• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAG3のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

続・ホイール塗装

続・ホイール塗装ホイール塗装の続報ってことで

タイヤに着けてたマスキングを剥がし ました~

心配していたリムの端までちゃんと塗 れてて一安心

塗装を剥がしたときの粉でタイヤが汚 れてるけど

あえてそこはスルーで…

んでもって

ゼロウォーターでコーティングしとき ました

塗装の保護と少しでも汚れがつきにくい様にね

もちろん三回通りフキフキしましたよ ( ̄∀ ̄*)

施工後も艶が出過ぎず、ちゃんと艶消しでいい感じ

でもまだタイヤホイールの付け替えはしてません

週末にできるかどうかってとこか なぁ?
Posted at 2012/05/24 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年05月13日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装ゴールデンウィークの終盤に、以前からやりたかった

サンバーのホイール塗装に挑戦してみやした~

色はマットブラックですぅ

更にリム(のちょっと内側?)に赤いラインを入れます!

…うーん、頑張れ俺 ( ´_ゝ`)


とりあえず、まずホイールを洗いまする(タイトル画像)

この状態でなかなかキレイな気がするのでもうこれでいいかなと思ったり

そんな気持ちを抑えて

次は塗装をザッっと荒く削ります



これをやったらもう塗装をするしかありません (´・ω・`;)

あと、ここでホイールの傷の多さに気づきました

これだから中古は…

ちょっと萎えました  ○| ̄|_


タイヤが着いたままなんでタイヤをマスキングします

これが一番しんどかったっす (; ̄д ̄)

マスキング直後の写真ないけど…


マスキングが出来たら次はサフ吹き

こいつは写真がありまっせ



こいつは下地で、どうせ見えなくなるんで

比較的簡単に仕上げました

なんとか一缶300mlギリギリで完了


お次はラインようの赤を塗布



下地の色に負けずにしっかりと赤が出る様に

三回以上重ね吹きをするッス


赤が塗り終わったらしっかり乾燥させて

赤を残す部分にマスキングをします

これも写真は無いです (ーдー;) 

赤用のマスキングが完了したらいよいよ艶消し黒を吹きます!

何度も何度も重ね吹きをして塗り残しが無いようにします

もーなんど重ね吹きしたかわかりません

五回通りは下らないです (´‐ω‐)=з フー

しっかり乾燥させて赤ライン用のマスキングを剥がすと



こうなります (∩´∀`)∩

実にここまでの作業にまる4日かかりました

平日を挟んで今日やっとこの状態です

あとはタイヤのマスキングがまだ残ってますが

それはまた後日剥がす予定



とりあえず仕上がりはまずまずなので一安心

あー、腰痛ぇ… (; ̄Д ̄)


Posted at 2012/05/13 22:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年04月22日 イイね!

ゾロメ

ゾロメそういえば

こんな写真を撮ってたんですよ

ロードスターのオドメーターっす



88000kmのときにトリップメーターをリセットするのを忘れたのが残念な感じ

ちなみにこの写真

今年の元旦の通勤中にたまたま撮った写真です



Posted at 2012/04/22 21:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年02月14日 イイね!

さぁ、自宅でオイル交換

さぁ、自宅でオイル交換以前からオイル交換が自分でできたらなぁと考えていたんですが

うちのロードスターさんはジャッキアップするのに

すご~く労力を使うわけなのですよ

その労力と時間とコストを比較すると

Dラーに依頼するほうが理にかなっていたんですね

しかし、先日アマゾンでオイルチェンジャーなるものを3000円程でポチりまして

自宅でオイル交換と相成りました


で、用意するもの

・オイルチェンジャー


手動の真空式ポンプです

黒い部分のノズルはコイルワイヤー(っていうのか?)になっています


・交換するオイル


ここはやはり(?)エネオス サスティナを使用(笑)

サスティナができる前はエネオスの100%化学合成油は

プロレーシング(0W‐50)しかなく

以前はこいつを使っていたので

同じ粘度の0W‐50を選択

(ってか名前は変わっても中身はプロレーシングのときと同じらしい・・・?)


・オイルジョッキ


5L使用 ホームセンターで990円程で購入

何気にアマゾンより若干安い!

さらにロングノズルを250円程で装着しております


・廃油処理ボックス?

写真撮り忘れた

廃エンジンオイルを繊維に吸着させて燃えるゴミにするためのもの

内容量5Lの物を購入


・車

そりゃそうだ


・気合

まぁ無くても作業はできるけども




まずはちょいと車を走らせて

エンジンオイルに熱を加えて柔らかくすべし

その後、水平なところに車を停め

オイルレベルゲージを引っこ抜いて

そこからオイルチェンジャーのノズルをぶっ刺します



そしたらポンプをシュコシュコしましょう

だんだんポンプが重くなってきてポンプタンク内が負圧になり

オイルが吸い出されてきます

ポンプが空気を吸うまでしばらく放置

残念なことにノズルが底に当たるまで突っ込んでも

3L位しかオイルは抜けませんでした・・・


オイルが抜けたら

オイルジョッキに新品オイルを注いで

エンジンオイルの給油口からオイルを注入します



新品オイルがオイルジョッキに入ってる写真

新品なのにこの色?!

購入から二年近くが経過しているはず

そりゃ劣化してるわな

気にせず注入(笑)



レベルゲージでHIとLOの間にレベルがあることを確認して

オイルキャップとオイルゲージを取り付けたら

エンジン始動!

・・・問題なさそう

作業終了ザマス



オイルが劣化してるんで

次回のオイル交換は早めにしよう・・
Posted at 2012/02/14 15:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年02月03日 イイね!

今度はこいつか・・・

今度はこいつか・・・例のハブベアリングの件ですが

1月中旬に修理は完了しました

予定通り、ハブベアリングとロックナットの交換のみで

修理費用18000円でした

現在は異音も無くなり元気に走行できております!



その修理をする少し前の話

異音がする状態で性懲りもなく

一人でスノボに行った帰り

家の近所のCOCO壱から帰ろうと

サンバー君のエンジンをかけ

自宅へむかっていると何か違和感が・・・

そーいえば、音楽が流れていない!

オーディオを確認するとディスプレイが真っ暗に

更に、ちゃんと閉めているにも関わらず半ドアのランプが点灯

ルームランプが点灯せず

タコメーターもブラックアウト、しかも変な位置で針が止まっている

エンジンを切ると警告灯類が全て消灯します

なんじゃぁこりゃぁぁぁぁ!!!ってことで

いろいろ調べましたが

とりあえずヒューズが一番怪しいだろうと調べてみると

やはり切れているヒューズがありました

とりあえずこいつを交換だってことで

新しいヒュースを差し込んだ瞬間

パチッと音を立てて火花が飛び

ヒューズがきれました

・・・ショートしとるやないかい!

ってことで再び調査開始

とりあえず自分が施工した配線が一番怪しいだろうということで

テスターを使い測定してみるも異常は見られず

いよいよ工場に修理依頼かと思っていたところ

タコメーターと同じ配線で電源をとっているETCのランプが点灯していることに気づく

もしやと思い、タコメーターを切り離した状態でヒューズ装着

・・・切れない

エンジン始動、全て問題なし

そう、原因はタコメーターでした

どうやら中のモーターが焼き付いてショートしてしまった模様



一時はかなり焦ったけど

今は全く問題なしです

タコメーターは現在オブジェと化しています(笑)
Posted at 2012/02/03 17:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

TAGです。 たぐさんと呼んでください。 スポーツカーと スポーツバイクと 歌をこよなく愛する 中年でございます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッドの交換(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 10:23:00
夏だ!洗車だ!VOPMだーーー!? ってちょっと待てよ…。夏の洗車ってツラくね?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 10:12:11
ACRE DUSTLESS REAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 01:11:52

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ファミリーカーに乗り換えました(笑) 本当は二人乗り&オープンカーに懲りたのと スノボ ...
スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX-R750 K8 です。 他のメーカーはSB/SSタイプでは作ってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーバン ディアス 4WD スノボに行くための軽四を探していたときに、トラ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HONDA Hornet250 です。 購入時は青でしたが、一度転倒して、その修理ついで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation