• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

退職旅行10

6月19日(火)AM2:44 起床

夏至近く。
1年で最も日の出が早い時間の季節に、日本で最初に日が昇る場所で日の出拝むためとはいえ早い眠いw

日の出はAM3:37

めっちゃ雨降ってるん(´・ω・`)
しかもガスってるん(´・ω・`)

端っこを目指して走らせますよ!30分ほどして納沙布岬現着!AM3:28日の出間に合った!





めっちゃガスってるん(´・ω・`)
何も見えん(´・ω・`)

しかしついに到達しました車で行ける端っこ!なかなかの果て感。
いま行ける自宅から一番遠い日本の地。なんとも感慨深い…

でも見えないん(´・ω・`)



これはしばらく回復しそうにないので諦めて納沙布岬を後にします。ここから徐々に自宅に近づいていきますね。まさに旅の折り返し点。

一気に休憩なしで厚岸(あっけし)グルメパークまで無心で駆け抜けて休憩。到着後意識は即飛び、回復したのは2時間後。
道の駅はまだ営業していないので近所のセコマでおにぎり。

おにぎりかじりながら行き先を考えます。お、釧路湿原って聞いたことあるぞ。というか湿原の中に駅がある…こりゃ行くしかねぇ!



細岡駐車場に駐車。








野生のキツネが追いかけてきます。かわいそうに餌付けされてしもたんやなぁ。




ガスが取れませんね。しかし素晴らしい景色…!ここでも回復の兆しがなかったので釧路の街中を通りつつ海際の国道を走ります。おお、釧路も結構大きい街だ。

走りやすい道、道の駅しらぬか恋問で気になる施設を発見。
「釧路市丹頂自然公園」…!?しかも近い。15分で到着。


近い近い近いwww




親子タンチョウいいね!

ここだけで1時間、時間を忘れてタンチョウを観察w
腹も減ってきたので帯広に向けて出発。セコマ音別で軽食、さくさく進めます。

帯広では豚丼を食べようと決め打ち、帯広駅前に車を停めて目的地は定休日…
緊急で調べたところ車で行けばいいのになぜか歩いて30分。

豚丼一番ぶたいち帯広本店

はみ出る情熱(豚)


特上ロース帯広豚丼!うめぇよぉ…

硬めに炊かれたコメが足りねぇ!ごちそうさまでした!

食事後電波を受信。
「帯広といえばインデアンでしょう」!?
なにそれ…カレーですって?それはリサーチが甘かった…また来ます!

元同僚にオススメされた甘味処 高橋まんじゅう屋さんへ(写真なし)
美味しい大判焼きごちそうさまです!

食事後は元かんぽの郷らしいホテルテトラリゾート十勝川で風呂を。
そのまま同乗者はそこで宿泊、私はまたもや道の駅で休憩します。
宿の方には「えっあなたは泊まらないの?」みたいな視線を頂戴しましたがそりゃそうだw

なんと11kmも離れた道の駅音更で休息。ここもあまり広くなく幹線道路目の前なので少し賑やかかと思っていたら道路向かいに臨時Pが空いてる…うわこれ神Pやと移動してから寝床をセット、おビールとおつまみで休憩。翌日の襟裳岬へ想像を膨らませながら…

6月19日回収道の駅(目的・印象など)
・厚岸グルメパーク(休憩のみ営業前)
・しらぬか恋問(ハートいっぱい)
・うらほろ(シュークリームうまうま)
・音更(中華料理バイキングあるらしい)

当日計4駅
合計 28駅
Posted at 2019/07/01 00:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月23日 イイね!

退職旅行9

(うそ…もう1年経っちゃった…)

とっても狭い(失礼)道の駅で休憩をさせてもらい朝起床直後に大阪北部地震の知らせがあり。

斜里のホクレンで給油を済ませ、目指すは知床半島。まっすぐな道を突き進み、またもや景色の最高なオホーツク沿いの道を走っていきます。

気になった看板を見つけ寄り道。


オシンコシンの滝。なんと雄大な雰囲気。

続いて国道334号線を進んでいきます。知床半島を横断する道、動物の飛び出しに注意、完全なるガスでこの旅初のリアフォグランプを点灯。Googleマップでは素晴らしい景色のようですが全く周りが見えません…

そして羅臼から分かれ道を北上、知床の端っこへ。
さすが漁師町、海沿いには漁船が並び壮観。そして行き着く先は一般人が入れる限界の相泊橋へ。


あるのは、ここから先は完全に人間のエリアではないという警告と入山ノートのみ。思ったほどの最果て感はありませんが、ちょっとした達成感は感じられます。

道を戻り、羅臼方面へ。

道の駅を回収しつつ海沿いを標津(しべつ)町方面へ。この旅で随分と難読地名がわかるようになってきましたがまだまだw

丁度昼時だったので検索してお食事どころを発見。

「武田」にて「さけ丼ブリ」


さけとブリが豪勢に乗ったどんぶりでしたが、お値段少し張りますがうま!ごちそうさまでした。出てくるのに少し時間がかかったかな。

続いて不思議な形の半島、野付半島へ気が向いたので足を伸ばします。



左右を海に囲まれた不思議な半島で、ここに来てこの旅初のエゾシカに遭遇。往復で30分以上かかったので結構距離があります。

続いては根室を目指します。現在無許可で行ける日本の最東端ですね。
国道44号に入り流していると遠くにちらりと見えたので緊急停車w



うおおおおおおおお特別天然記念物のタンチョウやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
と、手持ち最望遠レンズを装着しての1枚。その時は気づかなかったが、ヒナも足元にいるではないですか。ええもん見れたわい。

続いては根室市内へ。おお、想像していたより大きな街。向かうは日本最東端。


日本最東端の駅、東根室駅の入場券です。こんな綺麗な入場券があるなら、たぶん稚内駅もあったんだろうなぁ…

ちゃんと入場券を入手したので入場してきました。





いいね!こういうの好きです。ちなみにロータリーや改札はありませんので駅の目の前に止めて入れます。

本日の目的は達せられたので、根室市内のヒシサンホーマ隣にあるコインランドリー洗王で洗濯。洗濯物を待つ間に風呂と夕飯の調達を。

風呂は町の銭湯、番台スタイルの宝湯(根室市定基町4丁目)へ、安くて良い湯でした!
夕飯はなんだか活気を感じる明るいスーパーマーケット、マルシェデキッチン。ここはすごい品揃えと広さです。閉まる時間は19時と早いものの、お惣菜や鮮魚など目移りするほどの量で閉店間際に行きましたがほぼ余ってたんじゃないかってくらいたくさんありました。

燃料を補給し、前回は1名宿1名車中だったので、今回は2名車中で同行者には我慢してもらいますw

ここは根室、日本で一番最初に太陽が昇る地です。一番端っこの納沙布岬で私が日本で一番早く太陽を浴びるために、早寝早起きで灯台へ向かうため、スワン44ねむろでひとやすみ。

翌朝2018年6月19日、日の出時刻は3時40分頃です。

6月18日回収道の駅(目的・印象など)
・うとろ・シリエトク(お土産物海産物豊富)
・知床・らうす(ほっけがデカい)
・おだいとう(お手洗い 景色よし)
・スワン44ねむろ

当日計4駅
合計 24駅
Posted at 2019/06/23 00:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月28日 イイね!

退職旅行8

ふえぇ…北見ナンバーばっかりだよぉ…

6/17日 北海道滞在4日目

サバイバルキャンプとは打って変わって紋別セントラルホテルにてしっかり休息をとることができたので今日も楽しく回りますよー

まったり9時までダラダラ。宿目前に道の駅がありますね。


なんだこの蟹の爪は。



かわいい

スタンプを頂戴し向かうは楽しみにしていた日本最東端オフ会へw


プラドちゃんはじめまして!



わざわざ湧別町まで来てもらって!数ヶ月前にもあった気がしますがw
うぃたうぃたさん、ここ数台の納車お披露目初回は何故か私という不思議な状況w
彼とは竹原、岩国、地元広島、滋賀草津、すすきのなど全国津々浦々で邂逅を重ねています。この旅でも彼のアドバイスをふんだんに取り入れさせてもらいました。

軽くだべったあとは連なって道東スタンプラリーツーリングを!
立ち寄った道の駅、愛ランド湧別。ん、なんだか変わった感じがするぞここは。というわけで…





ゴーカートで場外(公道外)でもツーリングw
エンジン音はゴルフカートのような感じでこれは楽しかったw

もう少し遊んだあとツーリングの続きを。いくつか道の駅を回収しつつ目的地の網走市へ。道の駅流氷街道網走にて昼食を。


網走ザンギ丼!マスザンギうまい。

網走刑務所(特に見るものが…)や博物館の網走監獄を訪問。旧網走刑務所、よく考えられていて感動します。

真面目な社会勉強の後は美味しいスイーツですね!
リスの森(現Rimo)
http://www.risunomori.com/

ジェラートが美味しい!ついWを頼みましたがやっぱり北海道はなんでもうまいなぁ

楽しい時間はあっという間で、女満別にて集合写真を撮り再会を約束してお開き。


遠くまでありがとー!

旅は続きます。ちょっと内陸向きに、オススメされた道の駅がある美幌峠へ。


駐車場に止めて徒歩10分以内でパノラマの絶景!

再び海沿いへ。ここから節約のため、同行者のみをホテルへ投げて私は車中で休息をとります。数も多くないホテルリストの中で目立ったルートイングランティア斜里駅前。近くのセコマ斜里青葉店で夕飯を調達。

私は入浴施設を探します。近くにある斜里温泉湯元館へ。時間遅くなってしまい誰もおらず呼び鈴、日帰り入浴は終了したと…なんてこった。

検索すると近くにあるじゃんと行ってみたのは斜里グリーン温泉。
http://www.goodinns.com/greenspa/

すげー地元の銭湯感漂う。しかし初めて体験するモール温泉の泉質は最高でとても暖まった。蛇口も温泉成分なのか、蛇口の水で顔を洗うと鼻血が出たのかと勘違いするほどの鉄臭w

ほっかほかになった鹿は道の駅しゃりでお世話になります。うわここ狭い民家近いあまり迷惑かけられないぞこれは。でも疲れた静かにおやすみなさい…

6月17日回収道の駅(目的・印象など)
・オホーツク紋別(謎のカニの爪がでかい)
・かみゆうべつ温泉チューリップの湯(駅跡地と列車)
・愛ランド湧別(ゆうえんちたのしかった(小学生並みの感想))
・サロマ湖(サロマ湖見えない…)
・流氷街道網走(昼食・レストラン美味しい冬は流氷)
・メルヘンの丘めまんべつ(空港関連多しソフト美味しい)
・ぐるっとパノラマ美幌峠(景色最高)
・しゃり(休憩。せまい…駅前立地よし)

当日計 8駅
合計 20駅
Posted at 2019/05/28 00:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月24日 イイね!

退職旅行7

兜沼公園キャンプ場のコテージ5畳ほどの空間で一夜を明かした鹿一行。クソサミのため朝5時半に目を覚まし朝食はホットサンドとコーヒーを作る。一応キャンプっぽくしてみたものの疲れにより写真を撮る余裕もなく…

昨日閉まっていた稚内駅の“券売機”で入場券を買うアホ。これは後になって気づいたんですけどねw




(窓口で買っときゃ豪華版が買えたのに…

さて残すは最北端の地。途中で巨大な防波堤を横目に宗谷岬を目指します。


そして…ついに……!!



宗谷岬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

風強っwww

土曜日なのに朝早い?(10:30頃)から人もあんまりいないチャンス!




はしゃいで記念撮影www




ついにきたぜ日本最北端!ちゃんとマイカーで!

30分くらい写真撮ったり思いにふけったりしてました。隣にある出光の給油所で燃料を満タンに、日本最北端給油証明とお手製の安全祈願品を頂戴し、近所の散策に向かいます。

宗谷岬ウインドファームやその周辺に景色の良いところがあると。

だいぶうろうろしてようやく見つけました。




真っ白い道!もちろん車両進入可能です。これ、なんと砕かれた貝殻でできている道です。




背後には宗谷岬ウインドファームと利尻富士が。なんという素晴らしい景色。




奥には風車の大群が!もう鳥肌が止まりませんw

道に迷いながら1時間ほど周囲をうろつき、時間もないので南下を開始します。




とても壮大な景色でした。

昨日のオロロンライン北上から、本日はオホーツクライン国道238号線の南下になります。

またこのオホーツクラインも走りやすいw
そして238号線から一本逸れたエヌサカ林道とやらを発見、道の先でまた国道と合流しているので分かれ道を行ってみるとココの道やばいくらい平野の中にまっーーーーすぐの道が伸びていて凄いんだこれがっwww(写真なし)
道内で一番走りやすかった気がします。

ついつい走りやすすぎて昼飯時間を忘れていたので遅めの休憩。

セイコーマート浜頓別店にていつものホットシェフ!

セコマのカツ丼うまい。



それを風車の根元にていただく!絶景!

休憩もそこそこに道の駅を回収しつつ、昨夜は最悪の寝付きだったので道中相談しながら紋別にて宿を取ることに決定。

お宿は紋別セントラルホテルのシングル2部屋。ここで1回目の洗濯。洗濯機最高。

外飯に出ずホテルのお食事を。ビールはアサヒスーパードライのみ…
(そのあと夜のセコマにてサッポロクラシックとセコマ100円お惣菜で1人晩酌したことは内緒だ

疲れもありさっさと就寝。
それにしてもマイカーでの日本最北端を達成したにもかかわらず、到達したその日のうちにまた行きたいとか言って。

この経験は何度でも飽きることがないのだろうなぁ。

6月16日回収道の駅(目的・印象など)
・さるふつ公園(食事を探すも結局スタンプのみ)
・マリーンアイランド岡島(見た目が船)
・おうむ(A-COOP横・ソフトクリーム美味しかった)
・おこっぺ(飲むヨーグルト美味しかった)

当日計 4駅
合計 12駅
Posted at 2019/05/24 23:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

退職旅行6

さて札幌ベースで一泊したのち、ついに始まります北海道一周!
ついにこの時が来た…朝8時過ぎ、お見送りを受けて出発、北上し稚内を目指します。

綿密に計画(一部ノープラン)し時計回りで約1週間をかけて広大な土地の隅をつついて回りますw

旅のルールを3点決めていました。
① 可能な限り道の駅に立ち寄る(スタンプラリー)
② 夜間走行は極力控える(野生動物等による事故防止)
③ 立ち寄るコンビニはセイコーマート(ホットシェフあり)

出発してすぐに各所よりオススメされた国道231号線(通称オロロンライン)に入りますが…なんなんだこの走りやすい道は…
海沿いの道で信号少なく車線幅もある、景色もいい完璧な道路。


素晴らしい天気で素晴らしい景色! 風車が最高に似合います。



記念すべき1回目セコマ、よしの店でポイントカードを獲得w 値引きもあるおトクな会員カードです。


記念すべき1回目の道の駅、あいろーど厚田に到着。展望台からの良い景色で癒されます。ここでスタンプラリーのスタンプ帳をGet。道内121駅(2018年度版)は流石に草。

休憩もそこそこにさらに北上、日本最北端の酒造さんへ!


増毛町の国稀酒造、日本最北端の酒蔵だそうです。なんでも此処より北に上がると酒造りに気候が適さないそうで。

中では試飲等できるそうですが気になったのはこれ。


(╹◡╹)…
自分へのお土産として4合瓶1本と旅先での晩酌に300ml瓶1本を回収。

ここから20分程度で留萌の街中へまたもやセコマ留萌本町店でホットシェフ弁当を調達し近くの黄金岬にて昼食を。景色よし。



道すがら素晴らしい風車の大群に遭遇。


上平グリーンヒルウインドファーム

すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ…

オトンルイ風力発電所はこれより凄いっての信じられませんw

そして北海道一周の第一目標、国道を外れたところにある…



オトンルイきたーーーーーーーー!!!!!

天気は悪いけどなんだこの一直線に並んだ風車の隊列は…感動で言葉が出ません…いつか絶対に辿り着くと誓った場所、壮観です。

ずっとここに滞在したいところですが時間も迫っているため泣く泣く出発します。次は日本最北端へ。

近くのキャンプ場、兜沼公園にあるコテージを借りてキャンプですが、なんとこの日は気温6℃…6月も中旬に厳しい寒さです。正直キャンプどころではありません。
先にチェックインを済ませ、買い出しと入浴のために稚内市内へ(35km先)我ながら片道30分のところで寝ようなどと、今思えばアホでしたw

国道40号線を一直線に稚内市へ。道の駅がJRの駅と一体になってるw
この日は金曜日でイベント(わっかない白夜祭)をやっていましたが、風も強く非常に寒い駅前でみなさん厚着をしてお酒を飲んだりしていますw

少し早めに夕食をということでイベント内でラーメンを頂きました。



クソサミで頂くラーメン、今回の一周旅で1番美味しい食事だったと2人の意見が一致し今も思い出に残っていますw


自衛隊も展示しています。

18時に稚内駅へ行くと窓口業務はすでに終了、自動券売機すら利用不可になっているではありませんかw
翌日また来るとして、今度は日本最北端の風呂へ。道中“ノシャップ岬”回収。


この北の最果て感、素晴らしい。旅感ハンパない。

風呂に到着、ここでなんと広島ナンバーと遭遇w お話はできませんでしたが少しテンションが上がりますw
稚内温泉 童夢
http://onsen-domu.com/

こちらで入湯証明書なるものを100円で購入、利尻島も見え非常に良い風呂でした。露天は寒かったw

そして風呂を済ませ、近所のスーパーマーケットを検索し食料を調達。
シティわっかない店。非常に大きくて綺麗なお店。

買い出しを済ませコテージに戻ったのは2130頃。
暖房器具なく厚着をして寝袋に収まります。23時頃就寝。正直言ってかなりキツイ状況でした。特に同行者、初キャンプはこのようなエクストリーム状態で正直すまんかったw

6月15日回収道の駅(目的・印象など)
・あいろーど厚田(スタンプ帳購入・新しい展望よし)
・おびら鰊番屋(お手洗い・資料館的な場所あり)
・風W(ふわっと)とままえ(お手洗い・公共の宿感そのまま)
・ほっと♡はぼろ(ホテルそのまま)
・☆ロマン街道しょさんべつ(入浴施設そのまま)
・富士見(お手洗い・レストラン2箇所広い)
・てしお(レストラン地場産売店あり・スタンプがかわいい)
・わっかない(食事・きれい・旅人多し・最果て駅感)

小計8駅
合計8駅
Posted at 2019/05/20 02:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation