• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月12日

勝手に止まるシャッターを治す の巻き

私の家の車庫は電動シャッター(三和シャッター SA6CR シリーズのSA6CR-G1)がついているのですがこの半年くらい変な動きが。。。
動かしていると、所定の位置に行く前に止まってしまうんです。。
おかしいな、と思ってもう一回動かすと、ガコンガコン と何とか上がったり下がったりするのですが。。。
三和シャッターに電話すると、とりあえず見に来て診断して直るのに諭吉さんが3人くらいではないかという話。。
どうしたものかと思っていたのですが、ネットで調べると
シャッター開閉位置検出用のポテンションメーターというものがあってその劣化が原因だというブログがありました。
おーまったく同じ症状。じゃあ、とりあえず変えて見るかという事で分解です。
まずはシャッター上部のカバーを外します。
指差している留め具を押しながらスライドさせると開きます。

ポテンションメーターを発見(この画像、実は交換後のものです)基盤とモーターみたいな形の部品がくっついています。

上にネジでくっついているだけなので、さくっと外しましょう。

で、これが例のものです。
何だ?この良く分からない歯車の固定の仕組みは??単純にギアを固定すれば良いのに何か意味あるのか??

とりあえず外します。ばねなどを固定しているEリング(←初めて名前を知りました)は
マイナスドライバーの先端を隙間に差し込んでくるっと回すと外れるようです。

こんな部品で構成されています。
再度、三和シャッターに電話すると、このモジュール全部で約9000円とのことでした。

私のポテンションメーターは
SAKAE S22HP-10 5KΩ
でした。
他の先人の方のブログを見ると
COPAL M22E10
などが使われているという情報もあります。
とりあえず、部品の型番を撮って秋葉原のポテンションメーターがおいてありそうなお店にいって聞いてみると
COPAL M22E10 5KΩ
と機能的には同等とのコメントだったので購入。
1740円でした。
http://www.parts-land.jp/?pid=66084825

ただ、このポテンションメーター よく見てみると軸の上と下に溝が彫ってある。。。
その溝にEリングをはめ込むのですがもちろん買ってきたポテンションメーターには溝なんてない。。。
こんなの彫れねーよ
ルーターでほれる人もいるようですが、そんなに器用に使えない。。。
(一応試してみましたが、ぜんぜん上手くほれない)
さてどうしたものか。。。

とりあえず、ギアのサイズを調べます。
直径20.2?ミリ(何たるアバウト)
歯の数30
ギア幅4ミリ


汎用品だろうと思ってギアのおいてありそうなお店にいってみたのですが、全然ない。。
ギアの世界をなめてました。改めて勉強しますとまずはモジュールを求める必要があると。
モジュールとは歯車の歯の大きさのことで、円直径/歯数です。
今回の場合は20/30で0.66ということです。この数値に近いギアを探します。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M1000000000/M1006000000/M1006010000/
のページで条件を指定し検索できるすばらしいページがありましたので早速利用。
モジュールを見てみると0.6366という非常に近いサイズの規格を発見!!
協育歯車工業が作成する「SP2S*30」です。おおーこれだ行ける!
ポテンションメーターの軸はφ6ですが、軸穴もφ6
しかも、軸にしっかり固定するためのセットスクリューもあるこれで決まり!!
しかも800円くらいで安い!!
と思って買う気満々でmisumiにユーザー登録しようと思ったら、、、
個人とは取引しません
だって。じゃあ直接、協育歯車工業にご連絡。小売してくれませんか?って聞いたら。
快く承ってくれました。1週間くらい納期がかかるかもしれないと言っていましたが
実際は注文して1日で取り寄せてくれましたので気持ちよく買うことができました。
有難うございます。

SAKAEについていたコード3本を新しく買ってきたCOPALに移植して再び組み立てます。
ギアの位置を合わせます。ギアの幅が若干足りないけれども、良い事にしましょう。
最後に六角レンチでセットスクリューを締め付けて軸にしっかり固定します。

シャッター本体にポテンションメーターを戻します。
きちんと入ってくれるのか??
結果は...


ぴったりかみ合いました。大成功!!!

最後にリミットの設定を行います。
スムーズに動くようになってくれました。良かったです。
材料費合計で2800円くらいと3000円以下で治すことができました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/12 09:09:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

昼休み🕛
とも ucf31さん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2019年4月22日 17:08
私も三和シャッタで同様の故障です。交換したポテンションメータをシャッタに取り付けする際そのままの位置でよいのですか?右又は左に回す等何はコツがあれば教えてください。
コメントへの返答
2019年4月24日 7:39
返答が遅くなりまして申し訳ございません。
当方のブログをご覧いただきありがとうございます。

私はもともと付いていたポテンションメーターを取り外した時のポテンションメーターの回転位置とほぼ同じ回転位置に新しいポテンションメーターの回転位置を設定してにギアを取り付けシャッターに戻しました。

私のシャッタはーシャッター上昇時に反時計回りに回ります。従ってその上昇の度合いを感知するポテンションメーターは時計回りに回るはずです。
もし、ポテンションメーターを時計回り一杯に回してしまっていたらポテンションメーターは当然、それ以上回転する事が出来ず壊れてしまいます。
(↑間違っていたらすみません。いずれにせよ、シャッター動作の最大最小の範囲内でポテンションメーターが振り切れなければ良いと思います。)

私のブログの4枚目を見て頂くとギアにマジックで線が書いてあるのがわかると思います。
この線を基準にし、ギアを動かし、回転位置を特定してポテンションメーターの回転位置を特定し、新しいポテンションメーターと揃えました。

ご参考までによろしくお願いいたします。取り付ける前に実際の動きをイメージしてメーターの振り切れを防ぐよう気を付けて下さい。

※補足ですが回転位置についてです。10回転出来るメーターがあったとします。時計回りに(あるいは反時計回り)に回して9回転目に停まった位置がありました。この場所を回転位置と私は考え、定義しています。回転が止まった時の位置ですね。
2019年4月24日 11:04
みんカラ様早速の回答有難うございました。詳しい説明で何とか出来そうです。本当に有難うございました。 taisetu
2019年4月28日 13:06
はじめまして
以前からブログを参考にさせてもらいながら材料を揃えてきました。
特にギヤについては大変参考になりました。
今日、やっとシャッターの修理が無事に完了しました。
ありがとうございました。
2019年8月5日 13:43
はじめまして
ギヤの固定の仕方について何故ダイレクトにシャフトに固定しないのか?ということですが、みたところ、安全クラッチ的な機能を持たせているように思われます。
何らかの理由でシャッターが上がらなくなったり、降りなくなった場合=一定の負荷が掛かった場合に、空回りするようになっているのではないでしょうか?
大型シャッターは座板に安全スイッチが入ってますが、軽量シャッターは入っていないので、人や物が挟まった際に緩和する効果があると思われます。
直結すると力が加わり続けるので挟まった物や人に影響を与えたり、モータ自体に過負荷が掛かったりするのではないでしょうか・・・。
2020年1月3日 12:54
はじめまして&おめでとうございます。
私の車庫のシャッターも三和シャッターでして、最近、途中で止まったりして、困っているところに貴兄のページを見つけました。
ホントにドンピシャの内容でした。
早々ポテンションメーターとギアを注文しました。
届いたらDIYしてみます。
作業完了したら、またご報告差し上げます。
コメントへの返答
2020年1月3日 14:51
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
頑張ってDIYに成功して下さい。
先のコメントにも書きましたが、取り付ける前に実際の動きをイメージしてポテンションメーターの振り切れを防ぐよう気を付けて下さい。
御武運をお祈りしております。
2020年1月13日 14:12
ご無沙汰しておりました。
その後、パーツが届きましたので本日ぽテンションメーターの交換をしました。
交換後の調整も順調に完了し、現在シャッターは問題なく動くようになりました。
貴兄のページがなかったら私一人ではとてもできなかったと思います。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年1月13日 15:00
成功のコメント頂きありがとうございます。
こちらこそ、お役に立つ事が出来て良かったです。
電動シャッターは値段もそれなりにしますし、それ以上に車並みの愛着や気持ちへの効果があったりします。
(ある意味、家から車で出発する時に最初にするのがシャッター開閉ですから、動きが悪いとそれだけで気持ちが枯れますよね)
このシャッター型番も経年からか同じような症状が出ているのか、足跡見るとそれなりに盛況です。
車のみならず車庫なども上手にメンテナンスして快適なカーライフをお互いに送りたいですね。
2021年3月14日 8:40
初めまして、こちらのブログを見つけて助かりました。
同じく三和シャッター製品です。使用年数が4年半過ぎたあたりで
開閉がスムーズに出来なくなりました。
ブログの手順画像を参考にDIYにて修理完了いたしました。
ただ....ど素人なので、ポテンションメーターを一度振り切り壊してしまいました。再トライ、シャッターを下まで降ろして(ポテンションメーターを交換「セッティングが重要=歯車を半時計回りにして置き、(若干の遊びを付けて)歯車が噛み合っている事を確認してビスで固定。
続いてシャッターを上にゆっくり手で開閉(歯車確認しながら)。
電源を入れて、後はリモコン(リミット設定)、これもスムーズに行きませんでした(汗)。シャッターが開閉状態=〈下限の設定〉①②③
順に進めてもシャッターが下がらない??数回手順通りに繰り返すも上手く行かない、で、下限では無く、一度△上限にしたら遊びの部分が上がり(ガシャンと上限まで作動2~3cm停止OK)再び手順通し下限①・・・繰り返し完了しました。失敗例ですわ~^^なので、私の場合はDIYMです!「Mはミステイク」。

ブログの方に感謝します有難う御座います。
2022年4月15日 12:14
シャッターが誤作動して困ってたのですが、助かりました。無事ポテンションメータを取り換えることができました。ありがとうございます。しかし次々と壊れていくものですね。次はコンデンサーが壊れたら参考にさせていただきます。三和シャッターは修理代が高いですね。壊れるのも早そう。
コメントへの返答
2022年4月15日 14:45
ポテンションメーター交換で無事に復活出来て良かったですね。基盤交換はやはり避けたい所ですよね。そもそも基盤がそこまで出回って無いですし。コンデンサーは比較的低容量のものが抜ける様です。もっとも、私はどれが抜けた壊れたコンデンサーか分からないので、全交換でした。ただ、コンデンサー全交換でも3000円しませんから、diyでチャレンジする価値は高いと思います。これからもメンテナンス、お互いに頑張って行きましょう。
2023年6月26日 22:55
貴重な情報ありがとうござました。
COPAL M22E10 5KΩ は 郵送代込みで 1900円
SP2S*30 はアマゾンで 1257円 3000円ちょっとで修理完了です。
三和シヤッターの見積は3万円を少々切るくらいですから、一割強で済みました。
2つの部品とも、自分では何も調べないまま注文し完了です。
明日は ポテンションメーターを分解して楽しみます。
至れり尽くせりの記事と写真で本当に助かりました。
コメントへの返答
2023年6月27日 6:32
無事に商品入手できたようで良かったです。ポテンションメーターの巻き状態(まわす回数)の調整、設定だけはご注意下さい。ポテンションメーターの分解レポあれば、それは面白そうですね❗️
2024年2月9日 20:27
私もこちらの記事に助けられました。
家を建てて7年、車からシャッターを何度も開けようと思っても全然開かず涙
ポテンションメーターとギアはモノタロウで注文しました。
大変素晴らしい記事ありがとうございます!
コメントへの返答
2024年2月9日 21:19
早く届くと良いですね。ポテンションメーターは予備も含めて3つ位有ると安心ですね。取り付ける時にネジを締めすぎないようにご注意下さい。
また、ポテンションメーターが振り切れない様に回転方向を確認してから付けて下さいね。

頑張って下さい!

プロフィール

「[整備] #Bクラス ブレーキパッド交換 の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/844196/car/2987857/7617615/note.aspx
何シテル?   12/26 16:14
hanndapanndaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ドアアウターハンドル交換(運転後部席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 06:42:46
助手席側リクエストスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 06:27:32
ALPINA B8 GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 21:52:40

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ ウィーエム (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
BMWのディーラーの前を車(その時はedix)で通りかかった時に、たまたまこの3GTが展 ...
ホンダ ラクーンコンポ ラクーンちゃん (ホンダ ラクーンコンポ)
ラクーンちゃん ステップコンポを買ったら先代のラクーンコンポも気になる、、 気が付いたら ...
ホンダ ステップコンポ ステップちゃん (ホンダ ステップコンポ)
ステップ ちゃん ひょんな事から電動自転車を買う事になりました。求められる仕様は次男(小 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
コンセプトは 「スキー板を外に出さないで5人でスキーにいける車で嫁も運転可能なサイズのも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation