• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hunahoのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

10/4 コスモスを撮影に丹波市 清住 コスモスまつり

10/4 コスモスを撮影に丹波市 清住 コスモスまつり10/4 コスモスを撮影に丹波市 清住のコスモスまつりへ

田んぼのいくつかにコスモスが植えてあり駐車場もあったので撮影には便利でした。
ですが当日、風が強くて花は揺れているなかでの撮影となりました。












ゆ~らゆら





帰り道にあった「かどのの郷」でTKG食って帰りました。
ごはん2杯まで最初の値段です、卵はいくつ食べてもおk





撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF70-300mm F4-5.6L IS USM
三脚:SLIK プロフェッショナル Ⅱ
関連情報URL : http://www.tambakadono.jp/
Posted at 2015/10/20 18:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

9/26 長田 イングラム

9/26 長田 イングラム9/26 長田にイングラムがリフトアップされると教えてもらい撮影にw
ロボは良いな~心が躍るし、浪漫がある!!











商店街にマリのコスしたねーちゃんが居たのでパシャリ☆



そば飯発祥の地らしくて青森で昼食って帰りましたー



撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
Posted at 2015/10/19 21:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

9/20 広島県 竹原市 たまゆら聖地巡礼

ツイッターで写真のUPをしてましたが、こちらは更新しないの?というお声をいただいたのでボチボチ更新していこうかと思います。

9/20 たまゆらの聖地巡礼に行きました。
広さ自体はそうでもないのですが、カットが多すぎて撮影しきれずorz


































有名な車止めのタケノコb




まっさんの生家とか銅像とか









手持ちの情報はすべて撮影できたのでウサギ島へ行って、もふもふしようと思い港へ移動するも
船待ちの列の長さに断念。
あげすぎたテンションの反動で凹まされたw

(相方所望で)予定していた福山城と
もふもふ出来なかったので、鞆の浦でネコと風景を撮影して帰りました。
鞆の浦は ポニョの聖地です。





夕暮れの港








撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
偏光(PL)フィルター:Kenko カメラ用フィルター Zeta ワイドバンド C-PL 67mm

Posted at 2015/10/19 20:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地 | 日記
2015年08月30日 イイね!

8/29 第10回へその西脇・織物まつり

氷菓の方は依然として進んでませんが、また花火の撮影に行きました。
今回は「第10回へその西脇・織物祭り」約2000発の西脇市へ


14:00過ぎに家を出て北へ移動していると徐々に雨が強くなり、現地着で雨orz

駐車場も比較的近い場所に停められたので傘を持ってとりあえず会場へ
調べたけれど撮影ポイントも分からないのでざーっと場所確認と結構重要なトイレの確認。



結果、JR日本へそ公園駅のそばでビニールシート広げて場所取り。
屋根があったので、機材は屋根下に移動させひたすら待機してました。
打ち上げ場所は加古川の河川敷なので直線で150mぐらい。


20:00ごろから雨が少なくなり
20:30~21:00の花火が上がるタイミングではほぼ止みました。
風がありませんが、今回は雨対策装備があるEOS 70Dで撮影します。

レリーズをピコピコすること30分。
できた写真がこちら↓


3枚合成


そのまま


そのまま、煙がひどいorz


打ち上げ場所から150mほどと近いためイスに座って鑑賞するよりは、芝生に寝転んで上を見あげると花火が頭上を埋め尽くすので大変見栄えがします。
ですが、撮影となると下のほうに電車の架線が移りこんでいるのが残念でなりません。


打ち上げ数としても多いほうなので「へその西脇・織物祭り」も良かったと思います。



また前回の花火から縦撮りにしてますが、前回使用した自由雲台があまりにも使いにくいので
今回からエツミのL型ブランケット E-6082を使用しております。



撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK プロ 330 HD +エツミ L型ブランケット E-6082


フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:100
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8
必須レリーズ・三脚


416枚、1.6GB。
Posted at 2015/08/30 23:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

8/22 花火

氷菓の撮影? なにそれ、とりあえずヨコに置いておいて

8/22 小野市の夏祭りに行ってきました。
30分で5000発、結構な量です。 (※みなと神戸花火大会は1時間で10000発)
スケージュール的には「ファイヤーファンタジア(花火)」ですねー


現地に16:00入り。
17:00前に打ち上げ場所の最前列を取れました。
1人カメラ2台 計4台で撮影に挑みます・・・周りから見るとただのあふぉです!


最前列の柵の上からカメラを突き出して設置完了。
田んぼの真ん中で打ち上げるので望遠してみると筒が見えますb 障害物も無い距離



なお18:00~道路封鎖もされるので遅く撮影しにきても可能だと思います。


あとは 屋台で買った食い物を食いつつ、日が暮れるのを待って
花火が上がったらレリーズを2刀流するだけです。
良い写真かは
もう正直ホタルと花火は運です。


という感じで20:30から21:00まで撮影。
稲美町の花火大会と同じような距離なので見ごたえも迫力も、すばらしかったです。




21:00撤収でしたが、トイレいったり駐車場から出るのに時間がかかったり
ラーメン食って家に帰ったら24:00こえましたw



色々と才能のない私が家で組み合わせを見つつ合成してできたのがコレ!


(縦に設置した70Dで撮影)



おじーさんもおばーさんも一眼レフやミラーレス構えて撮影しておりました^-^
レリーズと三脚と設定さえすれば誰でも撮影できる花火写真です。


撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK プロ 330 HD

カメラ:CANON EOS kiss x6i
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK F153


フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:100
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8~10
必須レリーズ・三脚


70Dで392枚 約1.6GB
x6iで320枚 約1GB
Posted at 2015/08/24 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

超望遠レンズ持ってちょろちょろ出かけてますが一応インドア派。 誰も信じてくれませんが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) インテグレートCD・AM/FM付ステレオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:33:15

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
平成26年(2014年)10月が初年度登録の前期Gグレード5人乗りです。 ツテを使い13 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
母親用にオークションでポチ。 XリミテッドなのでバックカメラとGPSアンテナ、リアドアに ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
大叔母の車 管理用に登録 大叔母が87歳で免許更新をやめたため代理管理となった。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
20年式 CVT+パドル装備の中期VitzRSです。 スマートキー 純正エアロ。 ローダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation