• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanndapanndaのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

ACC High Ver で 突撃を回避せよ! の巻

ACC High Ver で 突撃を回避せよ! の巻みんとものmiya320iGTさんやvodka2さんの
ACC High Ver
に触発され私もチャレンジしてみました。
完全停車している車両に突撃して緊急ブレーキが動作するのではなく、認識してきっちり止まるというものですね。
想定されるシチュエーションとしては
ACCで前車追従していた
→(インターなどで前車が下りるなどで)前車不在で通常のCCになる
→(渋滞などで)完全停車している車が前に現れる
→完全停止車両を認識して停止(High Verでないと突撃して緊急ブレーキ作動)
というものです。
一応作業の概略としては、
変更前
ICM←ACC
変更後
ICM← ←ACC
      ↑←KAFAS2
とするイメージです。
ここで矢印は各デバイスがとらえた加減速の情報です。
ICMが加減速の指示を司っていて、変更前はACC(フロントバンパー下ですね)の加減速情報しか入っていないのですが
そこにKAFAS2(ミラー上のカメラモジュール)の情報も一緒に乗せて
ACCとKAFAS2のダブル
にしてあげようというものです。
alt

まずは部品を揃えます。用意したものが以下一覧。
といっても工具以外の部品としては配線2本とFSCのBE(.der と .fsc)ですね。
alt

5年以上前にHBAを行った時、分解したコネクタから線を2本GET!取っておくものですね。
日本車と違って線が細いのでこれがなかったらどうやって入手できたのだろうか。とりあえず捨てないでよかった。
alt

KAFAS2の3ピンと4ピンにはめ込みます。分解方法は昔の経験が役立ちました。コネクタの種類はステアリングコラムについていたものと同じでした。
はじめKAFASがどこになるのかわからず、ミラー部分のカメラまで行くのかと思ってましたが、しっかり調べると運転席右側のボンネットを開けるカバーの裏側にあることがわかりました。
アクセス自体はネジ2本外してトリムが2本プラスチックピンで止まっているのでじっくり時間をかけて外せばOKです。
alt
追加配線はセンターダッシュボードの下にもぐっていく配線を利用します。(ICMはひじ掛けの下くらいに鎮座しておりますね。)ハンドル下のカバーを外せばアクセスできたので簡単でよかったです。
ただ、、、狭いです。クッションを運転席下において仰向けになると作業しやすいかも。配線はエレクトロタップを使いたくなかったので対象配線の被膜を半田ゴテで熱して剥いた後、ハンダしました。
alt

BEをアクティブにします。SLIでFSCをアクティブにされた先人方のみんからが非常に役に立ちました。ありがとうございます。無事にアクティベーションできました!
また、FSC調達をしていただいたMIYAさん、ありがとうございます。
この後、ICM KAFAS2 FRRにコーディングを施します。ICMをいじると盛大なエラーを奏でますね。一通りコーディングした後にISTAで大量(23個も出ました)エラーをすべてクリーンナップ
alt

試運転も兼ねて街に繰り出すと、、おー--ACCしてない(いわゆる普通のクルーズコントロール)状態で前方に完全停車している車がいると(おそらくですが40メートルくらい前かな??)認識してACC(前車両認識マーク)が起動してきちっと止まる。
!突撃モードがなくなってます!
!これは安全だ!
また、広角で周辺の情報を集めるようになったのか、カーブが少しきつい場所や交差点でもACCマークが切れずに追い続けてくれます。今まで片側角20度くらいまでしか認識していなかったのが40度くらいまで見てくれるイメージでしょうか。
また、ACCのデフォルト距離を今まで短めにしてたのですが、3あたりにすると早めにつかんで急ブレーキもなくゆったり停車できるようになると思い、何度か試乗しつつ海辺で椅子を置きながら下記のパラメータ変更を行いました。
ICM C_Abstandsstufe_init Stufe_1→Stufe_3
ついでにaccの起動速度下限も1kmに変更しました。
ICM C_Wunschgeschw_min_kmh 30→1
ICM C_Wunschgeschw_min_mph 20→1

これでさらに快適なGTに変身してくれました。
miya320iGTさん、vodka2さん、ありがとうございました。

Posted at 2022/08/31 19:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Bクラス ブレーキパッド交換 の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/844196/car/2987857/7617615/note.aspx
何シテル?   12/26 16:14
hanndapanndaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

F20系 サイドブレーキワイヤーホルダーのリテーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:12:34
サイドブレーキワイヤークリップの持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:07:36
パーキングブレーキケーブルクリップの破損と異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:08:25

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ ウィーエム (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
BMWのディーラーの前を車(その時はedix)で通りかかった時に、たまたまこの3GTが展 ...
ホンダ ラクーンコンポ ラクーンちゃん (ホンダ ラクーンコンポ)
ラクーンちゃん ステップコンポを買ったら先代のラクーンコンポも気になる、、 気が付いたら ...
ホンダ ステップコンポ ステップちゃん (ホンダ ステップコンポ)
ステップ ちゃん ひょんな事から電動自転車を買う事になりました。求められる仕様は次男(小 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
コンセプトは 「スキー板を外に出さないで5人でスキーにいける車で嫁も運転可能なサイズのも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation