• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

非日常を求めて

???「寒いもう無理帰る(迫真)」(気温約3℃)


翌週の4/2(日)、水樹奈々さんの出雲大社御奉納公演を控えた3/25にライブの成功祈願と下見、近くにある日本最大級の風力発電所を訪問すべく、夜には降雪予報の出る中国山地を縦断し島根県出雲市へ向かいました。

まだクソ寒い3月、すれ違うバイクは皆無。
しかし新装備を得て防風処理された鹿野郎はイージスを装備して万全の体制を取り集合場所へ着いた途端に初っ端の一言を喰らうw

日が昇るとそれなりに気温が上がったので、動かなかった文鎮さんが何とかやる気を取り戻し向かった先は防寒装備を手に入れるために出雲ワークマンw

季節商品で店内が春モードに商品入れ替えをしている中、裏から防風インナーを持ってきてもらい無事購入、一路風車に向かいます。


十六島風車公園へ


新出雲風力発電所にまつわるエトセトラはこちらをご覧ください(無断リンク)
【風車めぐり】 第14弾 : 新出雲風力発電所 - えるまろぐ

出雲市内からおよそ35分程度で到着です。

細い道を抜けた先には…






すげえぇぇえぇええぇえぇぇ(語彙力)

カーブを抜けた途端目の前に飛び込んでくる風車のシルエットとその大きさ。羽は1枚44mあるそう。
およそ4秒で1周するので時速換算すると先端で252km/h!

迫力のある風切り音に恐怖を感じながらもテンションが上がり更に奥へ進みます。




すごーい!あんな遠くでくるくる回ってるよ!










たっのしー!君は羽根で飛べるフレンズなんだね!

風車の魅力は人それぞれかと思いますが、私はメーカーとか性能とかよくわかりません。
しかし、山の上にほぼ同じ向きで人工物がいくつもある、この非日常的な光景がとても好きで時々訪問しています。

さて時間も押していたので見学もほどほどに、次は出雲大社へ。
ツーリングマップルを頼りにオススメツーリングルート県道29号線を進んでいると『⇦出雲大社』と看板にあり、ルートを外れてそちらへ頭向け。

狭い山の中を走りぬけるとまさかの出雲大社の敷地ど真ん中へワープw



4/2、東神苑の特設会場で御奉納公演が行われますが、抽選の結果見事に当選!



この日も今話題の堀ちえみさんや松本伊代さんの御奉納公演が行われるようで、幕のみで遮断するようです。音は漏れ漏れでしょうね。

出雲大社独特の、『2拝4拍1拝』でライブの成功祈願を済ませ、帰り道に出雲そばを食らうべく近くの献上そばのお店へ…

【本日は終了しました(そば完売)】

(´・ω・`)

隣にも出雲そばの店が!しかも15時まで間に合いそう!Googleで評価も高い!

【準備中(L.O.14:00】

いま14:06…(´・ω・`)

出雲そばは翌週の楽しみに取っておくとして、源泉掛け流しの湯元へ向かいます。

湯乃上館
http://www.yunouekan.net/

隠れ家的なところで、公衆浴場の源泉掛け流し入浴料350円、素晴らしくつい長風呂してしまう温度で、風に晒され冷えた体をバッチリ暖めてくれました。また来ます!

そばを食べられなかった悔しさと空腹で帰りの道の駅たかのの食堂で遅い昼食を。


高野そば ¥670

見た目は普通のそばなんですが、コシと喉越しが最高の逸品で!
また寄った時には是非食べたい嬉しい誤算がありつつ暗くなった辺りで無事に帰宅。

風車の非日常的な魅力と出雲大社の神秘的な非日常感を、車で走ると走りにくい道でもバイクで走るとたちまち楽しい道に。

隼はいつも私に貴重な体験をもたらしてくれる大事な相棒です。
Posted at 2017/03/26 18:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年03月04日 イイね!

2016-2017 シカスノー

今年も行ってきました信州スキーツアー!

今回は昨年と同じく2泊3日の日程でスキー日を2日設け、天候次第でスキー場を変更する予定で行きました。

結果1日目2日目とも開田高原マイアスキー場に行きましたが、2日とも全く違うコンディションで楽しめました。

木曜日の20時、(したくなかった)残業後に出発。一路岐阜県を目指します。

金曜深夜1時過ぎに同乗を大垣の宿で下ろし、近くで自分は4時まで近所の公共Pで車中泊…

到着後しばらくは持ちこたえていましたがベタ雪で天候はあまり良くなく、終了間際では雨に(´・ω・`)

しかしテンションマックスゥ!




雪解け水がスキー場への道に流れ出しており、氷の上を流れている状態でまさにスケートリンク...スタッドレスがほぼ効かず恐怖の帰りとなりましたが、立ち寄ったお風呂のやまゆり荘はとても良い湯で帰りの恐怖も忘れてしまいました。

帰りはお馴染みの工房でカンパイ!



初日はマイアスキー場近くの木曽福島で宿泊!スキー場近くで寝れるってステキ!
夜は宴!ちゃんこ鍋を!
木曽福島で有名なお店を予約して頂きました。




宿は宿場町らしく民宿でよい宿でした~。
2日目はバッチリ氷点下、良いコンディション!



御嶽山も素晴らしい姿を見せてくれます。
お昼は信州ならではの蕎麦を美味しくいただきました。





帰りは岐阜県まで戻るために早めに切り上げましたが、最後まで良いコンディション~

この6人と東京からの(飲み会するためだけに新幹線で来たノリの良すぎる)メンバーと某道の駅重鎮の計8人で集まって楽しくワイワイお酒が呑めました(もちろん二次会も)



岐阜泊したあとはまた昼飯(横綱ラーメン)を共にして暖かい季節の再会を約束して広島へ戻ります。
帰宅は日曜日22時過ぎ。



思い出と山のようなお土産、次回への期待を持ち帰り今年の遠征1個目が終了したのでした。

もちろん、翌日の仕事は抜け殻になっていたことは言うまでもありませんw



Posted at 2017/03/04 18:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation