• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

燃費向上作戦 立案編

どうもシカの体毛と通勤車の色が似てるとか似てないとか言われてそうで言われてないシカですおはこんばんちは。

さてプレオ騒動から結局MRワゴンに落ち着いたわけですが、ほぼ通勤オンリーな使い方しかしてないので、当初はアレ?と思われたところも気にならなくなってきました。

・助手席のPWスイッチのアレ?


正常なリア左側


アレ?な助手席側

割れてるのは良いとして何用のスイッチ?
色が違うということは付け替えてる?
しかも納車当初は前後逆に付いてましたし...


・バンパーを下ろすとアレ?

先日ヘッドライトを外すためにフロントバンパーを下ろしたところ、バンパーの奥にあるフレームの先端にマスキングテープ...?
しかもそれなりの量。これは...


・乗り込むとアレ?

乗るたびに感じる。くさい!と。
前オーナーはそれなりにお年を召した方だったらしく、まぁ仕方ないかと思ってましたが、サイドシルの内装を取り外すと大量の「毛、毛、毛」

まさか人毛じゃないよな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

と思ってたら実家で洗車後ニオイ取りのためにドア全開放してるときに半飼い猫のビーちゃん(年齢不詳)がブレイドや実家の車含め今まで入ることのなかったのにMRワゴンの車内で寝てる…
動物のニオイ?に共鳴したのか。


とまぁこんな具合で中古の洗礼を浴びせられていますが燃費はそれなりに優秀。
カタログ燃費は18.8km/Lだそうですが、通勤で高速が9割。
アップダウンが激しく標高200mから山陽道最高標高350mまで駆け上がり、その後標高20mくらいまで下るルートを往復しての燃費は17.4km/L。

この燃費を基準として、巷で燃費向上に良いとされ、かつ安価で取り付け交換が容易なものを人柱的精神で何点か試してみようかと思います。
一気にやるとそれぞれの効果が分からないので、一つ施工したあとは最低3回給油するまで可能な限り同一の条件下でテストしてみます。


メニューはこちら

1 スパークプラグ交換
<予測効果>
 ① イグニッションコイルへ要求する電圧を下げることで、オルタネータへの負担を減らしてエンジンの発電負荷の低減を図る。また、始動性向上によりバッテリへの負担が減ることで発電負荷の低減を図る。
 ② 強い点火で燃料の完全燃焼を促進し、エンジン出力の向上を図ることによってアクセル開度が従来より少なくなり、燃料噴射量を抑制する。
 ③ エンジン性能が向上して今までより早く会社に到着できるため遅刻低減
テスト品
NGK プレミアムRXプラグ DCPR7ERX-P

2 アーシング施工
<予測効果>
 ① マイナスボディアースを強化することで電気抵抗が減りスタータモータの回転速度が上昇、始動性能が向上しバッテリ消耗が抑えられ発電機への負荷軽減を図る
 ② 発電機の負担軽減(大事なことry
  ③ エンジンのかかりが良いため、今までより早く会s(おい何をするやm

3 エコタイヤへ交換
<予測効果>
   転がり抵抗(ry

4 その他(バッテリを充電受入性の良いものへ、空気圧の適正管理)
  都度必要に応じて

目標は現状の17.4km/Lからカタログ値の18.8km/L、約8%の向上を目指しましょう。

ちなみに、目標達成するとレギュラー\160-/Lだとすると年間で30,000円弱の節約になりますのでタイヤ買っても2年で余裕で元が取れる計算。

ちょっとロングラン企画ですが目標達成なるかなぁ
Posted at 2014/04/21 01:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記
2014年03月29日 イイね!

次のクルマ候補車

先日、前の候補車のエンジンを見てきました。




これは酷いと言うべきか、ここまで酷くても回る日本車のエンジンが凄いと言うべきか…(^^;;


そのまま次のクルマを探してましたが、これまたちょうど良くあるではないですか。

中古車屋さんじゃないのにタイミングがよろしいことでw


今度は新車からワンオーナーでこの工場で点検整備されており、10年落ち83,000km走行。
これまた口約束でご成約。金額は大体○○万くらいとしか聞いておらず、かれこれ1週間くらい経ちますがまだ正確な金額と納車日もわかりませんwww

JohnさんからETC車載器を譲って頂いて、カロッツェリアの1DINオーディオとアルパインの17cmスピーカーとその他諸々は31日に到着します╭( ・ㅂ・)و ̑̑

今度はヘッドライトがH4なので過去使ってたベロフが使えるかなと5〜6年ぶりくらいに倉庫から引っ張り出してきました。



うむ、点灯おk

無駄に高性能なスペックエボリューションネオ、現行にも名を連ねているのでバルブのみの交換も容易なのがありがたいところ。

足車なのでお金をかけられないのですが、ついデッドニングもしたくなってたりするのでお金をかけな程度にお金をかけていこうと思います←
2013年07月31日 イイね!

レクサス店へ... その2

お客様の車は当店のカラーには合いませんのでお引取りください






とか言われるかなと思いつつ(

本日レクサスへ新型ISの試乗へ赴いてみました。

(皆さんの試乗記と比べ長文駄文なのでご注意ください)



以前の記事でシカが欲しい欲しいとホザいていまして、特にIS350となると
自分がもし買える時に試乗車があるとも限りませんので今のうちにと。

まぁ以前のCT試乗の際は通勤時間帯という最悪のタイミングで乗ったこともあり
今回は前日に試乗予約をお昼過ぎに取り、気合を入れて望みましたw


前回は突発で行ったのですが、今回はブレイド?で行くと予約済み。
入った瞬間にお店の方登場、名前までしっかり暗記してくださっていました。
ちなみに前回とは違うお店です。


挨拶もホドホドに、試乗車とご対面。



IS350”F SPORT”試乗車はソニックチタニウム(1J7)
レクサスのサイトと比べ、実車のほうがチタン感があります。色が濃い。

もう一台、こちらはIS300h”F SPORT”でしたが個人的本命のホワイトノーヴァガラスフレーク(083)もありました。
何ていいますか、真っ白。雑味のない白と言うべきか、マジ白い←
名前からしてガラス粉入りなんでしょうか、輝きがソリッドのそれとはワケが違います。

見た瞬間にコレが良いって決めましたw


室内色はブラックとレッドの2種類。黒が好みですね。
試乗車はメーカーOPの本革シート。コレ選ぶと座面と背面のみ本革になる変更だけで、サイドサポートはスレ防止のため標準で合皮らしいです。
高いので標準で良いです。その他シートポジションメモリ、R連動ミラー等がセットOP。

さて、店内にも入らず早速試乗。

シートクッションは硬め。ホールド感も狭すぎずちょうど良い。
ステアリングやシフトノブの革の手触りが良く、滑り過ぎない程度に吸い付く感じ。

いよいよエンジンスタート。やはりセル音だけでご飯3杯←
静粛性の良さか、マスターに比べ音量少なめ感。

まず欧州的なウインカー操作に馴れずw
国道をエコモードで流す。これだけで高級車に乗ってるんだと感じます。
素晴らしい安定感。風切り音が少ない。タイヤノイズも気にならない。
タイヤは静音系タイヤなのかと聞くと、スポーツ寄りとのこと。レグノ履いたエリーさんより静かですね。

次は3車線ある交通量の少なめな道路。
営業さんに断りを入れ、サウンドジェネレーターと8-Speed SPDSを試すべく
SPORTモードに切換え、パドルシフトで1速へ。

ああ、これはヤバイ。いやヤヴァイwww
NA特有のフラットなトルク感、サウンドジェネレーターが効果を発揮する4000rpmからが特に官能的。
いや、280ps以上の車を運転するのは7年ぶり。ビビッて5500rpmくらいで変速w
さあ2速ってところで公安がチラッと見えたので自重www
(もうやめて!シカのライフは0よ!)

日本の一般道には、このエンジンとATはオーバースペックでは、と思われますがそこが良いんです!

更に、広島県はアスファルトの質が悪かったり、凸凹の道が多いのですが、そのような道も試せました。
足は硬めな印象がありましたが、余計な凹凸を拾わず、小刻みな振動も無く、快適そのもの。

先日、コレを見越して実家にある130系前期マークX2.5を借りて2時間ほど乗ってみました。
やはりどちらもFR、後から押してくる感覚。

4GRと2GR、6ATと8-Speed SPDSなので単純な比較はできませんが、
マークXは全てが柔らかい印象。AT制御やサスの意味含む。良い意味で日本車のイメージ。
ステアリングを切ると、ロールの後に車体がついて来る。

ISは全体的にカッチリとした印象。堅実なドイツ車的なイメージ。
交差点でもわかる、鼻先から車体全体で滑り込んでいく印象。



↑緊張するシカ氏


ほどなくして、20分程度の試乗も終わり。
購入できても数年後なんですが、商談メモ頂けますかと伺うと快諾して頂けました。

収入的に残価設定プランでないと払えないので、3年残価と5年残価で出して頂きました。


↓3年残価(頭金250設定)



↓5年残価(頭金200設定)



コーティングや自宅納車は無しにしても、TRDのリアスポイラーとトランクマットくらいは欲しいところ。
TRDマフラーとリアディフューザーorマークレビンソンで悩みます。
マクレビの試聴車があればよかったんですが、標準のオーディオは聞いて良かったので、更に良いとなると期待せざるを得ませんw
どのみちナビ交換が難しい車種ですしオーディオを触る余裕も無いと思うので、
後付できないマクレビがシカ欲望レース1歩リードですね。
デッドニングくらいはするかも知れませんがw

支払いは月4万前半に設定すると、上記2種類くらいになるのですが、
残価額と分割手数料的にも3年が圧倒的なお買い得感があります。

将来的なIS350の人気などにも寄るでしょうが、3年で半額近く残っているのはさすが。
ちなみに、ここの残価設定の走行距離限度は12,000km/年
オーバー分は¥20/km

今の乗り方で年間1万越えることはないですし、仮に自動車通勤となればもう1台用意したほうが良いですねぇ。


今回、商談相談で目標がハッキリさせることができ、更に仕事に精を出さねば買うどころの話じゃなくなりますw

憧れの2GR-FSEとSPDSを手にすべく、明日からまた頑張ろうと決意を新たにしたシカなのでした。
Posted at 2013/07/31 23:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記
2013年06月17日 イイね!

乗り換えを考えてみる

ブレイドからの引退が相次ぎ、何かと話題な状況ですね。
ブレイドがお気に入りな状態ですが、いつかは乗り換えの時期がくるもの。次の車の選択肢は様々ありますが自分ならどうするか考えてました。

1 時期
今のブレイドが登録から7年目、シカが乗り始めて3年目。ブレイドの次に実家にあるマークXを乗り継ぐ話もありますが、ブレイドだけでなら長くともあと5年といったところかと。
登録から13年を超えると税金も上がりますし、エンジンがオーバーホール済みとはいえ、各種消耗品もヤレてくるでしょうし(−_−;)

2 車種
国産の車種でブレイドのような大排気量ハッチバックは後継に選択肢が多くありません。MSアクセラ、オーリス1.8など。
憧れもあり、やはりセダンかと思いつつ現在販売されているなかで、魅力的な車種をピックアップしてみました。

○アテンザ 2.2D SKYACTIV
○クラウン 3.5アスリートS
○IS350 F SPORT

この中で個人的ピカイチなのがIS350。IS F以来の8speed SPDSを搭載、2〜8速までロックアップ、0.1秒シフト、自動ブリッピリングの素敵なシステム!これだけでも買う価値ありかと。あと2GRのスタータモータの音だけでご飯3杯レベル。CMがデラかっけぇんですよね〜ε-(´∀` )



ネックは価格ですが、シカの皮算用であと○○○万円ほど頭金を貯めることができれば何とか手が届く範囲になりそうです(

IS350標準も考えましたが、いまのブレイドで後期パーツや上位グレードであるマスター用パーツを探してる事も多かったので、後からF SPORTの部品が欲しいとか言いかねないので最初から上位グレード、後期モデルに乗った方がヘタにパーツを探さなくても良さそうですしおすし。
とりあえず比較用の前期カタログをゲット。

車体税込¥5,950,000-
気になるオプションのPCSやLDA、フロアマットとバイザーを加味すれば諸費用込みで約650万円程。
安くないですが、内容からしたら高くもない気がしなくもないので頑張って狙ってみるのも仕事にやる気が出て良いかななんて思い始めてます。


リアのデザインがステキです((*´∀`*))

それまでに頭が貯まれば早めの乗り換えもやぶさかではないですが無理でしょうwww

ちょっとどころじゃない背伸びな妄想ですが、実現させるためにも数年、頑張ってみようかと思いつつある今日この頃です。
Posted at 2013/06/17 19:10:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | クルマ
2012年04月13日 イイね!

くらっち交換

お久しぶりです。

昨日今日と、名古屋以来の連休だったので
1年間持ち上がらなかったおも~~~~~い腰を上げて
観賞用アルトワークスのクラッチ換えました。

先日エンジンとMTは切り離してたんですけどね


切り離した図


フライホイールにクラッチ組み付け

エンジンとMTドッキング(この作業だけで3時間(´・ω・`)

ばらした足回り、ドライブシャフト組付け

バンパー装着、試走OK

まで、合計15時間ちょっとw


合体後の図


ブーストアップでエキマニ交換してあるから速いwww

ブローオフでパシュン!楽しいw

昔を思い出しました。この車を譲ってくれた友人も喜んでくれたので満足です。

MTオイル補給したら1.5リットルくらい入ってしまいましたよ



2日間お疲れ様でした。前身筋肉痛です...orz
Posted at 2012/04/13 22:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | クルマ

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation