• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

とあるPCのベンチマークⅡ

とあるPCのベンチマークⅡ







またもやこのネタ(その他もあり!)ですが、もう少しお付き合いくださいw



kenさんにパソコンの設定を見直したほうが良いというアドバイスを受け、
BIOS(パソコンを動作させる基本プログラム)をチェックしてみました。

まずBIOSのバージョンを確認。



くぁwせdrftgyふじこlp




…2007年?

そんなに古かったけ?てかBIOSアップデートしてなかったけ?

てか見てみると、動作クロック違うし1.8GHzとか書いてあるし…
この時点でやっちまった感満載。


インテルのHP確認。最新バージョンは2009年。

あれ。CPU入れ替えたときにアップデートしてなかったけか。

とかどうでもいい言い訳を自分で展開しつつ、最新BIOSを入手。
毎度なのですが、BIOSのアップデートには言いがたい緊張感が。
特に今は自由に使えるお金が無いので手に汗かきましたw
(更新に失敗すると起動しなくなり糸冬了のお知らせが)

いま停電するなよとか、成功したらどんな記事書こうか…とかwww

昔はフロッピーから、なんていう不安定な手法でしたが
今は専用ソフトでOS上から更新できるなんて超お手軽です。
普通のアプリインスコみたいなノリでおkですね。


無事に更新完了し、設定確認。
正常に認識してるのを確認して再起動です。



まず感想として

起動HAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!

まぁ、当然ですよねwww


「いまから本気出す。」

って聞こえてきそう。。。

そしてお馴染みベンチを







更新後















更新前


















ですよねーwww


何だかんだで1年放置して解決ですwww

(それでもまだ数値的にはもう1台に負けてるんですけどね)
Posted at 2011/02/18 03:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCねた | 日記
2011年02月09日 イイね!

とあるPCのベンチマーク

とあるPCのベンチマーク昨日あたりから始まったkenさんとの
パソコン談義でテンションが上がり、メイン
PCの性能を確かめたくなりましたw
なので、「CrystalMark2004R3
というちょっと有名なベンチマークソフトを
使ってみました。











基準が無いので、どれ位が良い性能なのかわかりませんが
この手のものは目安として考えるべきと思っています(キリッ

とりあえずリブートして常駐ソフトを落とし、バックグラウンドで
動作しているものをタスクマネージャで確認。
自称PCオタとしては、当然万全の体制w

目安とか言っときながらコソコソ準備に余念がwww




いちおうスペックを晒してみる。
CPU : Core2Duo E7400 @2.8GHz
MEM : A-DATA 2GB×2(DualChannel) 
Mot  : intel DG33TL (チップセットG33) ←オンボ+microATX
HDD : OCZ-VERTEX(32GB SSD) ←64かと思ったら32w
PCI   : ASUS EAH5750 2782MB(Radeon HD5750)
OS  : Windows7 Professional 64bit

以前に組んでいたPCから、CPUとマザーのみ引き継ぎ
その他を新調してデュアルモニタ化するためにその他を
揃えたとりあえずスペックになってますw

マザー辺りがネックだと思えなくもないw
ていうかケースがATX対応なのに、microでオンボードでG33チップの
時点で目的が行方不明www












  いざテスト開始ッッッッ!!!!

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・








果たしてこの数字はどうなの?w
よくわかりませんw




なので、同居人用のサブPC(FRONTIER)を比較対象にして
やっぱ自作機だろメーカーPC低スペ乙wwwメシウマwww
という、どうでも良い優越感に浸ろうかと起動してみました。




詳しく調べてないけど簡単にサブマシン自己紹介
CPU : Core2Duo E7400 @2.8GHz
MEM   : メーカー不明 2GB(SingleChannel) 
Mot  : 不明マザー ←オンボード+microATX
HDD : 500GB(詳細不明シリアルATA接続)
PCI   : GeForce GT9500 1GB(メインマシンのお下がり)
OS  : Windows Vista Home 32bit

スペック的に似てなくもないマシンの常駐とか放置して適当に
ベンチソフトダウンロードしてきて、準備完了。








  いざテスト開始ッッッッ!!!!

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
























ええ

えええ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工


























|←樹海|     ┗(^o^ )┓三




自作機ざまぁwww 低スペ乙メシウマwww











比較用
















ええっと、
「Mark」が総合成績
「ALU」と「FPU」がおおよそのCPU性能
「MEM」がメインメモリ
「HDD」がHDD
その下3つがグラフィック性能です。



かろうじてHDDのみ上回りました。
てか、もしHDDにSSDが負けてたらSSDの意味0なんですけどw
メイン(と思っていた)PCは、サブ(とおm(ry)PCの69%しか
数字が出せないのは目安とか言ってる場合じゃありませんw
よく見たらゲージ振り切ってるんですけどw
かたや振り切れた項目無いんですけどw


ていうか全部負けてる時点で自作機スペック厨の俺乙www
言い訳はいたしませんw






今日から「パソコンに詳しいです」的な雰囲気は全部捨て去りますw
いつの日か、サブPCむしろメイン機、いやメイン機様を畏れ多くも
越えることができたらまた自分の身の振り方考えることにしますw




なんかいろいろとすんませんでしたwww

Posted at 2011/02/09 03:22:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCねた | パソコン/インターネット
2011年02月07日 イイね!

自己満記事

|-゜3゚)ノ

今日は会社の我が支店本部が、4日間程本社の内部監査を受けるらしく最近みんなピリピリしてました(誰得情報)

みん友登録させて頂いてるkenさんがPC関連ねたを上げてらっしゃったので僕も便乗しますw

(以下長文乱文のため、ブラウザバック推奨)





僕が自作機を組み始めたのが約8年前。最初は小坊の頃MS-DOSからプログラミングの勉強から始まって、5インチFDの9801でBASICを打ってました。Windows搭載機は厨房の時NECのPC-98NX(懐かしい!)が初代。MMX Pentium 200MHz、32MBメモリです。Windows95搭載で15インチCRTモニタとプリンター込み23万円w
ネットはダイヤルアップでいちいち接続ボタン押してましたね。ピーガーガーのモデム音が思い返されます。\(^o^)/

二代目は現HPのコンパック製品WindowsMe、Duron900MHzで128MBメモリ搭載の17インチフラットCRTモニタ。コレのCPUを自分でAthlon1.2に交換して、メモリを256MBに追加してWindows2000に入れ換えて激速処理に感動した覚えがありますw

今までの自作機では、Pentium4のハイパースレッディングとか良かったですね~
HDDはSeagate信者でメモリはSamsumgオリジナル、MBは基本的きギガバイトかMSIでした。連れのパソコンも10台くらい組んで、幸いにも上手く動いてました(*^ー^)ノ♪

現在は自作3.5代目。core2Duoのメモリ4GB、SSD64GB搭載の64ビットWindows7で23インチフルHDの安いLGモニタ2機をRadeonで。残念な点が、若干メモリ相性が良くない気がするのと光沢パネルに失敗感が(´-ω-`)
しかも当時の自分的に何を血迷ったかインテルハイッテルのmicroATX…

お金が余っているなら現行のトリプルチャネルやcore i7エクストリームやRAIDなんかもいいな。
当初は自作で値段も抑えられて高性能、良いことづくめでしたが最近はメリットが薄くなってきた気がしますね。僕はオーバークロッカーではないのでコダワリは多くない(つもり)ですが、どうせなら良い部品でいきたいけど、金が…無いです\(^o^)/

まとめ

①モニタは高くても国内有名メーカーを。
②Windows Meは青い画面で操作を受け付けないのがデフォ
③ケータイで長文は(´Д`)
Posted at 2011/02/07 15:14:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCねた | パソコン/インターネット

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation