分県の耶馬渓の綺麗な景色を眺めながら。

13時に九州を離脱、下道で山口横断しましたが特に渋滞する徳山を抜けるのが苦行でしかなく、疲れも相まって眠気に襲われまくり。

岩国インターに到着したのが17:40。もう通勤時間帯の広島市内を抜ける元気はなく,
リスク回避で高速を選択、恐らく2時間近くかかるであろう距離を45分で帰着。
さすがハヤブサ←

最後燃料を補給して帰宅したら2日で887km、平均燃費18.6km/L、約48リットルの消費でした。

9/11〜9/16の間で北海道、四国、九州の旅をし日本津々浦々旅をすることができたことは、とてもよい経験になりました。

動画撮ってたんですけどね、長すぎて編集するの大変なのでやりたくないです(^^)

いかに車が優れた乗り物か、いかにバイクが疲れる楽しい乗り物か、よーくわかった1週間になりました。
Posted at 2016/10/22 23:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月11日 イイね!

風車を見に行こう

30代のバイクツーリングシリーズ、先日に続いて再び島根県を訪れました。

風力発電に詳しい訳ではないですが、見ているだけで非日常を感じる風車に魅力を感じますね。

とある風車に詳しいアメ車乗りにオススメされた行き先は、島根県浜田市との境界に位置する江津市は江津高野山風力発電所。

とてもきれいに整備されたサイト内は、風車ファンには魅力満載とのこと。






いい歳した男がテンション上がってしまってますが、今回はマイクの音声を前回より増やしてみましたので、4輪車では感じることができない迫力を感じて頂ければと思います。

Posted at 2016/09/12 00:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月28日 イイね!

motovlog

motovlog隼が納車されて1ヶ月。

記録とドラレコ用にと導入したアクションカメラのSJ4000。
せっかくなのでと編集して動画を公開してみました。

動画でブログを残すことを「video」+「blog」=「vlog(ブログ)」と言うそうで、バイクの動画ブログのことを「motorcycle」+「vlog」=「motovlog(モトブログ)」と言うそうです。

動画編集なんてやったことないですし、クリエイティブなセンスはまったく持ち合わせないですしw

いろいろ調べて、見よう見まねで動画編集してみましたのでよければお時間許すときにでもご覧ください (๑•̀ㅂ•́)و✧

トークが上手い人の人気モトブロガーさんたちの動画を見ると、とても楽しく編集・制作されてるなと感動してしまいますが、撮影環境含め精進あるのみですね(^_^;)

2016年8月7日 隼駅まつり【GSX1300R vlog #1】



2016年8月7日 隼駅まつりのかえりみち【GSX1300R vlog #2】

Posted at 2016/08/28 23:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月08日 イイね!

隼駅まつり2016

2016年8月7日、鳥取県八頭町にある若桜鉄道の隼駅。バイク雑誌の呼びかけから始まったHayabusa聖地の毎年夏に行われるお祭りに参加してきました。

朝5時に出発、高速で鳥取へ向かいます。
途中朝食を摂って何事もなく…と言いたいところでしたが、途中全くそれらしい車両がいないので日付間違えたとすら思い始めて鳥取道に乗った途端、えげつない速度で流す集団や乗り口のたびに増えていくバイクバイクバイク…後続車がないと思っていたらいつの間にか行列に(^^;;

9時50分頃にまつり会場へ到着したら既に何百台のハヤブサをはじめとするバイクが駐車してありました( `・∀・)ノ







後の公式発表では過去最高の約1600台、2300人が集まったとのことでしたが…

暑い

ひたすら暑い(38.1度)

あのまま何もしないと倒れていたかもしれませんが、まつりはたくさんの地元の出店やスズキ本社からの出店もあり人で賑わってました。




新車の展示(国内版Hayabusa1300)




鳥取県警の展示や交通安全教室、白バイ隊員の実技披露。
その他地元婦人会やアーティストステージ、ヒーローショー、試飲サイダーの配布などたくさんの催しがありました。

時間もなかったので、最後まで滞在できず次は隼駅へ。




駅執務室内ですが、売店になっています。
駅舎は昭和5年築らしく、とても雰囲気が良かったですね∑d(゚∀゚d)



順番待ちして記念撮影!

左にあるようこそプレートはちゃんとタイヤが転がる仕様で感心してしまいましたw



場違い感

さて隼駅を出発しまして、風呂に入って帰るべく倉吉市を目指しますが、日曜で車も多く渋滞の中ラジエターファンが回りっぱなしで止まらず水温計が上がって(ライダーも同時に)オーバーヒート気味に(´・ω・`)

しかし到着した温泉施設では入り口で歓迎を受けw
来るまでの苦労を忘れて安くいい湯で癒されました♪(´ε` )

せきかね湯命館

昼食がまだだったので遅めのランチを。

海山丼(かいせんどん) 1,400円也。
海老、イクラ、サーモン、岩魚、イカの超豪勢な丼で腹ごしらえ。
デラうめぇ!

癒されたところで一路広島へ戻ります。

蒜山高原を走り、中国山地を越えて、とても走りやすく走っていて楽しいルートを選定し戻りました。

すれ違うバイクの集団と手を振り合って健闘を称えあったり、山の中をバイクとの一体感で走る。最高のバイクの醍醐味ですね。

予定よりかなり遅くなったのですが、トラブルなく無事に帰宅しました。

今回の戦利品たち。

スズキ純正湯のみ


会場限定バンダナ(募金の礼品)


若桜鉄道製隼キーホルダー

とっても疲れたけど、とっても楽しかったー!

次は隼とどこに走りに行こう。
Posted at 2016/08/08 19:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月20日 イイね!

のりかえ(半年ぶり3度目

のりかえ(半年ぶり3度目梅雨明け!酒!(いつも

紹介ページでは既にあげてますけども、異動で通勤車が必要なくなったため税金の節税のために1600ccから1300cc、タイヤを2本減らして乗り換えました(





45,000円から6,000円の自動車税の節税です←

2001年の北米カナダ仕様で古いモデルですが、隼は基本構成は現行とさほど差がないのが嬉しいところ。

明日7/21に免許証の、大型二輪追加の書き換えで国内ナンバー付きのバイクで乗れないものは無くなります(乗れるとは言ってない

納車予定は30日、早速31日の休みでちょっと長めの島根ツーリングでナラシ(ライダーの)を済ませ、隼オーナーの聖地でもあり、8月7日に鳥取の若桜鉄道にある隼駅で行われる隼駅まつりに参加したいなぁと思ってます♪(´ε` )


名付けてアルティメットスポーツ…

スズキは厨二病患者のことをよくわかってらっしゃる…((( ;゚Д゚)))
Posted at 2016/07/20 23:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation