• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanndapanndaのブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

グリルをダイヤモンドにしてみたら

グリルをダイヤモンドにしてみたら前からグリルの変更を考えていました。aliexpressを徘徊している時に偶然見つけた
スター ダイヤモンド キドニーグリル
に一目惚れ。ぽっちとしてしまいました。
届くまで1か月以上かかりました、、、
alt

早速、駐車場にて取り付け開始。
alt

今のお顔はこれにて見納めになります。
alt
それでは外していきましょう。
まず、ゴムシールを外した後、
トルクス20を2つ(赤丸部分)
トルクス30を6つ(青四角部分)
外します。

alt

そのあと、赤矢印方向に引っ張ります。緑色の部分に止めフックがあるので手前方向に引きましょう。
そのあとはキドニーについてる留めピンを指で押しながら手前に引くのですが、毎度の通り腕が痛くなります。
alt

alt

やっと全部外れました。新旧比較です。
仮止めで並べてみました。どちらもカッコよいですね。
alt

はい出来上がり!
ちょっと今どきなお顔になりました。
alt

Posted at 2020/04/24 15:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年01月15日 イイね!

ステアリングヒーター で 手も心もほっかほか

ステアリングヒーター で 手も心もほっかほか以前パドルシフトのハンドルに付け替えを行った時、ステアリング内にもぐりこんでゆく線を見つけました。ひょっとしたらMスポやラグジュアリーなどのレーザーハンドルにはデフォルトでステアリングヒーター付いてるんじゃないのか?と考えました。
その後、数年たっていたわけですが、やはり冬になると走り始めのハンドルが冷たい事に不満が募ります。心が寒い、、ので遅い夏休みを利用して取り付けを行いました。
まずは部品の調達です。2品必要で
1つ目はヒーターを稼動するスイッチ 61 31 9 201 736
2つ目はステアリングアンダーカバー 61 31 6 823 468
の2つです。(ちなみにディーラー見積もりはスイッチ10340円カバー11880円 合計22220円。国内の在庫なしで本国注文納期1ヶ月とのこと)
ディーラー経由だと時間がかかりそうなので、両方ともネットで12/16に買いました。
スイッチは6295円($56)でEbay購入です。すんなり発送され2019/12/25に到着しました。
問題はカバーの方です。ヨーロッパの業者から10724円(商品代金$53.1+送料42.77=$95.87)で購入しました。物は手元に無いけれど5営業日で入手可能と書いてあったのですが、、、12/23にHP見ると「クリスマス休暇のお知らせ 来年1/3まで休みます」との記載が。。。
1/7になってもステータスアップデートが無かったので
「どうなってるの?」
とメールすると
「まさに今手元にあります」
との返事が。ただ、いつになっても発送されないので1/9に
「すぐに送らんか!」
と再び連絡。すると
「まさに本日送りました」
とのご連絡が。蕎麦屋か!?発送はDHLで追跡履歴はこんな感じです。
alt

見てみると、デンマーク→ドイツは1日かかるも、そこから中国経由して日本に来るまで1日なんですね。木曜にデンマーク発送して土曜日には日本にあると言う素早さです。
!すごいぞDHL!
ひょっとしたら日曜日に手元に来るなんてこともあるんじゃ!?
と思ったのですが、ここから失速、、国内配送業者が佐川なのですがここへの連携に2日かかりそこからさらに1日かかりました。
alt

日本に来るまでは2日、日本に着てから3日、、
「遠くは近く、近くは遠くなった」
と言うことでしょうか。

では、早速開封の儀です。
alt

汚い箱を開け進めると、おお、しっかりクッションはいっている。
alt

純正型番もしっかり記述されています。
alt

はい、ご対面です。長かったー。
alt
しっかり穴が開いてますね。
alt


それでは早速車両に取り付けていきましょう。まずは、ステアリングカラムカバーを分解します。上を外した後に下を外しましょう。
alt

ステアリングアンダーカバーにはコイルアンテナが付いています。最初うまく取り外せなかったのですが、ラジオペンチなどで上部をつかみ赤矢印の方向に引っ張ると外すことができました。
alt

これが取り外されたコイルアンテナです。
alt
さて、私の車両にはステアリングカラムカバーが付いているので移植します。
このピンが○6箇所で固定されているのですが、非常に硬い!!折らない様に慎重に作業します。悪戦苦闘です。

alt


やっとはずれました。
alt

新旧の型番を比較します。
もともと付いていた型番は 6131 9219550
ステアリングヒーターの型番は 6131 6823468
です。
alt

alt


これが正しい組み合わせですね。ここに、ステアリングヒータースイッチをつけていきます。
alt

こんな感じで装着。上下があるので間違えないように。
alt

はい、装着完了。
alt

続いて車両への取り付けです。ステアリングヒータースイッチから出ているコネクタを
alt

ステアリングカラム裏のコネクタに差し込みます。
alt

別角度からもう一枚
alt

うまく付きました。
alt

コイルアンテナもしっかりと押し込み装着します。
alt

バチンととめて、はい出来上がりです。
alt

この後はコーディングです。
まず、VOにオプションコードを追加します。248ですね。
その後、コーディングパラメーターを追加します。4項目あるのですが
当方車両は既にアクティブになっているものもあったので最終的にBODYの
CODDT_BYTE_00_SZL_LIN = LHZ_aktiv
のみ有効にしました。

さて、このコーディングは作業直後は起動しないも、数時間後に有効化されるというものです。
当方コーディング作業が終わったのが16:30でした。ここで一回ロックしエンジンをかけるも動作せず。
その後、再びロックし16:55に再度乗車しエンジンをかけると、、
見事に起動しました。
alt

alt

くらげマーク出現
です。じんわり暖まるのが良いですね。まさに
手も心もほっかほか
ですね。
走行距離 30943km で施工
alt

ただ、雪が降らないので運用を想定している長野に行けていないのが残念でなりません。。。

!雪、降ってー!

1/25 インプレ
ヒータースイッチ設定後、街乗りに使用しました。やはり走り始めの車が冷えてる時には重宝しますね。
レザーシートヒーターと相まって良い仕事をしてくれています。
Posted at 2020/01/15 09:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年01月14日 イイね!

究極のそば を 修善寺に食べに行こう

究極のそば を 修善寺に食べに行こう遅めの夏休みを満喫中です。久しぶりに蕎麦が食べたくなったので
さんに行くことにしました。ただ宅急便がなかなか届かず出発が遅れます。このお店、11時スタートなんですが席が限られている上に限定50食ほどなのか、タイミングが悪いと空振りしてしまいます。
11:20に付くと既に先着が5組ほどおり、駐車場で待機します。
40分後呼ばれまして、早速 盛りそば+子天ぷら を注文。
待つこと10分ほど、、、
来ました!!
蕎麦が緑ががってます。うまそー
alt

しかも、そばが3層構造になっていると言う技巧!
alt

天ぷらもうまいっ

食後はいつものブリュワリーで濃ィークラフトビールを満喫しました。
alt

Posted at 2020/01/14 18:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年01月12日 イイね!

17インチ 8Jに 215 60 17 をはかせて見る

17インチ 8Jに 215 60 17 をはかせて見る2015年の車両購入(18インチ・ランフラット)とともに(17インチ・スタッドレスタイヤ)も買いました。2013年製中古ですが、さすがに昨年は挙動が怪しく。。
そこでスタッドレス買替を念頭に今年はサマーシーズンもスタッドレスを履き潰しました。
お友達のタイヤ屋さんに見積もり取るとタイヤ着脱、組替、廃棄全部入れて12万円・・・友達プライスじゃない気が。。。(ディーラーはさらに高いのでしょうが)
いつもの通り、費用節約を考え
ネットでタイヤ調達

タイヤ脱着は自分(一旦18インチへ)

タイヤ組換えは業者

タイヤ脱着は自分(再度17インチへ)
の流れで行くことに。

タイヤ脱着はブレーキパッド交換の時にインパクトレンチを入手していたので比較的気軽にできます。(それでも疲れますが。。。)

まずは17インチ、18インチのビフォーアフター
17インチ
alt

18インチ
alt

やっぱり18インチのほうが引き締まりますね。

次に考えたのはタイヤをどれにするかです。
今のスタッドレスタイヤとホイールのスペックは
・スタッドレスタイヤ 225 55 17
・ホイール 17インチ 8J

です。

で、225 55 17 のタイヤも値が張る(タイヤだけで4本5万越え)。。
何とか無いものかとググっていると、ほぼ同じ外径長で215 60 17がある。
こっちのほうが安いのか。(タイヤだけで4本4万前後)

とりあえず、外径長がどれ位違うか調べます。
以下がF34カタログ記載のタイヤ種類と外径長です。
幅 扁平 Inch 外径長(mm)
225 50 18 682
225 55 17 679

225 45 19 685
255 40 19 686
255 45 18 686

以下が215の外径長です。
幅 扁平 Inch 外径長(mm)
215 60 17 689


225 55 17 から比べると1センチ違いますが
255 40 19 の686mmから比べれば3mm
いけるんじゃない!?
また、8Jのホイールにこのタイヤサイズが入るのかという問題もあります。
調べてみると、この組み合わせはたいしたヒッパリではないよという意見も。。
ますます、いけるんじゃない!?
と、悶々とした日々を送りながらオクを見ていると、、
2017年のピレリICE ASIMMETRICO が数量限定送料込みで31000円


思わず、ポチ、っと押してしまいました。
今シーズンは雪不足なので年末年始はスキーに行かなかったので、年明けの交換にしました。業者の方に御願いしたころ、若干引っ張りだったので入れるのに少し苦労したとのことでした。
タイヤ持込の上で工賃はタイヤ組替え+バランス+バルブ交換+タイヤ廃棄で4本あわせて9460円でした。(ただ、この業者を見つけるまでに5店舗ほど行きましたが、持ち込み交換は受け付けてないか、行うにしても1本4000円で合計16000円みたいなところが多かったです。他県だとこうではないかもしれませんが。)

こちらが実際の装着画層です。素人目線でぱっと見は違いがわからないですが、
alt
角度によってはホイールが以前より出ています。
alt
サイドウォールのはりも違いますね。
alt
たてに見るとこんな感じ。
alt

ちなみにこれが純正のランフラットの収まり具合です。
alt

一方で、これがスタッドレス。ウォールの張りが違いますね。
alt


並べてみましょう。スタッドレスのほうが1センチ狭いですね。
alt

外した純正のホイール ピシッとしてますね。
alt

装着するスタッドレス 見た目のこだわりと言うのは実はまったく無かったりします。。
alt

タイヤの製造年月日は3217 と言うことで2017年8月半ばです。
alt

タイヤの情報も備忘録として
215/60 R17 96Q なので 710kg*4=2840kg加重(F34 320iは車両重量1660kgなので1トン載っても大丈夫) 時速160kgまで
ですね。
alt 

走行距離 30,943km で交換
alt

と言うことで、
 タイヤ31000円+工賃9460円 合計40,460円
で無事交換することができました。

ただ、こんなに雪が降らないと活躍する機会が無いかも。。
Posted at 2020/01/12 15:52:12 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2019年12月15日 イイね!

ビールの楽園へ駆け抜ける!

ビールの楽園へ駆け抜ける!久しぶりに温泉に行ってサウナで絞りました。
その後はもちろん
!水分補給!
早く補給しないと干からびる!
と言うことで、良質かつ豊富な湧水で知られる修善寺にある
ベアード・ブルワリーガーデン修善寺
まで駆け抜けました。
伊豆縦貫道
ができたので、アクセスが容易です。沼津ICから大平IC(ベアード最寄は修善寺ではない)まで30分くらいです。


右上の看板をアクセントに1枚


秋の深まりを感じますね。


夕日に照らされてボディが輝きます。今回撮影の中でベストショット!?


ここはオートキャンプ場も併設されております。奥のほうにテントが見えますね。また建物の3階はテラスになっており天城連山などを眺めながらクラフトビールを楽しむことができます。


3階からの眺めはこんな感じ。狩野川を望めます。


こちらには常時10を超える定番ビールと季節限定ビールが用意されております。
どのビールから飲むかいつも悩みいますね。


テラスにはベンチも用意されています。


さて、お待ちかねの水分補給開始!


もちろん帰りの運転は妻に御願いです。
皆様もぜひ雄大な自然を感じながら極上のクラフトビールを味わってみてください!
Posted at 2019/12/15 08:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #Bクラス ブレーキパッド交換 の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/844196/car/2987857/7617615/note.aspx
何シテル?   12/26 16:14
hanndapanndaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F20系 サイドブレーキワイヤーホルダーのリテーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:12:34
サイドブレーキワイヤークリップの持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:07:36
パーキングブレーキケーブルクリップの破損と異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:08:25

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ ウィーエム (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
BMWのディーラーの前を車(その時はedix)で通りかかった時に、たまたまこの3GTが展 ...
ホンダ ラクーンコンポ ラクーンちゃん (ホンダ ラクーンコンポ)
ラクーンちゃん ステップコンポを買ったら先代のラクーンコンポも気になる、、 気が付いたら ...
ホンダ ステップコンポ ステップちゃん (ホンダ ステップコンポ)
ステップ ちゃん ひょんな事から電動自転車を買う事になりました。求められる仕様は次男(小 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
コンセプトは 「スキー板を外に出さないで5人でスキーにいける車で嫁も運転可能なサイズのも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation