10/10~11 今年も龍勢まつりへ。
劇場版「心が叫びたがってるんだ。(ここさけ)」を見る前からほぼ巡礼が確定していた埼玉県の秩父に、こりずに行って来ました。
結構行ってるんですが、本人も何回行ったのか分かってないのでファルダ分けしてある写真を調べました。
11年8月、11年10月、12年5月、12年8月、12年10月、13年4月、13年10月、14年5月、14年10月、15年10月
通産10回目でしたwww
さてさてあふぉな報告はおいといて
去年のまつりの途中に入手した情報では、今年あの花龍勢は無いといわれていたので油断しましたw
もともと「ここさけ」で聖地巡礼へいく日程を立てておりましたが、そこにむりやり花火の撮影をねじ込む事に。
そして今年も詰め込み巡礼に( ´ー`)y-~~
まあいつもの事ですけどね(・∀・)ニヤニヤ
10/10 まず新幹線で東京駅へ、そこから熊谷に移動。
秩父鉄道に乗り換え寄居駅で知り合いと合流。
少々時間があったのと、いつも長蛇の列なのですが めずらしく混んでなかったので
阿左美冷蔵 (あさみれいぞう) 金崎本店でカキ氷を食べました。
秩父 長瀞町 荒川ライン下りの全長コース(約6キロ、約1時間)へ。
さすがに一眼レフに水はダメなのでスマホで撮影となりましたw
終わり次第、巡礼に向うのですが
ちょっとその前に長瀞駅でイベントがあり
出店があったので、"みそポテト"と"みそおでん"で腹ごしらえ。
前座も終了し、本来の目的である
ここから聖地巡礼およびスタンプラリーを行いました。
①横瀬駅でスタンプラリーの台紙を貰い、ポンと押します。
②拓実宅近くのローソンのモデル店、 モンマートとその周辺。
③札所十番 大慈寺、ここでもスタンプをポン
ここで時間切れして、道の駅ちちぶでスタンプをポン。
今年も"めんま"を拝めました。なお、この"めんま”は2014年5月4日に初めて出会いましたw
深谷まで移動して焼肉食ってホテルで就寝。
朝から秩父へ向かい、龍勢まつりの会場へ移動。
いつもどおり某工場の駐車場から歩きで会場入り。
龍勢会館までフラっと撮影に行き、ちょうど1時間前にまつり会場と言う名の戦場へ。
「今年もこの戦場へ戻ってきた」と思う僕は5回目なのでしたー。
あの花龍勢が打ち上げられた初年度は、声優を撮影する人たち(私も含む)で打ち上げ時間の13時前から口上櫓付近の通路が移動できなくなるという状態となり翌年から通行規制。
去年まで声優が来ていたので規制がありましたが、今年はナシ&誰も来ないという告知でした。
まあ誰かしら来て混雑するとは思ってましたが案の定、混雑っぷりがひどかったので来年は規制されるな・・・とw
今年は実写版 あの花で宿海仁太 役(村上虹郎さん)が来られました。
ツイッターでこちらの写真を上げたところメッセージが来て、もろもろやり取りした結果
去年もプラカードを上げていた方々だと判明しました。
打ち上げの結果は横構図の花火で失敗ですorz
声優ぽっぽと実写版じんたんと、野郎が来るとダメだなぁw
また来年あがるなら、来年に期待したいと思います。
この花火が終わると潮が引くように人がガクっと減ります。
前2つの花火も含めて花火会場で合計400枚ほど撮影し"やきまんじゅう"を食って巡礼再開へ。
④西武秩父駅周辺。 ちちぶ銘仙館でスタンプ押しつつ羊山公園方向へ移動
⑤羊山公園の牧水の滝。物語冒頭、順と玉子の妖精が出会う場面。
玉子持ってきたので再現します! 球体は自立しないので足元の石ころで支えてます。
⑥御花畑駅周辺
こちら構図は一眼レフだと何も苦労しませんが、コンデジだとかなりの望遠になるらしいです。
⑦花の木小学校周辺(なお主人公、順の家のモデルもありますが民家なのでカット)
⑧ジョナサン&病院入り口(元秩父病院、現在駐車場)
※ほっとすぽっと秩父館でラストのスタンプを押して、スタンプラリーはコンプしました。
無駄にでかいメガホンを貰います。次はもう少し小さくしてくださいw
⑨番場町。西武秩父駅に戻る途中なので最後の聖地巡礼ポイントの撮影。
詰め込んで詰め込んでPVのほぼ撮影を終え17時ごろに西武秩父駅に着。
最後に秩父観光案内で順を撮影。
お土産を買って17:25のレッドアローで帰りました。
新幹線で食う駅弁はうまいのう。
撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
レンズ:EF70-300mm F4-5.6L IS USM
偏光(PL)フィルター:Kenko カメラ用フィルター Zeta ワイドバンド C-PL 67mm
総撮影枚数:829枚。4.5GB
Posted at 2015/10/21 20:57:53 | |
トラックバック(0) | 日記