• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanndapanndaのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

BENZも広々なディスプレーで駆け抜けたいっ その2 取り付けるぞ!!

BENZも広々なディスプレーで駆け抜けたいっ その2 取り付けるぞ!!さて、ようやくまとまった時間が作れたので取り付けすることにします。
まず、エアコンのコンソールカバーを外すのですが、、、
チョーーーーーーー硬い。妻と二人でやりました。
ぜんぜん外れない。専用の工具があるので、買いましたけれど一人じゃまったく歯が立たない。直径10センチ程度の丸いカバーに留めピンが4個も付いてるのだから、硬くなって当たり前です。
専門の工具で思いっきり引っ張ってちょっと浮いた所に指突っ込んで留めピンを1つ毎外していくしかないと思います。この作業が一番大変でした。以下は外れた後の写真です。
alt

対照的に、左側のパネルは素手でも簡単に取り外すことができました。
alt

では、早速モニターを外していきます。モニターは後ろにある2つのボルトでとまっています。
ヘックスドライバーで外しましょう
alt

コネクターは爪で引っかかっているのをこじってあげれば簡単に外れます。
alt

はい。取り外し完了です。
alt

ここにはゴムがかませてありました。圧着目的でしょうか。
alt

続いてフロントダッシュボードパネルを外します。イルミネーションライトも忘れずに外しましょう。
alt

さて、いよいよナビ本体の取り外しです。まず、左側エアコン通風孔下にあるヘックスを外します。
alt

次に右側のエアコン通風孔下にあるヘックスを外します。両方とも落とさないように注意しましょう。
alt

はい。これが取れた後の状態です。
alt

この2本のボルトが取れるとナビ本体を手間に引き出せます。なお、運転席側にはハザードなどの制御を伝えるソケットがあるのでこれも外します。忘れない様にご注意ください(参考までにこのソケットが外れた状態でエンジンかけると、警告灯が盛大に出ます)
alt

ナビは日本メーカーに委託してるんですね。M電気さんでした。(Mって行っても日本の場合たくさんありますね。)BMは違うメーカーでした(確かEクリプス?)ドイツメーカーによっても違うんですね。
alt

続いて、モニターに付けるGPSと各種配線取り回しの為に助手席側の小物を入れるグローブボックスを外します。上に3箇所下に2箇所留められています。なお、取る時も付けるときも下から着脱した方が良いかもしれません。下に潜る時は腰を痛めない様にご注意を。まずは側面にある化粧版をはずします。手で引っ張れば簡単に取れます。
alt

下にもぐると、クリップで2箇所留められています。(上は手前側の写真)
alt

クリップで留められていた足元保安灯のケーブルを抜きボードを除きます。
alt

グローブボックスも無事に取り外せたので、いよいよ接続に入ります。
マニュアルには書いてませんでしたが、光ケーブルは純正のカプラーから抜いて差し替えをしてあげないと純正ナビや純正オーディオが動きません。(←マニュアルには書いてない。。。BMのナビ移植時に社長に教えて頂いた知識が役立ちました)
alt

ケーブルはかさばるのでナビ本体収納時に邪魔になります。なるべくケーブルの大きい部分を助手席側に持ってきて上げと良いです。
alt

さて、オーディオケーブルの配線です。このマルチメディアプレイヤーはアンプが無いので純正ナビのライン入力に接続してあげなければいけません。
純正ナビのライン入力の場所を知っている人はあまりいないと思いますが、中央コンソールにあるマルチメディア端子にライン入力用のアダプターを接続するとその機能が使える様になるらしいです。lightningになる前の古いappleの変換アダプターは使った事があってもライン入力はあんまり使わないかもですね。(尚、マルチメディア端子にライン入力を可能にするアダプターはモニターキットの中に同封されていました。
alt

赤い線を引いてある通りに線を這わせてつなげていきます。既存配線の為にガイドフックが有るのでそこに便乗します。尚、中央コンソールは手で上に引けばパコッと取れる簡単仕様です。
alt

これがマルチメディア端子です。ここにライン入力のアダプターを取り付けることでライン入力ができるようになります。
alt

私はUSB端子部分を取り外し、純正ナビUSB入力、ライン入力、マルチメディアモニターUSB❌2入力をすべてここに出すことにしました。
alt

別角度からもう一枚。
alt

一通りの配線が終了したので、通電に儀に入ります。お、電源ついた。
まずは一安心。
alt

ただ、エンジン切ってまたつけても起動しない&中央コンソールにあるグルグル選択ツール(コマンドボタン)も使えない・・・また、純正ナビ表示が出ない・・・なんで!?!?
と思い、まずは接続を確認すると・・・どうやら接続の設定が一世代前の4.0になっていたみたいで。。。入れ替えをしましたら。見事に電源連動ON/OFFと選択ツール(コマンドボタン)も使えるようになりました。まずは1つクリアー。
次にの純正ナビが表示されない件については
一番右にある設定を押す→上にある空欄を3回手でクリック→設定モード出現→自分のナビの種類と解像度を選択する事で(私の場合4.5の800*600)→純正表示画面でしっかり表示される となりました。
alt

さて、動作確認もできたのでそろそろ元に戻します。まず、ナビ本体を元に戻そうと思ったのだが、突っかかって入っていかない。。。なぜ?と思いきやこんな仕掛けがありました。
alt

ナビ本体を引き出した時に動いてしまったナビ固定のガイドピン(フック)を元の場所に戻してあげます。
取り付けすることにします。あがってしまったピンを下げるイメージでしょうか。
alt

右側も同様にピンを見てみます。
alt

やはりあがっているので、下げてあげましょう。これでナビ本体はしゃきっと入りました。
alt

パネルも元の状態に戻していきます。が、、、、
最後に一番の関門(と言うか、罠)がありました。モニターを固定するステーが左ハンドル使用じゃないか!!(怒)
alt

海外の絵と比較すると日本のナビ画面はちょっと奥まった所に固定する独自仕様の様です。いずれにせよ穴の位置がズレていて付属のネジも入りません。仕方が無いので、干渉する部分を糸ノコでスパっと潔く切断です。どうせ後ろ部分だから見えないし。
alt

最後にエアコンダクトパネルを戻して完成です。
alt

尚、このマルチメディアモニターですが、かなりの高機能です。
GOOGLEマップによるナビ、Bloutoothはもちろん対応、USB接続によるmp3mp4再生(複数フォーマット使用可能)ペアリングしてればもちろん電話も可能と純正ナビと同等化それを上回る性能です。
alt

今回は妻と相談し、基本は純正ナビとしてmp4使用時のみマルチメディアプレイヤーを使用するとしました。(この場合、通常使いは良いとしてもmp4の時には純正ナビ側の音声入力を外部入力INに毎回変更する。またmp4から純正ナビ関連に戻る時は毎回純正ナビ表示ボタンを押すと言う手間があります)

いずれにせよ、問題なく装着できて良かったです。
Posted at 2020/08/08 23:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年08月08日 イイね!

BENZも広々なディスプレーで駆け抜けたいっ その1 商品が届いたぞ!!

BENZも広々なディスプレーで駆け抜けたいっ その1 商品が届いたぞ!!BMWの画面が大きくなったのを横目で見ていた奥様が
 自分の車だけ大きくなってよかったわね
という恐ろしいサイレントじゃないジェラシートーク・・・

もちろんあなた様のBENZもできます、え、お金?ボーナスシーズンですからキャンペーンで(←どんな業者だ!?)
ということで、ALIEXPRESSを物色していたら、ありましたよ!

4Gとかいろいろあってもどうせ使えないだろうし、一番安いやつに。
送料込みで3万円くらいでした。
発注後、2週間くらいで届きました。では、早速開封の儀です。
alt

またしてもタイトなパッケージですね。箱はしっかりしたつくりです。
alt

外箱を取るとこんな感じ
alt

では、あけていきましょう。しっかり梱包されてます。
alt

マニュアルもしっかりありますね。(←実は、使えないマニュアルであることが後日判明)
alt

左にチェックが入ってるけど、これって、左ハンドル?それとも左側通行?わからん。・・
とりあえず、届きました。

Posted at 2020/08/08 22:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年07月04日 イイね!

オフ会で相模原まで行ってきました

オフ会で相模原まで行ってきましたアンドロイドモニターをつけるために、オフ会へ。
箱根の雨が激しく、その後の小田原厚木道路では大量のP-CARが。
注意せねば。
途中、厚木パーキングエリアで休憩してみました。
はじめてこのインターに寄ってみました。
alt

さて、楽しく作業も進みモニター交換に無事成功。
alt

でっかくなった画面は気持ちいです。
alt

さてお約束の、写真撮影会
まずは、3GTの3コンボ 希少種ですね。
alt

別角度からもう一枚。
alt

さらに別角度からもう一枚。
alt

一人だけ目を光らせてみました。
alt

これだけ集まると壮観ですね。
alt
帰りの小田原厚木道路もP-CARが大量に。。。
箱根は霧がすごかった。。

皆様、またよろしく御願いします。
Posted at 2020/07/05 10:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年07月04日 イイね!

マルチメディアモニターを取り付けてしまった!!

マルチメディアモニターを取り付けてしまった!!今週前半に届いた10.25インチのマルチメディアモニターをいよいよ取り付けます。
7時過ぎに相模原(橋本)で9時に開催されるオフ会に出発するも、、
箱根の山を越えるときに大雨
に遭います。
その後の小田原厚木道路は至る所にP-CARがうろうろしており、摘発の雨嵐。
雨の中、ご苦労な事です。
無事に定時に到着する事ができました。
お早い方は、8時前後からお越しのようで意欲の高さが滲み出ています。
ご挨拶が終わった後、早速取り付けに入ります。まずはエアコンパネルの取り外しです。
矢印部分が止められているので、端より指やリムーバーを使って慎重に手前に引いて外します。比較的簡単に外れましたのでちょっと拍子抜け。ハザード部分には配線ありますのでご注意ください。
alt

次にハザードとロックに付いている2つのコネクターを外します。
上のコネクターはコネクターごとつめで固定されているので、一回それを外した後裏返し、コネクター内にある爪をこじって外しましょう。
下にあるコネクターはハザードボタンをパネルから手前方向に押してボタンを移動させないとおそらく外せません。
alt

この後、操作パネルしたのLEDが付いているカバーを外します。
丸部分がパネル下に食い込み上が爪で支えられているだけの簡単仕様です。
alt

では、操作パネルを外しましょう。赤丸4つがT20でとめられています。
また、緑丸2つで上部モニターが固定されているのでこれも同じく外します。
社長、電動ドライバお貸し頂きありがとうございました。
作業効率よいですね!
alt

操作パネル外した後、脇によけて置きます。モニターを上方向に「ゆっくり力をこめながら引っ張る」とモニターが上に浮き上がるように外れます。
その後、モニターを1回転し後ろを向けた後で接続されているコネクターを外します。
作業は2人でやったほうが効率が格段に上がりますね。
alt

外したモニターと取り付けるマルチメディアモニターとの比較です。
やはり、でかい!!
alt

操作パネルの後ろにナビが鎮座しております。これもT20で4本止まってますから適宜外しましょう。その後、純正ナビに接続されている純正ハーネス(一番でかいの)を外します。
右側に見える固定ディップをまわしながら外していくとケーブル全体が浮かび上がるように外れていきます。
その後、緑丸の部分(光ケーブル)を抜きます。(これはナビとマルチメディアモニターを接続するハーネスに差し替えます)
言葉で書くと
(作業前:純正ナビ←→ 純正ハーネス)
(作業後:純正ナビ←→マルチメディアハーネス←→純正ハーネス
                ↓
           マルティメディアディスプレイに接続)
です。ポン付け最高!
alt

この作業は社長に御願いしました。
社長の神の手!早すぎて、、見えない!
(本当はただのピンボケ)
alt

この後、ハーネスを押し込んで(かなり量が増えるので、ケーブルの取り回しがたい変です。)
取り付ければ終了です。後は来た道を元にたどります。
はい、これが装着後です。
ナビの字が大きくなって見やすくなりました。他にもgoogle連携がすばらしいです。
いろいろ試して楽しくハッピーなBMライフが送れそうです。
alt

最後になりますが、
オフ会主催頂いたMさん、取り付け教授いただいた社長、アドバイス頂いた参加者の皆様、ありがとうございました。
また、7末に会いましょう♪


Posted at 2020/07/05 09:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年06月30日 イイね!

マルチメディアモニター が 届いた!

マルチメディアモニター が 届いた!ミン友さんがモニターをアップグレードすると言う情報を6月半ばに入手しました。
前々からやりたいと考えていたので取り付けることを決意!
即、ALIEXPRESSで注文!ラスト1個を無事にGET!即発送をチャットで依頼!
取り付けオフ会の日程は7月上旬と先に決まっていたので、その日までに入手できなければ見学のみ。
!がんばれEMS!
alt

そうしましたら、昨日、ついに到着!!がんばった!EMS!
alt

では早速開封の儀に進みます。
alt

なんというダンボールの密着感!抜けないよー
alt

しっかり梱包されております。
alt

ふたを開けると・・・
alt

はい、ご対面。
alt

ハーネスやGPSも入ってます。
alt

これが今の車両のモニターです。
alt

!!でかいぞ、2回りくらいでかい!!
今週土曜日のオフ会に向けて気持ちが高まります♪


Posted at 2020/06/30 10:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Bクラス ブレーキパッド交換 の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/844196/car/2987857/7617615/note.aspx
何シテル?   12/26 16:14
hanndapanndaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F20系 サイドブレーキワイヤーホルダーのリテーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:12:34
サイドブレーキワイヤークリップの持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:07:36
パーキングブレーキケーブルクリップの破損と異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:08:25

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ ウィーエム (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
BMWのディーラーの前を車(その時はedix)で通りかかった時に、たまたまこの3GTが展 ...
ホンダ ラクーンコンポ ラクーンちゃん (ホンダ ラクーンコンポ)
ラクーンちゃん ステップコンポを買ったら先代のラクーンコンポも気になる、、 気が付いたら ...
ホンダ ステップコンポ ステップちゃん (ホンダ ステップコンポ)
ステップ ちゃん ひょんな事から電動自転車を買う事になりました。求められる仕様は次男(小 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
コンセプトは 「スキー板を外に出さないで5人でスキーにいける車で嫁も運転可能なサイズのも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation