• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑波のGPのブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

第3のビールが進化しています

第3のビールが進化しています最近のビールテイストの開発は各メーカーともかなりの注力を感じます。

小生は長くビール党でありました。

というのは、酒類は何でも好きなのですが、かなりの昔の話ですが、日本酒には疑念があり、ビールに変わった時間が長いのです。

以前の日本酒は、今のように特定の銘柄や特定の醸造の表示がいい加減な時代にあって、量を売りにしていたらしく、内容はあまり感心できるものではなかったらしいのです。

従って旅館とか宴会場などで飲む日本酒にあっては、あまり感心出来るものが少なかったようです。真面目に商売されていた方には申し訳ないが。

それで、ビールはその場で栓を抜いて提供する限り唯一信頼できる飲料であったらしいです。
それは、バー、キャバレー、コンパ、クラブ、ホテルetc.皆同じなのでした。

今の時代はまるで逆転してまして、消費者がきちんと理解していると思います。
真贋ははっきりと見分けられると思うのです。

我が家では、一年以上第3のビールを飲んでいますが、かなりの進化がTVのコマーシャル以上に感じとれます。

昨年の我が家バーベキューに生ビールと第3をティステングしたところ、正解は歳が若い3人だけ。年配にあっては、第3がおいしいと。

ここにきて、第2はあまり人気が無い。メーカーもあまり注力していないのかな。生の表示が許可されているのは、第2迄で第3は生ではないですが。実際に飲んでみれば本来の生ビールに代わる物として
安価に提供しても消費者の眼と舌はごまかせまい。私も何度かせっかくの外食で雰囲気をを悪くしたことがあります。

昨年末から泡のこだわりが.出来てきたらしい。が、これが少々困りもので最初の一杯目やグラスの状態によっては泡が必要以上にでてしまう。
以前に比べてかなり生ビールに近いクリーミーな泡もりが出来るのですが。

この記事は樽の製品をサーバーから注出することについてレポートしました。
缶の製品も内容はそれなりですが、少々異なりますことを、ご了承ください。
Posted at 2011/02/02 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

車検パス

車検パス久方の更新です。

寒さが厳しくて冬眠しておりました。

最近の暖かさで、ようやく動き出しそうです。
今年の目標は出鼻を挫かれています。

さて、BMWの車検はメーターのドット欠けもそのままで通過しました。とは言っても外気温度の表示以外は殆んどN.G.です。

事前に読み取れる表示に合わせる準備もしていましたが、さほど心配は無かったのでしょう。

メーター表示は下二桁は無視して記録することになっていますので、少々取り越し苦労でした。
デフのオイルシールを交換して、オイルリークの修理とデフオイル交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル注ぎ足しなどを行って11諭吉で完了。支払いはまだですが。(笑)

今回の整備で指摘されていることは、次回にオイルとオイルエレメントの交換、エアコンフィルターの交換、残り4ミリ程度ディスクパッドとディスクローターの交換などがあります。

勿論、パーツは持ち込みにてお願いにしますが。

今回の車検以後はあまりお金をかけない維持を心掛けるべしと、思いを変えつつあります。
Posted at 2011/02/02 19:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年12月21日 イイね!

甲州ワインと鳥もつ煮

甲州ワインと鳥もつ煮以前から狙っていたワインと鳥もつ煮のコラボ。

4年ぶりに甲府に行くことがあり、今回は是が非でも買いたい気分です。

奇しくも鳥もつ煮は今年のB1グランプリで知名度がアップした。
高速のSAでも販売している。それでもこだわりは市内の認定のものにしたい。

目的のワインはシャトー酒折ワイナリーのマスカットベリーA樽熟成だ。
シャトーまで行かず、駅前のワインショップでゲット。
2007年は完売しており、2008年を購入。(@1,800+税)

鳥もつ煮の発祥となっているトンカツ店は休憩のため、鳥もつ煮はスーパーで
購入したらと、トリモツ隊員のアドバイスを受けた。(1パック@500)
セットになった材料を仕入れて自宅で調理することにした。

鳥もつ煮のセットはもつを水洗いして煮汁で煮込むことで完成する。

煮込んでから一度冷却して、数時間してから再度加熱して食べると味がしみて良いようです。

さてさてワインのほうですが、飲み口はカリフォルニアワインに似たライトタイプですが、
樽を使用した為、後味に複雑さを感じさせます。普通のベリーAに無い新鮮さが、ご当地の
鳥もつ煮に良い相性がありました。私的には他の肉料理等にはタンニンが弱い気がしました。

鳥もつ煮は、これからは自宅で調理出来そうです。少し生姜を効かして味付けしたいです。

あくまでも個人の好みです。

Posted at 2010/12/21 23:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワイン | グルメ/料理
2010年12月19日 イイね!

愛車ログを更新しました!

まだまだ残務がありますが、今年の修理はこの辺で止めときたい。

来年早々に、車検を受けてから次の策を考えたい。

①メーターのドット欠け ・・・このままで車検に出して頃合いをみて修理しようか
②TRANS FAIL・・PROG  ・・・取り敢えずポーンとなったらキイ操作で解除
③シリンダーブロックにオイルリーク ・・・リーク箇所がまだ特定できないので、車検時に点検

この分だと暫らく時間がかかりそうです。  
Posted at 2010/12/19 08:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年11月29日 イイね!

落葉がきれいだね!

落葉がきれいだね!今年の秋は、関東平野でも紅葉が良いですね。

紅葉の後の落葉もまた綺麗なことがあります。

写真は以前のものですが、ここで撮影したいイメージがずーっとあります。

なかなかチャンスが廻ってきません。

というのは、落葉をすぐに掃除してしまうのです。

せっかく良い情景があるのに、もったいないことです。

冬になったらイルミ化したらとか考えないのかなー?

四季を通じて撮影したい場所です。
Posted at 2010/11/29 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「鉾田」
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20220506-10755007-carview/
何シテル?   05/07 02:53
筑波のGPです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K'spec DIGICAM ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 01:56:16
今季初女神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:53:31
SPIEGEL シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 07:58:40

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
2020.08.01~自分用サブに昇格です。 4WDでワイルドライフに向かいます。 走行 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
サポカー補助ゲットできる
BMW R100GS BMW R100GS
初度1992年登録 最終型を新車で購入後、20年近くの放置プレー。 ようやく面倒を看ら ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
これまでの保有した車の中で最長で27年間です。 走行距離は80,818Km 売却後は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation