• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hunahoのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

10/12 龍勢祭り 秩父 あの花

10/12 前日の10/11に深谷入り。
朝から移動して車で現地入りでした。

11:30ごろに現地の神社に入れ、あとは待機とカメラテストです。
打ち上げ自体は13:00ですが12:30に通行規制が始まります。
前の方がどいたので壁際まで近寄れてラッキーでした。

声優の茅野 愛衣(かやの あい)さんが口上を行い打ち上げ。








口上終了とともに発射!










めんまのひらけー ひらけーの願い通り開いた!






元の撮影サイズは5472*3648なのでトリミングしてみるとはっきりとキャラが確認できるw

Pモードで高速連写を選択、ホライトランスはくもりを選択。
記録画素数はL(ラージ):約2000万(5472×3648)画素
RAW(ロウ)を使用すると連写が落ちそうなのでナシ
フォーカス動作はAIサーボAF
あとは気合

連写しながらレンズ1050g+ボディ775gを支えつつ撮影してます。


撮影も終わり龍勢会館でちゃちゃっと撮影して








めんまver2

とか


某料理人の方のコメントでもいただいた「2ちゃんで叩かれるコスプレーヤー的な」めんまとつるこを撮影。












西武秩父駅でちょこっと撮影してレッドアローで池袋、東京まで戻って帰りました、


カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ストロボ:CANON スピードライト 430EX II
Posted at 2014/10/13 19:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

10/11 SLトーマス号 静岡 大井川鉄道

静岡の大井川鉄道までSLトーマスを撮影にいってきました。
真の目的は10/12に秩父まで龍勢祭りだったので、東へいくついでに寄りました。

朝、新幹線に乗り名古屋で乗り換え
静岡で途中下車して7分で金谷に行く電車に乗り換え。(ここまではICカード使用できます)
JR金谷で改札を出て、隣の大井川鉄道の金谷へ移動し切符を購入。
「大井川自由きっぷ」が安くないけれどオススメです!
10:14 千頭駅に到着し すこし撮影して移動
11:45ぐらいに千代橋の横を通過するのでソコで撮影しました。




















トップハム・ハット卿もちゃんと居ます。
鉄道BIG4でみた中井精也さん、南田裕介さんがトークショーをするということでしたw

あとはトーマスが出て行った次の電車でもどって埼玉の深谷市へ!
溶岩焼き 神 (ジン)で焼肉食ってホテルで寝ましたw
Posted at 2014/10/13 17:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

昨日の皆既月食

昨日の皆既月食










皆既月食
撮影 20:00ごろ





カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF70-300mm F4-5.6L IS USM
三脚:SLIK プロ 330 HD
+レリーズ

フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:100
ホワイトバランス:太陽光
手振れ防止機構:OFF
Posted at 2014/10/09 19:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

9/14 水島コンビナートの工場夜景

9/14 水島コンビナートの工場夜景














先週、聖地巡礼をかねて工場夜景を撮影に行き
大雨のため中止になった工場夜景撮影のリベンジに行きました。

意気揚々と出かけてみたけれど、いきなり高速でなぞの渋滞・・・1時間のロス。
昼過ぎには後楽園に着いて撮影。
岡山城は人の多さと入場料の高さにパスw
メシくったりして移動し17:30には水島展望台に居ました。

この時点で駐車場4台中3枠が埋まっておりました。
あとは日が暮れるまでぼちぼち撮影したりし時間をつぶします。
19時を回ると暗くなり 徐々に人が増え、ひっきりなしに入れ変わりながら撮影したりと楽しんでおられました。














20時過ぎ撮影を終了して高速飛ばして帰りました。


一眼レフの方は当方ら除いて3名(うち一名は夜景モードで撮影)
ほぼコンデジやタブレット、スマホのカメラで撮影しておられました。
そのままだと苦戦しておりましたがアプリしだいでスマホでも撮影できるのかもしれません。
三脚はあったほうがより良いとは思いますが、コンデジでも必要な機能があれば問題ないと思われます。




なお
撮影場所は 鷲羽山スカイラインの途中にある水島展望台です。
駐車場4台 ギリギリですが+2台と少し上のスペースに3~4台ほど駐車可能。
駐車場もさることながら撮影場所の確保もかねて、早めに行くことをオススメします。
一眼レフ+三脚のメンツは場所固定でなかなか移動しませんので・・・。


↓だいたいの場所はこちら




カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
三脚:SLIK プロ 330 HD
+レリーズ

フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:100
ホワイトバランス:太陽光/電球/蛍光灯
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8.0
シャッター速度:BLUB:10~30秒
Posted at 2014/09/15 15:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

天地無用!魎皇鬼 聖地巡礼へ 工場夜景は断念!

本当は水島の工場夜景の撮影でした・・・。
「晴れの国 岡山」の名にかけて降水確率50%でいきましたw


工場夜景は夜からなので
10月から愛・天地無用!が放映される事も記念して昼間に
巡礼をしようと思いました。

倉敷の美観地区で昼ごはんを食べて

鬼の城はいずれ聖地になると思いますがとりあえずスルーして
まず魎呼の祠こと 鬼の差し上げ岩へ。
雨がぱらついた後なので通常の順路で奥までいきます。


階段を上り、いつもの風景のはずがなんか違和感・・・



近づいていくとロープが貼ってあり「落石注意・立ち入り禁止」の文字がありました。
祠手前の岩が崩れておりました・・・orz
むかし、コレいつかは崩れるんじゃないかと話をしたことがある場所でした。


一応、岩の上へ行くルートは確保されている模様ですので行く方は自己責任で!
祠に近づいていくのも自己責任でお願いします。


さてさて ささっと駐車場へもどって太老神社へ向かいます。


裏からいけるルートは使わず真っ向勝負で!ヒーヒーいいながら階段を上ります!
何度目の太老だろうなーと思いつつ到着。








交流ノートを確認しましたが、9/6に1名こられておりました。
細く短くですが巡礼される方がいるようです。


ふと本坪鈴?の木の部分の裏の日付をみた。

アレから10年が経っていた。




4時30分ごろから雨が降り始め
水島展望台まで行ったけれどやむ気配がなく
あきらめて帰りました。
工場夜景はリベンジにいきます。




撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
Posted at 2014/09/07 20:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

超望遠レンズ持ってちょろちょろ出かけてますが一応インドア派。 誰も信じてくれませんが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) インテグレートCD・AM/FM付ステレオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:33:15

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
平成26年(2014年)10月が初年度登録の前期Gグレード5人乗りです。 ツテを使い13 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
母親用にオークションでポチ。 XリミテッドなのでバックカメラとGPSアンテナ、リアドアに ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
大叔母の車 管理用に登録 大叔母が87歳で免許更新をやめたため代理管理となった。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
20年式 CVT+パドル装備の中期VitzRSです。 スマートキー 純正エアロ。 ローダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation